なほまる

北九州市生まれ、大阪府豊中市在住。大阪市淀川区の変圧器メーカーで勤めながらボランティア…

なほまる

北九州市生まれ、大阪府豊中市在住。大阪市淀川区の変圧器メーカーで勤めながらボランティアで音楽活動しています。楽器はピアノとフルート、鍵盤ハーモニカ等。編曲もします。音楽と文具と手芸とかわいいもの大好き。その他登録で特定社会保険労務士で大阪会に登録。演奏・編曲・作曲の依頼受けます。

最近の記事

再生

JR七尾線 高松駅の風景

石川県かほく市にあるJR七尾線高松駅。 2023年11月23日撮影。 この日大阪から七尾市の能登演劇堂で開催されるコンサートに行くためにここを通りました。 列車の乗り換えで高松駅で下車し、40分ほど列車を待っていたら電車到着、通過時に「線路は続くよどこまでも」がいい感じに流れてきて録音しました。それと同時に撮った写真を合わせてみました。 それから2024年のお正月に能登半島大地震が発生し、線路がぐにゃぐにゃになった風景を見てショックでした。 今は通れるようになっでいるそうですが、震災前の素敵な風景を残したいと動画にしました。 また、元の素敵な風景に戻れるようにお祈りします。

    • 2023年で出会った事〜音楽編〜

      この2023年は私にとって音楽での出会いが多かった年になりました。 2023年の年明けは、2020年から続いていたコロナ禍が落ち着きをみせ、 ぼちぼち公民館の音楽室や音楽スタジオでの練習ができるようになってきて、 そろそろ本番をと言ってた時でした。 私は3つのバンドに所属しているしています。 一つ目は、大阪市中央区が拠点の福祉をテーマに 活動しているボランティアオーケストラ。 ここは歌謡曲などで見られる編成でサックスやピアノもあります。 主に子ども向けのコンサート、老人会な

      • あけましておめでとうございます

        大変遅くなりましたが、 あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 三ヶ日も過ぎて、1月5日より仕事始めとなりました。 あっっっと言う間に冬休みは過ぎてしまいました。 いつも年末年始は九州の実家へ帰るのですが、今年はコロナで帰省を取りやめました。 というと事で家の片付けをしようとしましたが、 ちょっとショックな出来事があり、その時点でもうやる気無くしてしまい、年賀状書くのもちょっとしんどかなったのですが、なんとか書き上げて、モヤモヤを年越しするの

        • 令和2年の演奏会本番は終了しました。

          今年の演奏会本番は全て終了しました。 毎年1月から7月あたりは月に1回あるいは2ヵ月に1回のペース、8月の中旬(お盆)過ぎから秋冬に向けてコンサート出演が重なり月に2回程度本番がある状態になりますが、今年は新型コロナウィルスの影響で4月からの本番は全て無くなり、今月も唯一あるはずだった12月27日に予定していたウィンターコンサートも大阪府の警告が赤になり大阪市の要請で中止となりました。 年明け1月に童謡コンサートが予定されておりますが、少しでも落ち着いている事を望みます。

        JR七尾線 高松駅の風景

        再生

          大阪の万年筆インクと自己紹介

          11月3日は文化の日であり、文具の日でもありました。 そんな日に大阪西梅田の堂島にあるギフトステーショナリーデルタさんより新色の大阪限定インクが発売されているのだが、今までは北新地、中之島、天神橋など結構大阪キタのディープな場所が多かった。 2020年11月に秋の風景が美しいとされる箕面市の箕面の滝の紅葉をイメージしたMINOH Maple Redと御堂筋のMIDOSUJI Ginkgo Yellow の2色が発売。どちらも顔料インクで乾いたら水に強い。それもいいが、豊中

          大阪の万年筆インクと自己紹介