見出し画像

【シャドウバースエボルヴ】秘術赤ちゃん日記リターンズ

こんにちは。もう知っている人もいないでしょうがまさかの秘術赤ちゃん日記リターンズです。普段は全くプロキシをやらず、カードリストすらあやふやなまま新弾が発売しているのですが今回は発売当日にあったりもえぼCSに参加するため、真面目に秘術ウィッチをやってみました。

ということでデッキレシピから。今回は珍しくそれぞれ解説も入れていこうと思います。

3枚確定枠

1/2/2にいっぱいメリットが書いていてまあ強いです。まあまあ外す大釜の受けになってるのも高評価。ですが、後半は土が出るまでのラグが結構重たい場面も多く、本来くっつきとして優秀なはずの1/2/2のくせに他の1コス土の方が優先される場面も多かったです。

1で出したらジャンクのごとく鬼の殴りを見せます。早く死んで土に還ってほしいので。

あと、こいつに土を食わせるのはよっぽどのことじゃない限りやらないほうが良いです。土を食ったときの出力はカードごとに全然違う中、こいつが食ったときの出力が一番弱いです。

昔使ってたときは外しまくって泣いてましたが今はそれなりに当たるくらいになりました。基本的にさっさとライリーにアクセスしたいデッキなのでまあ3枚でしょう。ケリドウェンが土をもりもり食べてくので1で土を出す優先度も高まってますし。

2ターン目におけるとその後のプランの立ちやすさがぜんぜん違うのでまあ3枚入れさせられるかなぁというカード。とはいえ基本的には2/2/3バニラなので弱い。

土を供給しつつ2ターン目に3/3守護が立つのってありなの?ライリーも捨てられるし、後半のエンシェントアルケミストの打点にもつながるしで良いことだらけです。後ろに攻撃型が貯まるのも強力で、中盤の面の補助のくっつきとして出したり、エンシェントアルケミストの出力上げにと腐ることがないです。幸いハンドは無限にあるデッキなので後半もバンバン手札を捨てられるのもポイント。

デッキのエンジンその1。とはいえライリーがいないとまあ最近のカード相応くらいの効果しかないですね。特に対人形なんかでは決闘やらツヴァイやらでケリドウェンすかされやすいので、なんかアナ出てくるまで投げ時ないみたいな場面が多発。

基本的にスペルはどっちも出したいのですが、土を2枚食われる関係上どちらかは出せないという場面も多発します。後ろにスペルが溜まっていないとこいつ本体がただの4/4バニラになってしまうので、相手に1ターン放置されることも。ぱっと見はめちゃめちゃ強そうなんですが、使ってみると意外と細かいところに手が届かない良調整カード。

エンジンその2。墓地から蘇ると鬼のバリュー。さっさと墓地に落とせると中盤がとりあえずなんとでもなります。後半は自前で蘇ってきて6打点で無駄がないです。が、ケリドウェンからこいつ釣ってるターンって面が返ってドローしてるだけでゲームが進行してないんですよね。

自前復活は強力、なんですが基本的には劣化ミストリナ。中盤にファウストではなくライリー復活ができるようにファウストで面を作って相手の弱い面にライリーを走らせるイメージです。これができない対面だと全く走ることができずに打点不足に陥ります。

あと、一回ライリーが回り始めると一瞬でハンドが100枚とかになるんですが、秘術の弱いところとしてハンドが100枚あっても1ターンに多くて2枚くらいしかカードが使えないんですよね。大体エンドで93枚捨てることになるし、93枚捨ててるのにもかかわらずまだハンドの中に3枚くらいゴミが残ってることも多いです。ハンドの枚数が出力に繋がらないのが秘術の弱い所。

普通に弱いんですがこれくらいしかフィニッシャーがいないので3枚。3ターン目にポン起きすることもあるので。後半はこいつを連打するくらいしかやることないのですが、相手の面がちょっと強いとボードに打点を飛ばさせられて涙を流します。9PPまで伸びれば9点バースト出るのですが、今の環境9PPまで伸びることは大体ないので困りもの。まあ所詮1弾のカードと言ったところ。

エンジンその3。鬼の踏み倒し量で、出力もある程度調整できるのが偉いです。フルパワーが鏡+1コス土からケリライリーなんですが、面で押せている時は2+2で土を貯めるターンにできたりと結構小回りがきいていい感じです。こいつのおかげでそんなに強くない秘術をピン採用できたりするのもGood。

ファウストに土を食わせるかは結構諸説。出力自体は低い方だと思うので、相手がケツ5の処理に困るデッキかどうかによって使い分けます。エンシェントアルケミスト前に土を1個にして面を開けたりみたいな調整もあるので時と場合に。

その他採用カード

1コスト土枠。それなりにロングゲームをするデッキなので回復が染みる場面が多く、ファウストからよく持ってくるので結構3枚使うこともあります。手札にいっぱい来ると弱いので雄大と調整の枠かなと思ってます。

めちゃめちゃ弱いので1枚。お菓子と2-2でも。

ラビットメイジとマジックソードガールお好きな方をどうぞ。ちなみにどっちもめちゃめちゃ弱い。ロイヤルが多そうなので今はマジックソードガール選択してます。

結構お気に入りの1枚。秘術で数少ないびっくり捲りカードで強力です。特に人形対面だと基本的に序盤の面に付き合うことができないデッキのため、相手のジャンクリーアムにポコスカ殴られまくるんですが、それを1枚で解決できるのがいい感じです。人形側もこちらの2ターン目縦ゴーレムに対して触る手段がヴィクトリアくらいしかなく、もちろんゴーレムにヴィクトリアを吐いてこないのでかなり打点を稼ぎつつ面が流せます。後半に黒オーキスケアで面をどかせるのもナイスポイント。ゴーレム供給手段にもそんなに困らないので、そこまで腐ることもないイメージ。これがクリティカルに刺さった試合は大体勝ってるので強気の2枚採用で。

めちゃめちゃ弱いけどファウストから出したい時があるので1枚。

弱いと思ってましたが、思ったよりいい感じです。暴走を2枚積んでるのもありますし、序盤に頭3が出るのも打点不足の秘術にマッチしてて好感触です。

こいつもデッキのエンジンなんですが、墓地依存になる関係から序盤は打てないので2枚。あんまり2枚で足りなくなったことはないのでセーフとします。

問題点としてライリーを直接釣れないので、基本的にケリドウェン後にしか投げられないことです。ライリー連れたら3枚で良かったけどという感じです。

悩んでる一枚。基本的にちょろまかして強い2コストがないのでそんなにバリューでないんですが、ケリドウェンの進化が3枚しかない関係上相手の中途半端な面にケリドウェンを吐きたくないことも多々あり、かといってケリドウェン以外やることないみたいな場面が多発したので、土をチャージしつつ丁度いいくらいの出力のカード枠として入れてみました。あと暴走をサーチできるのでそこが好み。

お試し枠。普通に弱いです。特にサークルを引いてさっさと墓地にライリーが落ちた時に完全に存在意義を失うのでかなり終わってます。とはいえ偶に後引きのライリーを急に捨てたくなることがあるのでオシャレピン枠として採用。おそらく真っ先に抜ける事になりそう。


ということでここからは秘術の良い所と悪いところを。

良い所

  • ライリーが絡むと無限リソース

  • 4ターン目以降毎ターン中の上〜くらいの出力を出し続けられる

  • 初動札が無限で結構安定する

悪いところ

  • 増えたハンドを出力に変換できないため、ゲームが長引きがち

  • 序盤の面が貧弱なためゴリ押しに弱い

  • 人形に勝たない←重要!!

ということで、良くも悪くも平均ちょい上の動きしかできず、いなされると普通にゲームが長引いちゃうのがマイナスポイント。で、長引いた結果他のデッキはオーキスだったりローズクイーンだったりのスーパーフィニッシャーが出てきてそれと戦うことになるんですが、こちらは鬼のエンシェントアルケミストで対抗しないといけなくならず、まーとてもじゃないけど2年前のカードじゃ太刀打ちできません。また、基本的に9PPまではどんなに頑張っても6点しか出ないためリーサルケアされやすいのも悩みどころ。

ファウストケリドライリーたしかに強いんですが、所詮面に4/4・5/5が並んでいるだけで現代エボルブだと普通に面が返されることも多く、土をどか食いしている割にはゲームが進んでいないという印象も強いです。PPが伸びてせっかくファウストにくっつけられるようになっても、余ったPPは大体大釜やらお菓子やらを置くために使わされるため面の強度が上がりにくいです。逆に、この4/4・5/5に困るデッキ相手はその後ライリーがそのまま走る隙になるのでこの辺のデッキには有利に進められます。

あとは、かなり人形に勝たないです。暴走を引けてないパターンは序盤のリーアムジャンクにひたすら殴られ続けますし、アナ調べでケツ6が降臨するとゲームセットです。それと人形相手って何回ライリーで面を流しても次のターンまた同じくらいの面が襲ってくるので、早々にケリド進化を全て吐かされてゲームが続かずにGGというパターンも結構あります。調整段階だと捲りの起点は大体暴走に依存しているという感じになってました。人形との違いはやはりPPの上昇に比例する出力の差で、人形が順当にハンド、出力が増えていくのに対して秘術側はハンドしか増えていかないのが問題です。

と、ここまで結構悪い話ばっかりしていましたが別に弱いわけではないです。上がそこまででもないけど安定しているということで方向としては自然ロイヤル的な感じ。今まで使ったことないカードをいっぱい使えるので新鮮な気持ちで遊べます。もうちょい擦れる。Xもやっていますのでよろしくお願いします。では。

当サイトに使用しているカード画像は、Shadowverse EVOLVE公式サイト(https://shadowverse-evolve.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。© Cygames, Inc. ©bushiroad All Rights Reserved.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?