マガジンのカバー画像

恋文・ラブレター

7,772
みんなのフォトギャラリーでイラスト・画像をご利用してくださった方の記事。 そして💬コメント欄には、書ききれない熱い想いをここに綴ろうと思います。ラブ❤️レター💌といっても、同性に対… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

なんで言い訳してるか考えたことがあるだろうか?

なんで言い訳してるか考えたことがあるだろうか?

いつも、自分の意見を人に話すときに言い訳を付けていないだろうか?

「焼肉食べたいけど、先週食べたばかりだから、食べるのやめとこ」
とか
「今夜は彼女に会いたいけど、クライアントに誘われたから仕方がないな」等々。

言い訳を付ける癖のある人は、ちょっと立ち止まって考えてみてほしい。

言い訳は、案外無意識に付け足してしまっている。

だから、注意して自分の言動を見張らないと、するりと流れて行ってし

もっとみる
イギリスの学校 英語を理解する その1

イギリスの学校 英語を理解する その1

小学校5年生で、ローマ字を学んだばかりで、親の赴任に同行し、右も左もわからないイギリスの小学校に転入。そんな中での奮闘記です。

言葉がわからなくても、身振り手振り、観察で日々の学校生活は過ごすことができます。というわけで、それなりに学校生活を過ごし始めました。

しかし、言葉がわからないのはちょっと辛い。そこで、観察の結果、最初に覚えた言葉が「カバヨラバ」でした。

イギリスの学校では、教科書も

もっとみる
英語を上手に話せない人には、3つの理由がある!この3つを認識するところから始めましょう

英語を上手に話せない人には、3つの理由がある!この3つを認識するところから始めましょう

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

「英語」にアレルギーを感じている人が、日本にはあまりにも多いです。

そりゃあ、学校で何年も何年も勉強したのに、日常会話すら満足に続かないようでは、嫌いになるのも当然だと思います。

でも、そんな英語アレルギーをなくすために、まずなぜそもそも英語が上手くならないかの根本的な理由を考えてみませんか?これまで英語

もっとみる
趣味が合わないと仲良くできないわけでもないよねっていう話。

趣味が合わないと仲良くできないわけでもないよねっていう話。

共通の趣味は仲良くなるきっかけになる人と仲良くなるきっかけって何だろう。

同じ地元の出身とか年齢が近いとか色々とあると思うけれど、趣味が同じという場合も多いと思う。

その場合、趣味について話したり、一緒に楽しんだりすることで「気が合う!」と感じて仲良くなれるのだろう。

では趣味が合わなければ仲良くなれないのか?
それはもちろんちがう。

お互いの「語り」を楽しめることが大切今、私が仲良いと

もっとみる
『ガラスのうさぎ』では伝えきれなかった、一人焼け野原に立ち尽くした少女の思い。

『ガラスのうさぎ』では伝えきれなかった、一人焼け野原に立ち尽くした少女の思い。

1977年発行された『ガラスのうさぎ』は戦争の中を生きぬいた著者が、平和への祈りをこめて、少女時代の体験をつづったノンフィクションです。

戦争で家族をなくし、一人焼け野原に立ち尽くした少女はどんな人生を歩んできたのか・・・。メディアパルでは『ガラスのうさぎ』の著者である高木敏子さんが、『ガラスのうさぎ』では伝えきれなかった思いをまとめた『ラストメッセージ ガラスのうさぎとともに生きて』を2007

もっとみる
SNS初挑戦

SNS初挑戦

コロナ禍の中での五輪。必ずしも開催に大賛成というわけではなかったけれど、選手のひた向きな姿を見ると、開催して良かったのかな、とも思う。
その姿に触発されて、何か自分でもできることをはじめてみたいと思って、いまこの文章を書いています。
ツイッターも、ラインすら使ったことがなく、自分のメアドさえハッキリとは覚えられず、アカウントさえ未だによくわかっていません。
とはいえ、今回のワクチン接種の予約を取ろ

もっとみる
私ってこんな人

私ってこんな人

ずっとやろうと思ってたnote。

記念すべき1投稿目は私って人をご紹介。

クリエイター名は本当のあなた本当の私。本当の私を表現出来なかった過去の経験からこの名前にしました。そしてその経験をもとに本当のあなたを引き出したいという意味も込められています。

人から見ると普通の家に生まれ、衣食住困る事もなく普通に教育も受け、結婚して子供がいるお母さん。

でもそれは人から見た自分。

実際のところ2

もっとみる
マウスピース矯正は私には合わなかった

マウスピース矯正は私には合わなかった

もうすぐマウスピース矯正が終わる。5年かかった。本当は2,3年で終わるはずだった気がする。サボりまくって有効期限ギリギリまでかかってしまったのだ。

マウスピース矯正は素晴らしい選択肢に見えると思う。見た目に響かず、食べるのにも困らず、治療計画も明確で、歯の動きのシミュレーションを動画で見せてもらうこともできる。いつまでかかるかも明確だし、ワイヤー矯正のように毎回調整代がかかることもない。

最初

もっとみる
小さな夢を叶えながら生きていきたい

小さな夢を叶えながら生きていきたい

大きな夢をみることはとっても素敵なことですが、それに捕らわれて目の前の幸せに気が付けない人間にはなりたくないです。どうもです、毎日ゆっくりしてますか?

大人になってからも夢を持っていたいなと思うんです。でも仕事を変える予定はないし、今の職場においてのキャリアプランはあってもそれが夢だとちょっと寂しい気がします。かといって自慢できるような趣味もないし。野望もないし。

その前に、どの程度の規模感に

もっとみる
「覚えよ、そして記憶せよ」(好きな文法用語)

「覚えよ、そして記憶せよ」(好きな文法用語)

文法って、暗記モノっていうイメージがあります。でも、インパクトが強かったり、ただの専門用語なのに、耳に残り易いものがあります。
「アア溶岩」、「パホイホイ溶岩」、「プリニー式噴火」、「柱状節理」など。(これらはブラタモリで覚えました)

では本題の「私の好きな文法用語」です。

①「アオリスト」(ラテン語など)

煽ってる人のようでもあり、サユリストのようでもあり・・・

②「母音調和」(トルコ語

もっとみる
粘土で実写化と限定企画

粘土で実写化と限定企画

みなさんこんにちは、ラムネ菓子好きの"糸"と申します。

今日の記事には粘土しか出てきません!!

ラムネのオバケの実写化を粘土で作ってみました。

正直、ラムネの妖精とおなじ感じのデザイン…。
上がラムネのオバケで
下がビーズで作ったラムネの妖精(妖精要素無し)

ツノの有るか無しかしか違いを感じませんね。

私が何かを作ると全部こうなるようですが…

悩んでいても仕方がないので。

( `・ω

もっとみる