マガジンのカバー画像

エッセイあれこれ、それ、どれ?

2,570
ふと思って、ふと書きたくなったこと。思いつきをただ書きつづっただけ。まとまりのないものを、ここにおさめようと思っています。また、他のクリエイターさんの記事で、心に刺さったものを、… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

相手の「すき」を自分の「すき」に脳内変換すると気分が楽になる。

相手の「すき」を自分の「すき」に脳内変換すると気分が楽になる。

自分にとっては、それほど興味のない話を延々とすごい熱量をもって語られることがある。

例えば、あなたが野球にまったく興味がなかったとしよう。

興味のないあなたは、野球のルールすらよくわからない。

そういうあなたに向かって、「やぁ、昨日の試合の○○選手は本当に大活躍だったな。」とか「あの○○投手がもうちょっと踏ん張ってくれてたらなぁ。」と延々と言われ続けたら、どんな気持ちになるだろう?

例えば

もっとみる
In a period of depression(憂鬱な三日月の夜)[妄想恋愛短歌]

In a period of depression(憂鬱な三日月の夜)[妄想恋愛短歌]

血のかよう

人間ならば

紅い雨

降ることあるよ

三日月の夜

やな気分

変化したなら

懐中を

蹴ることないよ

三日月の夜

秘めたもの

すべてをキミに

伝えたら

把握できるの

三日月の夜

恥ずべきと

おもうわけでは

ないけれど

キミを避けてる

三日月の夜

このつぎは

来月こそと

思うけど

気づいてほしい

三日月の夜

おもうけど

なにも言うこと

なく

もっとみる
投稿のネタ差し上げます

投稿のネタ差し上げます

早いもので投稿回数が300をこえたようです。今のところ、ネタに困ることはありません。まだまだやってみたいことがたくさんあります。
しかし、自分には能力的にまだできないことがあります。そこで、どなたかにチャレンジして頂きたいことを書いてみます。

①写真de4コマまんが写真を4枚くらい撮り、1枚ごとにコメントを加えて「四コマまんが」を作る。

②毎日定点観測何の変哲もない風景を、毎日、同じ場所、同じ

もっとみる
水が流れていない川!?「蛇尾川」(さびがわ)

水が流れていない川!?「蛇尾川」(さびがわ)

きょうは雨が降っています。雨が降ると古墳が気になる、と以前エッセイ記事を書きました。

今日も川沿いの古墳が気になるところではありますが、「川」の連想から、「蛇尾川」を思い出しました。

今から7年程前、「ブラタモリ」の影響もあって、様々な「地形」に興味を持ち始めたころ、図書館に置いてあった「地学辞典」で、水無川「蛇尾川」(さびがわ、「じゃびがわ」と呼ぶ人もいる)の存在を知りました。

同じ7年前

もっとみる
エマーソン「自己信頼」を翻訳する(抜粋)

エマーソン「自己信頼」を翻訳する(抜粋)

英文の後にわたしの翻訳を付する。

 Travelling is a fool's paradise.

Our first journeys discover to us

the indiffernce of places. At home

I dream that at Naples, at Rome,

I can be intoxicated with beauty and

los

もっとみる
1つの言葉からギャグをひねり出し、さらにそれを英訳する試み。

1つの言葉からギャグをひねり出し、さらにそれを英訳する試み。

①すき焼き→「好きや、木!」
→I really love trees !

②浅田飴→「朝だ、雨!」
→It is raining in the morning.

③てんこもり→「点呼、森!」
→ Oh, Mr Mori ! Call me , please.

④本棚→「本だな?」
→This is a book, isn't it ?

⑤不謹慎→「付近、し~ん」
→Everyone a

もっとみる
いわゆる「オヤジギャグ」を解剖する試み。

いわゆる「オヤジギャグ」を解剖する試み。

オヤジギャグの類型化及び今後の展望に関する一試論[序]いわゆる「オヤジギャグ」とは面白いものであろうか?真夏にもかかわらず背筋が凍るかのような場合もあれば、凍てついた場の空気を和ませる効果があるかもしれない場合もありうる。
十把一絡にしてオヤジギャグと呼ばれるものの正体を探るべく、作業仮説として
まずは、いくつかのグループに類型化してみよう。

[類型化の試み]①語頭・語尾に余計なものを付け加える

もっとみる
インフラについて。

インフラについて。

「#暮らしたい未来のまち」という募集記事を見かけてから、インフラについて考えています。

インフラ(infrastructure)を英和辞典でひくと、「基礎構造」、「基幹施設」、「社会基盤」などの訳語が当てられています。また、「インフラ」という言葉は、土木関係のものだけではなく、「法律」のような「制度」を表すことも多いようです。

今回は「土木関係」のインフラについて、思うことをエッセイ風に書こう

もっとみる
やさしい魔法の使い方

やさしい魔法の使い方

優しさは魔法なんだよ。

魔法みたいに素敵って意味じゃなく
仕組みを理解しなければ
上手に使えないって話。

皆が大事にしている
「優しさ」や「思いやり」は別名
「気づかい」や「心配り」とも
言われている。

優しさは文字どおり
「気」をつかってすること。
自分の「心」を人に配ること。

だから「気」をつかうと疲れるんだ。
ゲームに出て来る魔法と同じ。

気力を消費して
「優しさ」という魔法を使っ

もっとみる