マガジンのカバー画像

エッセイあれこれ、それ、どれ?

2,570
ふと思って、ふと書きたくなったこと。思いつきをただ書きつづっただけ。まとまりのないものを、ここにおさめようと思っています。また、他のクリエイターさんの記事で、心に刺さったものを、… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

00:00 | 00:00

人間に二面性があるのと同様に、猫型ロボットにも隠れた二面性があるものです。夜のドラちゃんの一面をお聞きください。

エッセイ | 言葉は道具ではない!

エッセイ | 言葉は道具ではない!

 この前、またコメント欄にて、とても嫌な思いをした。
「あなたの書く英語は、DeepLを使って書いているのですか?」と。

 私が書く文章は、引用を除き、すべて自分の頭で考えたものである。
 英語で文章を書くときも、翻訳ソフトの類いはいっさい使っていない。
 和英辞典を参照することはあるが、表現をそのまま使うことはない。自分の語彙にない単語は使わない。また、読書を通して学んだコロケーション以外の言

もっとみる
乗数効果 | 減税か?公共事業か? | note公式「今週のおすすめnote5選」で紹介されました☺️

乗数効果 | 減税か?公共事業か? | note公式「今週のおすすめnote5選」で紹介されました☺️

 景気対策には、大きく分けると2つある。不景気のときには、金利を下げて世の中に出回る「お金」の量を増やす「金融政策」と、公共事業を増やしたり、減税したりして景気を刺激する「財政政策」がある。

 この記事では、「財政政策」を扱う。同じ額を使うならば「減税」と「公共事業」とでは、どちらが景気をヨリ刺激することができるのか?
 結論を先にいうと、一般的に「公共事業」のほうが経済刺激効果は大きいとされる

もっとみる
エッセイ | カレンダー📅をめくる。

エッセイ | カレンダー📅をめくる。

(1)2月が終わる

 もう2月も終わってしまいますね。2月は28日(たまに29日)しかないので、とくにあっという間に過ぎていきます。あと1週間くらい2月がつづくと思ってたのですが、明日で終わりです。

 年の変わり目は、クリスマス、大晦日、正月とつづくので、とくに意識をしなくても、12月から1月になるんだなぁ、と実感できます。けれども他の月の変わり目は少し意識しないと忘れがちです。

(2)カレ

もっとみる
エッセイ | Coronaが流行って良かったこと

エッセイ | Coronaが流行って良かったこと

 たいてい物事には両面があって、良い面があれば、必ず悪い面もある。悪い面があれば、必ずと言ってよいほど良い面もある。
 あまり大きな声では言えないが、Coronaの流行によって良かったなと思ったことを敢えて書いてみたい。

(1)

 私はCoronaが流行る前から、他人が近くに寄ってくるのが嫌だった。特に親しい人は別だが、知り合いであっても隣り合わせに座ったり、話したりすることが苦手。電車に乗っ

もっとみる
折句 | 願い事

折句 | 願い事

ね 寝顔みて
が 眼前にある
い 生きがいの
ご ご飯を作り
と となりで笑う

か 叶うなら
な 何事もなく
う 梅の花
な 眺めて過ごす
ら 楽な一日

今回の短歌は、自分で作ったものだが、自分で作ったものではない。
普段、自分がよく使っている語句をつなげてみただけ。
なんとなく分かるような、分からないようなものができた。

折句(おりく)とは?

「あいうえお短歌」のようなもの。

伊勢物語

もっとみる
【小説】さくら

【小説】さくら

周りと比べて、少しだけ浮いている少女。

浮いている、と言っても、いい意味で。

顔立ちが良く、スタイルもそこそこ、

勉強も得意だった。

歌も、絵も、字も得意…

というより、少女はいろんなものに興味をもち

自分のものにするのが得意だった。

そんなようだった。

いつも、周りからは褒められ、羨ましがれる存在に。

妬まれる存在になることも多かった。

そのせいか、昔から同性の友達は少ない。

もっとみる
つぶやき | JR東海CM

つぶやき | JR東海CM

最近、JR東海のCMをよく見かける。
絵より音楽が頭に残る。
それはともかく、何であんなにたくさんCMを流しているんだろう?
とくに旅行の計画はないが、リニアが開通したら乗ってみたい。いつになることやら。。。
#JR東海    #CM #耳に残る   #リニア #思ったより安い #鉄道     #飯田に行きやすくなる    #開業はずっと先だろうな #今こんな気分   #スキしてみて

575 | 春駅物語

575 | 春駅物語

無季語俳句

発車まで窓を挟んで手を重ね

はっしゃまで|まどをはさんで|てをかさね

5-7-5 words

A girl laid her hand
on her boyfriend's hand through the window,
the train beginning to move.
#春駅物語 #自由律俳句 #私の作品紹介

短編 | ヘルプ商店街

短編 | ヘルプ商店街

 昭和の頃に賑わった商店街は、平成を何とか持ちこたえたものの、令和になって壊滅的な打撃を受けた。その原因は言うまでもないだろう。いわゆる「小人19」(コビト・ナインティーン)のせいだ。
 
 「小人19」は、「いろは坂48」の人気にあやかって結成された男性アイドルグループである。
 顔はそこそこだが、頭はスカスカ。僕なんかはそう思うのだが、世の中わからないものである。

「小人19は、素晴らしい」

もっとみる
短編小説 | 論語を読んでいたら

短編小説 | 論語を読んでいたら

とある日の昼下がり、「論語」を読んでから外に出たら、孔子そっくりのおじさんと出会った。

「まさかね、いるわけないよね」と心の中で思いながらも、「でも、ほんとに孔子だとしたらこの機会を絶対に逃してはいけないのではないか?」という思いをどうしても振り払うことができなかった。違う人だったとしても、挨拶くらいはしておこう。

「こんにちは」と声をかけてみた。

「こんにちは」と孔子様も挨拶してくれた。で

もっとみる
数学エッセイ | 虚数を実数で表現する方法

数学エッセイ | 虚数を実数で表現する方法

数とは抽象的な概念である。

 今回の記事では高校レベルの数学を扱う。それほど難しくはないが、細かい説明をすると話が長くなるので、エッセイ風に書くことにする。

 小学生では整数(自然数、正の整数)、分数、小数を学ぶ。いずれもプラスの数(正の数)なので、実感として分かりやすい。

 中学生になると、「負の数」を学ぶ。正の数ほど親しみはないかもしれないが、ゼロを起点とした数直線を左にも延長すればよい

もっとみる