見出し画像

ピアノ講師のリアル〜其の7〜


こんにちは


私は石川県の40代ピアノ講師です。
指導歴20年以上で、
コンクールでは毎年県代表の子ども達を
輩出している熱血先生です✨


”ピアノ講師のリアル” では、
そんなピアノ講師の裏事情を
ブラック先生💀が暴露⁉︎


『全国リアルピアノ講師協会』を
一人でせっせと運営中笑
ゆるゆる発信



真面目な話。


「音楽なんかで食べていけん、
普通にどこかの会社に就職して
働けや」



高校生の頃にばあちゃんに
言われました。


そろそろ高校を卒業後の
進路を考えていた時です。



「音楽は趣味程度に
しかならないもんや、
社会に出たら何の役にも立たない」


父も理解がなく、頭がカタイので、
私は心が折れていた。


好きな事を一生懸命学ぶのは
ダメなんか?



役に立たないことが好きだと
悪いのか?

私にはこれしかないのに、と。




ケンカしながらなんとか粘り倒して
我が道を進んだ

けど、

社会に出て働くと、
本当に甘くないな、
と現実を知った。


と同時に、


同級生の友人、知人も
働きだして、会って話を
聞くと、

⚫︎就職したけどその仕事は
好きじゃない、けど他に夢中に
なれるものがない、

⚫︎転職した、
給料のために我慢して働いている、

⚫︎特に好きでもないが周りの人が良くて
その仕事をやっている、

と言う人が多くて驚いた。


みんな悩みながら働いていた。




好きな事を仕事にしても、
大変な事が多い

【ピアノ講師の場合】

①日中に働けない、帰宅が遅い。
②生徒数が収入面で変わるので、
収入が安定しない、
③コミュニケーションが大事なのに、
苦手な人が多い(自分と向き合うのが
得意)
④教材研究やグレードテスト、コンクール
参加、自分の演奏も、向上心を持って
常に学んでいかないといけない、
発表会を開催、
⑤生徒さんが上達しないと先生のせいに
なる、

などなど、、ある、



が、

それらを凌駕する熱量
があれば、

どんな事があっても
腑に落とせる。





もう違う事は出来んし
(ポンコツだから😅💦)



好きな事を仕事にしている
ありがたみを感じて、


天職✨だと思って
今日も頑張る!




ガチャ☆

はーい、こんにちは!^^


コンクール直前の確認してます

🥇優秀賞をいただきました(゚∀゚)


ここまであんやと〜☺️
ほんならまたね🖐️





















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?