見出し画像

保育園デビューが決まってからの気持ち

自分用に保育園デビュー決まってからいろいろ考えた気持ちを記録しておこうと思います。なのでちょっと長い。

保育園内定もらいました。

周りのママたちの話を聞く限り、ぜったいここ!というところがあって、希望は1か所か2か所しか書いてなくて、人気のところはすぐ埋まってしまうみたいなので、人気がないところで空いていたのかもしれない。

そう、内定を頂いたのにも関わらず実際に入れるとなったら、ほんとにちゃんと保育園を選べたのか、不適切保育への心配などネガティブな考えがグルグルしていた私。

でも、そうやって色々考えていたら9か所も見学に行ったことに気づいた。
実は内定もらったあとにも、2か所追加で見に行っていた。
なので、もう埋まっているところも含めて気になったところは行っていることになる。パーフェクトなところは見つからなかったけど色々含めて、ここがいいなぁ~と思ったところに希望して内定を頂いた、ということ。
冷静に考えて、9か所も行って出した結論だったことを考えると、ネガティブな考えを止めることができました。

そして、そのあとは寂しくなった。
出産後ずっと一緒に過ごしてきたから、さみしい。
すごい寂しい気がする。貴重な1年だったんだ、って。
半年過ぎるまでの最初のほうなんて、何をするわけでもないけれど、一緒に過ごすだけで毎日必死で、楽しいな、とか考えられなかった。
色々あっただろうけど、それでも淡々と毎日が過ぎていった気がする。
8か月の途中までは育児ノートをつけていたので、それを見たら自分と娘の日常を振り返ることができるかな。
(そのあとは、、、、何も記録してません。今からでもまた新たに記録つけようか、、、あ、保育園行ってしまうんだ。)

娘が生まれて、家に帰ってきて、ふだんと同じように寝て起きたら目の前に赤ちゃん(娘)がいて。
眠りから覚めたときに、そうだ、わたし出産したんだ、思い出すという。
娘の存在にまだ慣れなくて、寝起きで娘のを見て責任感を感じていた最初のころ。

これからどうしようと不安がいっぱいの日々から始まったわけだけど、もう1歳を目前としていて。
あ~本当に子供の成長って早い。
出産後の入院で、思ったような出産ができなかったことや、スタッフの対応にメンタルがやられ、家に戻ってからは里帰り先の母親にいろいろ言われて心がボロボロになって(病院選びもミスったし、里帰りしないほうが良かったんじゃないかと思っている)、そのあと帰ってからは夫とぎくしゃくし(結婚してから言い合いとか喧嘩とかしたことなくて、何回もの喧嘩や嫌な思いを産後に初めて経験するのも辛かった)、娘のこと考えるよりも、自分のメンタルをどう保てばいいのか、そこを毎日考えたりしていた前半戦。
もしかしたら産後うつになってたのかもしれない。
半年経って、やっと余裕がでてきて、子育て支援センターとか行って、娘も寝返りをたくさんうったり、一緒に遊べるようになった。

今振り返れば、じぶんの存在は?とかメンタルがやばかったあの期間、時間は無駄だったな、って。
娘ともっと楽しく過ごしたかったな、て思う。でももう戻れない。
今も娘の前で意見がぶつかって夫と言い合いとかするけれど、その時間もいらない時間だな、って今これを記録していて思ってきた。

夫とくだらないことで言い合いとかしてる時間があるなら、娘に使いたいと思う。

保育園行っちゃうんだ、と思うとこんなに寂しいんだね~。
わたしも仕事が始まったら、そんなことも言ってられないくらい忙しくなっちゃうのかな。

とにかく、いまを大事に過ごすぞ!
つかみ食べできるような離乳食をちゃんと考えよう。今日初めておやきを作った。

慣らし保育の状況とかもちゃんと記録して、大事な思い出にしよう。
これ書いてて、夫との言い合いが無駄な時間と気づけた、感謝!

それからじぶんが子どもを預ける側になって、保育士さんて、みんなのだいじな子どもを預かるすごい仕事なんだと思った。


☺️🙏ありがたいです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?