マガジンのカバー画像

エッセイあれこれ、それ、どれ?

2,570
ふと思って、ふと書きたくなったこと。思いつきをただ書きつづっただけ。まとまりのないものを、ここにおさめようと思っています。また、他のクリエイターさんの記事で、心に刺さったものを、… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

エッセイ🔢「累乗」と「指数法則」について

エッセイ🔢「累乗」と「指数法則」について

「ゼロ乗」が「1」になるのはどうしてか? 「累乗」。中学生のはじめの頃に学ぶ。「2の3乗」ならば

2×2×2=8 となる。

右肩の上の「回数」分だけ、かけ算しろ!ということ。

「回数」だから、正の整数しか現れないはずなのに、高校生になると
「5の-3乗」のように「負の数」が出てきたり、
「5の(1/3)乗」のように「分数」が出てきたりする。

もともと、「同じ数を、右肩上の回数だけかけ算する

もっとみる
100万円貯めて、汚部屋から脱出してみた

100万円貯めて、汚部屋から脱出してみた

台所にたどりつけない。
そんな経験、普通しないと思う。

汚部屋だったころ、モノが床にあふれていた。ただ台所に行くだけなのに床がモノだらけで

SASUKEファイナルステージ
みたいになってた。台所にたどり着けるかどうかはその日の体力次第だった。

段ボールや雑誌、ゴミ袋が散乱。
モノがミルフィーユみたいに層になってて、歩くと足の下でCDケースが「パキッ」と割れる音が聞こえてた。

床だけじゃない

もっとみる
面積を求める

面積を求める

面積とはなんだろうか?
「広さ」と言えば広さだが、思い起こしてみると、一番最初に面積を習ったのは小学生のときだ。

長方形の面積=縦の長さ×横の長さ

最初に「長方形」の面積を習い、そのあと、「三角形」や「円」の面積を習ったが、一番の基本は「長方形の面積」だろう。

今回の記事は(ヘッダーに示した)「二次関数」とX軸の間にできる部分の面積の求め方を考える。

これは、微積分の公式に当てはめれば、

もっとみる
😈悪魔の箴言集😈

😈悪魔の箴言集😈

(1)「そういう意味じゃないよ」というときは、だいたいそういう意味のときが多い。

(2)「気にしてないから」とあえて言うとき、相手は相当気にしている。

(3)「優しい人ですね」という言葉は、とくに特徴がない人物に対して使われることが多い。

(4)「どんな人も平等だ」という人には、偏見のかたまりが多い。

(5)「わたし、バカだから」という人は、暗に相手をバカにしている。

(6)「いいねぇ」

もっとみる
🌠星が降ってくるのは...

🌠星が降ってくるのは...

星って、何で空に浮かんでいるか知っているかい?

そう、知ってるよね。地上で生きて、人生を終えた人が、星になるんだったよね。

星になった人は、ふつう、そのまま、空に浮かんでいる。

だけど、たまに流れ星になって落ちてくるだろう?なんでだか、知ってるかい?

そう、せっかく死んで楽になったはずなのに、私のほうが輝いているとか、いや俺のほうが輝いているとか、そういう張り合いをすることに疲れてしまうか

もっとみる
英訳💙孤独が何で珍らしい

英訳💙孤独が何で珍らしい

高村光太郎詩集(伊藤信吉編)
新潮文庫p136より

孤独が何で珍らしい孤独の痛さに堪へ切った
人間同志の

黙つてさし出す丈夫な手と手の
つながりだ

孤独の鉄しきに堪へきれない
泣虫同志の

がやがや集まる烏合の勢に
縁はない

孤独が何で珍らしい

寂しい信頼に千里をつなぐ
人間ものの

見通しのきいた眼と眼の力

そこから来るのが尽きない
何かの熱風だ

Is solitude rare?

もっとみる
[英訳]「薔薇は美しく散る」🌹ベルサイユのばら主題歌

[英訳]「薔薇は美しく散る」🌹ベルサイユのばら主題歌

「薔薇は美しく散る」草むらに 名も知れず
咲いている 花ならば
ただ風を 受けながら
そよいでいれば いいけれど
私はバラのさだめに生まれた
華やかに激しく生きろと生まれた
バラはバラは 気高く咲いて
バラはバラは 美しく散る

Were I a rose in flower
without being known in the grass,
all I have to do would be

もっとみる
🧏‍♂️「窓の外に現れた山田」🔢(数学短編小説♥️)

🧏‍♂️「窓の外に現れた山田」🔢(数学短編小説♥️)

(1)中学3年生3学期「あぁあ、つまんないなぁ」
中学3年生の冬休みはつまらない。休みであって、休みではないからだ。
 せっかくの冬休みも、目の前に迫った私立中学の受験のせいで、楽しい気持ちとはかけ離れている。
 塾の冬期講習と滑り止めに受けた高校入試のおかげで、ぼくはまったく休んだ心地がしなかった。というか、休んでいない。そして、中学生生活最後の3学期をむかえた。
 中学3年間で習うべきことは、

もっとみる
note川柳、note短歌

note川柳、note短歌

note川柳なんやかて一番みるのマイページ

好き嫌いかまわず押したスキボタン

気にするなタイムラインは止まらない

制限がかかると余計「スキ」になる

ひねり出す何もなくても記事を書く

バカかもねそうつぶやいて投稿す

意味はない言われなくても知っていた

確かめる身の程知らずあらためて

note短歌渾身の力を込めて書いた記事
「スキ」少ないの理由分からず

お気楽に書いた記事ほど読まれる

もっとみる
noteに月刊特集メディアがオープン!季節・トレンドごとにクリエイターの記事を紹介します

noteに月刊特集メディアがオープン!季節・トレンドごとにクリエイターの記事を紹介します

noteは、月刊特集メディアを新設しました。

毎月、雑誌のように季節やトレンドにあわせた特集テーマを設定し、noteクリエイターの記事をまとめて紹介していきます。1月の特集テーマは「みんなが書いた!2022年はこんな年」。

「#2022年を予想する」や「#2022年のわたしとお金」などのお題で記事が集まり、web3やD2C、マーケティングのトレンドを予想したものや、元旦の新聞広告まとめなど、新

もっとみる
『現代に生きる夏目漱石』Natsume Soseki Living in the Present Age --His Essays and Short Stories --[English Version](Ⅱー12~15)

『現代に生きる夏目漱石』Natsume Soseki Living in the Present Age --His Essays and Short Stories --[English Version](Ⅱー12~15)

12 Letters from London  (倫敦消息)]

  (Omitted) That's why I'm going to spend today, that is, the evening of April 9th, to give you some information. There are many things I would like to inform you. Si

もっとみる
「いま読みたい」記事が続々!みんなの記事を月替りのテーマでまとめる「特集」はじめました。

「いま読みたい」記事が続々!みんなの記事を月替りのテーマでまとめる「特集」はじめました。

noteに新しく「特集」ページができました!

「特集」とは?「特集」では毎月、雑誌のように季節やトレンドにあわせたテーマを設定。関連するハッシュタグ(お題企画)に投稿されている記事をまとめて紹介していきます。

ページはこちら。トップページに設置した特設バナーなどからもアクセスできます。よろしければページもフォローしてみてください。

第1弾となる2022年1月のテーマは「みんなが書いた!202

もっとみる