見出し画像

親が弾けないとダメですか?


こんにちは


私は石川県の40代ピアノ講師です。
指導歴20年以上で、
コンクールでは毎年県代表の子ども達を
輩出している熱血先生です✨


このnoteでは私がいかに生徒さんを育て
県代表を毎年輩出してこれたか、
ノウハウやピアノ教室のアレコレを
お伝えしていきたいと思っております。



「先生、あの〜、
私がピアノが弾けないのですが、
大丈夫でしょうか🥺💦」


体験レッスンをして、
そのあと入会を決めてくれた方で、

たまに言われます。



まず、

お母さんは弾けなくてもいいです。
安心してくださいね^^



きっと心配なのでしょうね、


子どもに教えてと言われてもわからないし、
助けてあげられない、と。





確かにピアノの経験があると、
譜読みでもリズムでも、


何かしら教えてあげられるし、
メリットかもしれない。




でも、わからなくてもいいんです!

(私の母はピアノは全く弾けないし、
歌🎤も音痴だ😅はは!)


逆に、
お母さんがピアノの経験があると、
"やり過ぎ注意⚠️"です。

何十年前のご自身が受けたやり方で
先回りして指導されたり、

答えを安易に教えてしまったり、
または厳しすぎたり。
(良かれと思って)


子どもも頼りにしてしまうので、
何も困らない事が本人の為にならない。  




指導にはねらいがありますので、
先生に任せて欲しいところ。




『お母さんが弾ける』のメリットが、
デメリットにならないように、


なんでもそうですが、


"良い加減"でやりましょ❣️(゚∀゚)


スマイルさんは教室マスコットです(゚∀゚)
コロンとしてえちゃきな子や〜❣️



ここまであんやと〜☺️
ほんならまたね🖐️





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?