マガジンのカバー画像

完全解説全部入りマガジン

52
ユウスケが執筆する筋トレケガ予防&改善に関するすべての記事をまとめた有料マガジンとなります!現在までに執筆した記事ほぼすべて入っています。今後執筆した記事はココにも追加されますの… もっと読む
毎月必ず1記事は投稿しています!アナトミーカレッジには入ってないけどユウスケの記事は読みたいという… もっと詳しく
¥9,800
運営しているクリエイター

記事一覧

【謎解き】あなたのスクワットの深さを制限するものは何ですか?

【はじめに】スクワットで深くしゃがめない… 一体何が原因でしゃがめないかわからない… …

350

腹筋&背筋は時代遅れか!?スクワット腰痛予防の意外な落とし穴!!

【はじめに】スクワットの腰痛が怖い… 少しでも腰を強くしたい… 腹筋背筋してるけど腰痛…

350

【知らずにやると危険…】腹圧のメカニズムをより理解してわかったこと

【はじめに】腹圧についてもう少し具体的に知りたい… 腹圧がやっぱりイマイチわからん… …

350

本当にその種目いりますか?ベントオーバーローから考える重複部位と種目選択

【はじめに】ベントオーバーローがプログラムに入っていて… こんなお悩みありませんか? ズ…

350

【学校では教えてくれない!!】ベンチプレスにおける胸(胸郭)の考え方

【はじめに】ベンチで度々肩を痛めている… ベンチのボトムで肩が過剰にストレッチされると感…

350

ベンチプレスの肩の痛みを多角的に考える!!ベンチのラック高が肩関節に及ぼす影響

【はじめに】ベンチで度々肩を痛めている… 挙上重量の伸び悩みを感じている… 大胸筋に負荷…

350

中級者以降が実はヤバい!?広背筋が肩関節に与える影響と解決策

【はじめに】最近肩が凄く上げにくくなった… オーバーヘッドプレスで肩を痛めた… 腕を上げると腰がどうしても反ってしまう… こんなお悩みありませんか? 筋トレをずっと続けていると、続けているが故の問題というのが起こりやすくなってきます。 その中でも広背筋の影響は起始部の体幹のみならず、停止部の肩関節まで影響が非常に大きいです。 今回の投稿を最後まで見ることで、 ・広背筋の解剖学を学ぶことができる ・筋肥大とその生理学的な影響を理解できる ・広背筋の線維方向に合わ

有料
350

マジでそんな変わるの!?大腿骨の長さの違いによるフォームへの影響

【はじめに】スクワットで体幹が前傾し過ぎと指摘された… デッドリフトでお尻の位置が高すぎ…

350

テクニックだけの問題ではない!?ぶっこ抜きデッドリフトの本当の原因&解決策

【はじめに】デッドリフトで腰曲がりを指摘された… ぶっこ抜きデッドリフトで笑われた… デ…

350

肩を痛めないトレーニーの意外な共通点!?肩関節の安定化と肩甲骨機能について

【はじめに】ベンチプレスで肩が痛い… 高重量になると肩まわりに不安を感じる… 改善と悪…

350

トレーニーの98%が知らない新事実!?サイドレイズで肩を痛めない為の機能解剖学

【はじめに】サイドレイズで肩を痛めた… サイドレイズで肩に何か違和感を感じる… やっぱ…

350

腕が先に疲れる懸垂は肩の怪我の前兆だった!?懸垂のエラーが肩関節に及ぼす影響

【はじめに】懸垂で腕ばかりが効いてしまう… 懸垂が10回出来るけど広背筋が発達しない… 懸…

350

パーソナルトレーナーの9割が知らない仙腸関節安定化の意外なメカニズム

【はじめに】仙腸関節を痛めたことがある… デッドリフトで腰の下の方を痛めた… 仙腸関節の…

350

ベンチプレスでの首の痛みを予防&改善する5つの戦略と痛みの原因に対する考え方

【はじめに】ベンチプレスで首が痛い… ベンチプレスで首の前側に違和感を感じる… 中級者の域に入ってきて首を痛め始めた… こんなお悩みありませんか? この問題を放置して痛みに耐えながらベンチプレスをすると成績は伸びないし、頚椎に関連した首の故障が待ったなしです。 今回紹介する5つの戦略を実践することで、頚椎への負担を最小限にしながらベンチプレスと向き合えるようになるでしょう! 今回の記事は? トレーナー:★★★★☆ トレーニー:★★★★★ 特にトレーニーの方はこ

有料
350