見出し画像

これが才能か。

🌼自己紹介🌼

✧京都在住┆フォトグラファー10年目
✦夫、息子(R4生まれ)、猫♀(6歳)、猫♂(5歳)
✧37歳で出産。女性ホルモンに振り回されがち。PMDD改善中
✦産後の調子が悪くすべての自信を失う。からの再出発としてのnote
✧産後大変だったこと、子育てのこと、写真のことなどを書いています。
✦100日連続投稿チャレンジ中


生後半年くらい

息子(1歳10ヶ月)の成長が止まらない。

1歳の誕生日にじいじからもらった
ベンツと、三輪車を部屋の中で乗り回している。
その運転テクニックったら。
どこで覚えたん?というくらいのハンドルと足捌き。
狭い場所もスイスイとぶつからず通り過ぎていく。

「これが、才能かぁ」

と、今日の夕飯後
素晴らしいテクニックでスイスイ進む息子を見ながら
思わず呟いていました。

【才能】苦もなく継続ができる好きなこと・もの
【天才性】他人よりも楽に早く上手くできる

asobiji

最近、「才能」と「天才性」の違いを学びました。
自分の中での才能と天才性がごちゃごちゃになっていたんですが、ようやく整理がつけられました。

そんな中で、息子から学ぶことがたくさんあって。
だーれも教えてないのに
どんどん運転が上達していく彼。
見惚れるほどのハンドル捌きです。
足の使い方も、片方だけだったり、両足で力強く踏ん張ったり、
いろんなことを試しながら毎日飽きずに部屋の中をぐるぐる回っています。

「これはこうしたほうがいい」「効率がいい」「今後のためには」
なんてことばかり考えて頭でっかちになり
もっと純粋なものを見落としていたなと気づきました。

好きだからそれが才能になる。
才能は特別なものではない。
好きで好きで好きで
それに没頭しまくっていたら
それはいずれ
天才性になるかもしれない。

気持ちのいい流れだなぁ
なんて思いながら
自分の「好き」をキャッチするアンテナの埃を払って
感度も良くなるように、
自分の足で動いていかないとなぁと思いました。

最近、全然遊んでないわ。
遊ぶって、なんやっけ?

例のベンツ



サポート、励みになります🥹