マガジンのカバー画像

エッセイあれこれ、それ、どれ?

2,570
ふと思って、ふと書きたくなったこと。思いつきをただ書きつづっただけ。まとまりのないものを、ここにおさめようと思っています。また、他のクリエイターさんの記事で、心に刺さったものを、… もっと読む
運営しているクリエイター

#小説

noteでヤル気を失くして去る人

noteでヤル気を失くして去る人

僻み根性丸出しで、今夜も楽しく書いてみる
先に牽制したからね

トップページにある大量の作品を
どんな作品があるのか、目にした
やっぱり、スキがたくさんある記事に注目する
そして、落胆した

率直に言って
「どこに1000以上のスキ価値があるの?」
書き手が楽しくしてりゃいいのだけど
一応、文章には構成もあるじゃん
※ 岸田奈美さんじゃありません

「この人はああいうのが好き」は、分かる
分かるけ

もっとみる
わたしのお気持ち表明

わたしのお気持ち表明

金魚鉢 捨て鉢 やけっぱち
ヤケのヤンパチ日焼けのナスビ
色は黒くて食いつきたいが
あたしゃ入れ歯で歯が立たないよときた

金魚鉢のお題で、映画「男はつらいよ」
寅次郎のセリフが出てくるほど
わたしは自分の『お気持ち表明』を抑えているつもりになっている

お気持ち表明をしたら
「あら、アタシへの名指ししない揶揄?」となり
『お気持ち奴隷』を作りそうで
他人へ気遣いさせるのもメンドクセー

現在、創

もっとみる
平凡で当たり前のことが集う

平凡で当たり前のことが集う

noteについて、ももまろの現状

結果的に誰も傷付けず
誰にも毒にならない話をしようとすれば
平凡で当たり前のことしか言えなくなる

「これが平和ってものなのか」首を傾げる
平和=ぬるま湯じゃない

表面を繕い、付和雷同
仲良しごっこで嫌なことがあっても
波風立てないのが平和なのかと

平和は、安定安心した暮らし
心や経済的などにも不穏がない暮らしだとしたら
表面さえ良ければ、衝突は避けられ

もっとみる
わたしは可哀想じゃない

わたしは可哀想じゃない

ところで『傷つく』って、なんですかね?

「ももまろさん、傷ついたでしょう」
「あんなことを言われたら傷つくよね」
「傷ついた。悲しい」

傷つくって、どの辺りが破損したんですか?
脳内伝達物質が上手く分泌できない
もしくは過剰に出ることなんですか

「傷ついた」
先に言った者勝ちで
ビーチフラッグスみたいなものですか

「傷ついた」
他人の主観をわたしが受け入れろって意味ですか

わたしは、家族

もっとみる
好きだけは独り相撲

好きだけは独り相撲

ほぼ中高生向けの記事

唐突に傲慢な意見を言ってしまえば
「好きです」
「愛してます」
…だから?
先がないんだよね

あくまでも利己的
告白っていう、宣言して
告白した相手に愛されるのを求めるだけ

告白したなら
相手に愛を与えてナンボじゃなくて?

人を愛するって相手を知る以外
パワーが必要で
愛するモチベーションを維持していく

母鳥が、ヒナへエサを与えるように
多過ぎず、少な過ぎず、重くな

もっとみる
ショートストーリー | お洒落なひと

ショートストーリー | お洒落なひと

リンスインシャンプーをした君の髪が揺れる。
「君の香りだね」と僕が言うと
「それはメリット?それともデメリット?」と訊く君はお洒落だ。
金メダルをかじってバッシングを受けた市長のように、ミルクにつけたオレオをかじっている。
「朝からお菓子なんて」と言って笑った僕に
「あら、おかしい?」と言ってにやついた君からは危ない匂い。

「これは君の香りかな?」
僕はきみの頭の匂いを嗅いで、それから耳の後ろの

もっとみる
迷える中年羊が駆け込む場所

迷える中年羊が駆け込む場所

今年も、中岡始さんに占ってもらう
『今年も』だから『去年も』みてもらった

中岡始さんの占い・鑑定かもしれないが
実生活に即したアドバイスをもらえ
現状への慰めにもなるが、未来への指針になる

悩める中年は霧が深い闇を彷徨う

誰彼なしに悩みや愚痴は言えない
特に人間関係となれば、悩みや愚痴は
主観では他者への説明だが、客観では悪口と陰口

灯りのない闇を人に頼れない自分

ハッキリ言って、not

もっとみる
ラブソングで自分語り

ラブソングで自分語り

上記のリンクで曲を聴き、歌詞をご覧ください

中身は情熱的に愛し合う2人のラブソング
聴いているだけで「ご馳走様」

わたし、異性へ
ここまで愛したことや愛されたことがあったかな
断言していい、「ない」

これに似たセリフは聞いたことがある
もちろん、わたしへ向けてではなく愛猫に向けて
愛猫が亡くなった折、復讐と自死と考えた人

話を聞いた時、妙にしっくりして
確かに、ネコの奈々のためにウソや殺し

もっとみる
友達の基準。(何かの映画)

友達の基準。(何かの映画)

友人が映画を観た感想を言う
「こっちが友達と思っても
相手が友達じゃないと認定したら
その人は『友達がいない』と自己紹介する」

とても当たり前で
「そうだよね」

「多分、分かってないと思うから説明するね
友達の基準が高い人がいるのよ」

「それって、男友達と彼氏の違いみたいな?」

「う……ん、えっとね」

友人いわく
「友達の基準を
自分へ自己犠牲を厭わない
自分のワガママを何でも聞いてくれ

もっとみる
掌編小説 | リリー

掌編小説 | リリー

マキは機嫌がいい。それは誰が見ても明らかだった。中途半端に伸びた髪が肩にあたり、はねている。何度ブラシで撫で付けても直せない毛先の癖に、いつもなら苛立ちを見せるマキが、今日は鼻歌を歌っている。

ドレッサーの鏡越しにリリーと目が合うと、マキはくすくすと笑った。
「リリー。なんて顔。そんな冷めた目で見ないでよ」
マキは椅子から立ち上がり、リリーの横に座ると、彼女の髪を撫でた。
「今夜、あなたも一緒に

もっとみる
冷たさの流儀、明日はないと思え

冷たさの流儀、明日はないと思え

「ももまろ、冷たいね」
思わず「正解!越後製菓!」

自分でも冷淡な人間で
人への寄り添い方が上手くないと思う
時折、人との距離を置きたくなる

でも、わたしが後悔しないようにだけは心掛けて
例えば
「ももまろ、嫌い」言われたとて
感情的にならず
「大好きだったのに、ぴえん」と言う

人はわたし含めもれなく、明日があるか分からない
万物に於いて
有限の命は本質であり、真理
明日が分からないから後味

もっとみる
旅行記 | 東京から和歌山。小説の舞台を巡る、女のひとり旅 (号外)

旅行記 | 東京から和歌山。小説の舞台を巡る、女のひとり旅 (号外)


旅館の入口ですれ違ったカップルは、何気なく二人で立っているとき、体の片側をぴたりと合わせている。
下駄箱から履物を取る、そんな些細な動作の間でさえ、二人からは離れたくない意志を感じた。それは私の思い込みかもしれないけど、たぶん当たっている。

もっとみる
4月1日のラブレター

4月1日のラブレター

辛いことの中にも、気づきがあり
辛いことの中にも、喜びはあり
楽しいことの中にも、仕掛けはあり
楽しいことの中にも、失意があり

わたしはあなたを愛していると気づく

あなたはどうなんだろう

あなたが辛さに直面したとき
あなたが痛みで立てず、声を抑え
最初にわたしへ電話をくれるのかな

わたしへ話すと不安が緩和するだけではなく
わたしはあなたを
見捨てないと信じているのかな

あなたが何らかの罪

もっとみる