マガジンのカバー画像

エッセイあれこれ、それ、どれ?

2,570
ふと思って、ふと書きたくなったこと。思いつきをただ書きつづっただけ。まとまりのないものを、ここにおさめようと思っています。また、他のクリエイターさんの記事で、心に刺さったものを、… もっと読む
運営しているクリエイター

#学問への愛を語ろう

蜂の巣はなぜ六角形なのか?(自然と三平方の定理)

蜂の巣はなぜ六角形なのか?(自然と三平方の定理)

 数学的に自然を眺めてみよう。2つ例を挙げてみる。

(1) 🐝蜂の巣の正六角形

 自然の中には数学的に説明できることがある。蜂の巣の形もそのひとつ。ヘッダーのブロックの写真の様に、蜂の巣の形は正六角形で成り立っている。
 ところで、まわりの長さが同じ図形ならば、最も面積が大きくなるのは、「円」である。

 しかし、円を重ねて描くと、円と円との間に隙間が生じてしまう(✨)。
 隙間なく埋めるこ

もっとみる
ランジェリー | 語源

ランジェリー | 語源


「青ブラ」ってな~に?

 「青ブラ文学部」というnote投稿企画をはじめてから1年が経過しました。
 たまに「『青ブラ』って何ですか?」とコメント欄で聞かれることがあるので答えると「青いブラジャー」のことです。
 青いブラジャーを身につけた女性のイラストを描いているときに企画を思い付いたので、「青ブラ文学部」という名称にしました。だから、とくに深い意味はないのです。

 しかし、特に意味はない

もっとみる
議論で愛💝を語るな!

議論で愛💝を語るな!

 この度、「議論で愛を語るな!」(わたしの現代新書)という本を上梓した。

 課題が山積する現代ほど、多様な議論が必要とされる時代はない。
 しかしながら、「人に優しい」「癒される」「共感できる!」ことばかり追求して、物事の本質に迫る徹底的な議論というものが欠如している。
 
 議論は喧嘩ではない。殴り合いでもない。人を論破して打ちのめすためにあるのでもない。
 議論とは、絶対的な真理に近づいて行

もっとみる
重版出来! | 全集を読む意義について

重版出来! | 全集を読む意義について

 小林秀雄のエッセイに「読書について」というものがある。以前記事に引用したことがある。

 上の記事(↑)で紹介したのは抜粋なのだが、簡単に全体を要約すると、「『文は人なり』という意味を真に理解するためには、全集を読め」ということである。経済史家の内田義彦も同じような主張をしている。

 基本的に、古典と呼ばれるような名著を読むときには、「信頼」が必要である。

 批判的であることを良しとする風潮

もっとみる
飲酒後、ラーメンを食べたくなるのはなぜ?

飲酒後、ラーメンを食べたくなるのはなぜ?


(1) 飲酒後、ラーメンが食べたくなる理由。

 お酒を飲んだあと、無性にラーメンが食べたくなったことはあるだろうか?

 この記事(↑)によれば、お酒を飲んだあと、体がラーメンを欲するのには科学的な理由があるという。

 要約すると、お酒を飲むと、肝臓では糖を分解するよりもアルコールを分解することが優先されるため、血糖値が下がる。そうすると、体は不足した分の糖(炭水化物)を補おうとするという。

もっとみる
エッセイ | 内積の意味をザックリと考えてみよう

エッセイ | 内積の意味をザックリと考えてみよう

はじめに

 計算はできるし、問題は解けるけれども、「そもそもなんの意味があるの?」と思うことがある。
 その代表的なものに「内積」がある。この記事では内積の意味を考えてみる。ザックリとした感覚をつかむことがこの記事の目的なので、数学的な厳密さを多少犠牲にする。イメージだけつかめたら、専門書にあたっていただきたい。

(1) 内積の定義

 ベクトルを学ぶとわりと早い段階で、「内積」というものを学

もっとみる
エッセイ | 放屁と流体力学

エッセイ | 放屁と流体力学

 今朝noteを開いたら、peach-chanさんが私の記事を紹介してくれたことを知りました。ありがとうございます💝

 健康のためには、我慢しないで、放屁したいときには放屁💨🟡しよう!、という意見には大賛成です。
 自分の家にいるときは、思う存分放屁したいと思いますが、学校や会社にいるときは、人目が気になって、その場で屁をこくということはなかなか難しいですよね😺。
 誰でも考えたことがあ

もっとみる
byとnear | 似た者同士の微妙な違いについて

byとnear | 似た者同士の微妙な違いについて


(1) 似た者同士の差異

 どんなに似ていても、違うモノである以上必ず違うところがあるはず。まったく同じモノだとしたら、別々のモノが存在している意味がない。どんなに微妙な差異であったとしても、差異があるから両者とも生き残っているのだろう。

 ふと「near」と「by」の違いが気になった。日本語では、nearには「~の近くに」、byには「~のそばに」という訳語が当てられているが、2つの単語の違

もっとみる