P

ぐるぐる |

P

ぐるぐる |

マガジン

  • SIF Academy

    フィジーで社会課題解決に挑戦した約10日間のキロク

最近の記事

  • 固定された記事

私のトリセツ

○ はじめに このnoteは2024年4月現在の私の取扱説明書です。 (私が私を客観視してみた記録です。あるあるの方が近いかな。) 私という人間に少しでも興味を持ってくれたあなたに向けて送ります。 (こんな人もいるんだーぐらいの軽いテンションで見てください。) では、どーぞ 私は… ・ちょっと変な人が好きです。 ・人と違うことをしたがります。 ・基本的には静かですが、ノリは良い方です。 ・大胆に行動するときもあれば、物凄く慎重に考え込んでしまうことがあります。 ・人

    • Iを拗らせた人間です

      人が怖いです。 人好きで尊敬はするけど、やっぱり苦手でした。 zoom30分で限界です。 涙を堪えるのに必死でした。 人と話す予定があるときは少なくとも1日前から緊張しています。 誰にでも自分のことを認めてもらおうとしてしまいます。 相手の正解を言わないと殺されてしまうような恐怖があります。 ずっと。 相手の目を見ると声が出てこなくなるので、斜め上を見て話しています。 対面は苦手です。 同じ方向を向いて隣で話したいです。 寝転んで話したいです。 人の目

      • 隠した本音はどこですか?

        本音が分からないんじゃなくて 本音を話さないように隠し続けていたら その隠し場所を忘れてしまった みたいな。 リスがどんぐりを隠して 季節が巡って冬にどんぐりを探すとき どんぐりの場所が分からなくなってしまう みたいに、 本音があることは分かるけど その場所が分からない。 さらに言うと 場所が分かったとしても 本音が腐っていてとても取り出せるもんじゃなかったり 時間と共に風化して消えちゃってたりして もとのまま同じ場所にあることの方が少ない。 ちょっと話は戻って 本

        • noteっていいよね

          見てほしいけど 大声で「見てほしい!」と言えるほどのものではなくて 知ってほしいけど ひっそりと自分だけの秘密にしておきたい そんなことばかりを集めて残しておけるnoteが私は好きだ。 noteは人の目をあまり感じない。 それが、凄く心地いい。 インスタのストーリーだったら、誰が閲覧したか見えてしまうし Xだったら、何人に表示されたか見えてしまう 気にしてないつもりでも目に入ってしまうし 見た人の中で何人がいいねをくれたか、を考えだしてしまう そういう 心の

        • 固定された記事

        私のトリセツ

        マガジン

        • SIF Academy
          11本

        記事

          5月のジェットコースターに乗って

          デデン、デン、デデン… デデン、デン、デデn… 「五月病」 今年もこの季節がやってきた。 なんだか気持ちが沈んじゃう季節。 3月・4月と充実してて楽しかったから、この調子で5月も絶対楽しいじゃーん!と思っていたが、感情は思い通りにいかない生きものらしい。 ここ数週間、気持ちが信じられないぐらい落ちて、「生きたくない」と思いながら朝を迎えていた。 意味もなく 「何のために生きるのか」という問いに苦しめられ 「生きなくて良い理由」を探し出し 「死ねない理由」に悶えてい

          5月のジェットコースターに乗って

          【Fiji ハイライト】発見と学びと成長

          SIF Academyでの学びは、毎日が信じられないぐらい濃くて刺激的で、常にインプットとアウトプットが追いついていなかった。21年間の人生のほとんどを日本で過ごしてきた私からしてみれば、異国フィジーは、見るもの聞くもの嗅ぐもの食べるもの触れるもの全てが新鮮で、キャパオーバーレベルの初めてで溢れていた。ここで得たことが多すぎて何から書いて良いのか分からず一旦フリーズ。とりあえず今までのFacebook投稿(毎日書いてた振り返り投稿)を一通り読み直してみて、ここに残しておきたい

          【Fiji ハイライト】発見と学びと成長

          【Fiji Day10】気づいたら幸せ

          今日は朝から快晴!天気良くて暑くて夏!って感じだった。 朝マックで今日の動きを確認。みんなでBekana IslandにGo! 島へ行く途中の船着場で、あきさんにプロジェクトプレゼン(実施報告、SIF/フィジーに与える価値等)をした。 私が実動期間を通して得た学びや、将来的に考えられる価値について、真剣に全力でなるべく分かりやすく話した。私の苦手な口頭で訴えかけるタイプのプレゼンだったが、自分の言葉でしっかりと伝えることができた。最初はプロジェクトに上手くのめり込めなか

          【Fiji Day10】気づいたら幸せ

          【Fiji Day9】ビレッジステイとプロジェクトの振り返り

          久しぶりに良く寝た〜11時間寝たら昨日まで喉痛かったの治った!と思ったら鼻水止まらなくなって辛い。たまにくしゃみも出る。ハウスダストだと思っていたけど普通に風邪かも。ここ数日の寝不足が原因か。いくら頑張るとはいえ、睡眠時間は削るべきではないと学んだ(n回目)。 朝一、昨日の振り返りをFacebookに投稿した。そして今日も朝から子供たちが可愛かった♡幸 朝ご飯は、バタージャムパン、揚げパン(?)、バナナ、ミルクティーだった。どれも美味しくて幸せチャージされた。 自然に囲ま

          【Fiji Day9】ビレッジステイとプロジェクトの振り返り

          【Fiji Day8】プロジェクトサポートとビレッジステイ

          朝4時半起き!6時に近くの教会に行った。 教会に着いた時まだ外は暗く、暗闇の中から色んな人の声が聞こえてきた。最初は話しているのかと思ったが、実際行ってみると、何かを唱えているようだった。しかもみんなで一緒に唱えている訳ではなく、それぞれがひとりごとのように唱えていた。最初は少し怖かった。お祈りの流れは、個人個人で唱えて(祈って)、みんなで「ジーザス!」と言うのを数回繰り返す感じだったのだが、最初みんなが一斉に「ジーザス!」と言ったときふいうちすぎてびっくりした。変な声出た

          【Fiji Day8】プロジェクトサポートとビレッジステイ

          【Fiji Day7】実動4日目 挫折と機転

          昨日一旦WSが成功したので今日は何をやるか考えるところから始まった。改めてプロジェクト全体からみてみると、WSとしては成功だったがプロジェクトとしてはまだ一歩目で、目指したいゴールまではまだできていないことがたくさんあることに気がついた。いつの間にかWS開催自体をゴールにしていたようだった。 まず最初に目指すべきプロジェクトのゴール(最終目標)を改めて確認し、その後どうすれば最終ゴールを達成させるためのWSを創れるのか考えた。現状としての理想のWSが「企業に参加してもらうこ

          【Fiji Day7】実動4日目 挫折と機転

          【Fiji Day6】実動3日目 WS開催!

          昨日4時までWSのスライドを作っていたため3時間半睡眠。寝起きテンション0で部屋の扉を開けたらいきなり知らない人とぶつかってびっくり笑。その後仲良くなった! 実動3日目。午前中は、WSの原稿を作ってWS参加者にリマインドをした。 そしてお昼はスパイシーフィッシュを食べた。ご飯を半分にしてもらおうとしたら、なぜかチャパティ(?)が付いてきて「ん?笑」ってなったけど、美味しかったからオールオッケー。 今日は午後1時から2時まで約1時間、フレッシュチョイスカフェでWSを開催し

          【Fiji Day6】実動3日目 WS開催!

          【Fiji Day5】実動2日目 ラッキーデイ!

          Day3「やることが見えなくて怖い(不安) 」 →Day4「やる(べき)ことが見えすぎて怖い」 →Day5「やることがまとまって見えてきて少し前進」 実動初日の昨日「やることが見えすぎて怖くなった」と書いたが、その理由として、大きな「やりたいこと」の途中にある小さな「やりたくないけどやらなければいけないこと」が見えてきたからなのかなと思った。どんなにやりたいこと(ゴール)であっても、大きなゴールを目指しているほど、ゴールまでのプロセスの中に「気が乗らないけどやらなけれ

          【Fiji Day5】実動2日目 ラッキーデイ!

          【Fiji Day4】実動1日目 考える前に行動してみる

          昨日も思ったけど、家族・友達だけじゃなくて、近所の知らない人・街ゆく人にも挨拶したり話したりするの、凄く良い。日本ではあまりないことだから最初慣れなかったけど。向こうから挨拶してくれるとはっぴーになれるから私からもしてみようと思うようになった。今朝、支度中ホストマザーが近所の人(?)に挨拶してるのが聞こえてきて、あったかい気持ちになった。 今日は、プロジェクト実現に向けての実動初日。9時頃カフェに集まり今日やることの確認をして、それから各自運営メンバーとペアになって動き始め

          【Fiji Day4】実動1日目 考える前に行動してみる

          【Fiji Day3】プレゼンとゴミ山とカヴァパーティー

          一つの出来事について、自分の中で何か少しでも引っ掛かると、無意識にそのことについて深ぼって考える癖がある。だからほとんど何も起こっていなくても引っ掛かることが少しでもあれば、深ぼったり派生させたりどれだけでも考えられる(気がする)。(けど逆に色んなことが起こっていたとしても私の中で引っ掛からなければほとんど何も考えられない。)今日は引っ掛かることがなにかと多かった。 昨日深夜までプレゼン準備をしていて寝たのが2時ちょい前ぐらいだったので、朝起きても頭がぽわぽわしていた。しっ

          【Fiji Day3】プレゼンとゴミ山とカヴァパーティー

          【Fiji Day2】プレゼン準備

          夜でも暑くて数回目が覚めたけど、朝は工事の音で目が覚めた。土日のお祈りのための何かを作っているらしい。朝はあったかいシリアル(?)を食べた。 冷たい牛乳のシリアルしか食べたことがなかったから、口に入れた瞬間びっくりした!ほんのり甘めで美味しかった。マザーがあったかいマサララテも入れてくれた。フィジーでは暑くてもあったかいものを食べるのか〜あと、ホストファミリーにモモっていう猫ちゃんがいるんだけど、この子がとってもかわいい。シャイでなかなか心を開いてくれないけど、毎日挨拶した

          【Fiji Day2】プレゼン準備

          【Fiji Day1】初めてのフィジー!

          1日の中で色んなことが起きすぎていて、何から書いて良いのか分からず5分が過ぎた。とにかく今日は特別刺激的な1日だった。21年間の人生のほとんどを日本で過ごしてきた私からしてみれば、異国フィジーは、見るもの聞くもの嗅ぐもの食べるもの触れるもの全てが新鮮で、キャパオーバーレベルの初めてで溢れていた。 朝フィジーに到着。 飛行機を降りた瞬間受けた熱風で初めてフィジーを感じた。お金を換金し、スタッフのみんなと合流。普段zoomでしか会ったことがなかった人たちと、異国フィジーで初

          【Fiji Day1】初めてのフィジー!