【ヤフコメ再配信】『山崎怜奈、「デモの有効性って…」米大学でのイスラエル抗議活動に疑問 「コスパ志向の行き着く先」との声も』の記事に対するコメント


2024年5月5日6:08投稿

拘束されて罪を負うくらいなら、別の方法を選んでもいいのではないかということではあるとは思う。
イスラエルと関わっている企業に投資していたり、奨学金の寄付の企業に含まれていることが事前にわかっていれば進学先の選択肢から外すなどの別の手段が取れていただろう。しかし、その状況を明かさないことに対する疑念も今回の大学デモの原因である。
アメリカでのここまでの大規模デモは2010年代に起きた1%の金持ちに対して行ったデモ以来であると思う。この時のデモの結果、何か変わったのだろうかわからない状態で終わってしまったこともあり、確かに有用性を疑問視することもあるだろう。
日本の場合、悪政の下で数々の不条理が出てくる様子は暴動に至るレベルのデモが起きてもおかしくないのに出ない様子は異様と思う。中枢まで行かねば効果的でないという点でコストもあるだろうか。
最終手段として、不服従運動も頭に片隅に置いている。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?