見出し画像

新潟に来てみた(1部千葉も。東京から125ccバイクで)

仕事で夏休みをとった。

特に予定は入れなかった。

夏休みの2日目、何となく新潟に行きたい気分になった。特別な理由はない。バイクに長時間乗って遠くに行きたい、というくらい。
でも、新潟はさすがに遠すぎる気がした。バイクは125ccのアドレスやし。
だから、ひとまず前ちょっと気になったユーカリが丘に行ってみた。
1企業が街を作って環状の電車をつくってる、との事で、どんな独立(独裁?)都市かを見てみたくて行ってみた。
もしかしたら堀や塀や森で周囲を囲って周りとの交流を断絶し、街の中央にはキングの住む巨大ビルが建ち(サザンクロスのような…)、独自通貨もあるかも…。
と想像(妄想)していたが、全然そんなことはなく、緑豊かで自然と調和して、周りからも自由に行き来できる普通の街だった(当たり前か)

強いて言うと、恐らく元は山とか自然以外ほぼ何も無かったであろうところに作り上げたんやろうな、っていう所にすごいなって思った。

それにしても、千葉の道は混んでるな、行ったところだけかもしれへんけど。道は狭くて片側1車線ギリギリくらいしかないから、横をすり抜けるのも苦労するし疲れた。なので、あまり長距離バイクの楽しみは味わえなかった。
ただ、帰りに(確か)湾岸道路を通ると、車線は多く、信号は少なく、めっちゃ快適に帰ってこれた。

ユーカリが丘行きはこんな感じやった。
ただ、やっぱり新潟に行きたいようやった。
てことで、新潟行きを決めた。
夜明けの5時に出発。
ところが、近づいてきてる台風のせいで、行く直前に結構強めの雨が降った。
不安に思いながらも、まあ止んで空も明るくなってきたから気にせず出発。

池袋から北へはバイクでは行ったことがなく、楽しみ。
新潟へは国道17号線をひたすら走ればいい、と事前に調べてたから、板橋の先の方で17号線に入る。
池袋の線路を越えるところでぐんにゃり道が曲がって方向が狂ってぐるぐる回ったり、どこまで行って右に曲がるんか分からなくなってちょっと戸惑いつつ、無事にバイパスに入る。

このバイパスはとても良い道やった!
朝やから空いてたのかも知らへんけど、めっちゃ快適やった。曇り空、小雨空で地面が濡れてなければもっとよかったが…。

で、しばらく行って西浦和のデニーズで朝食。起きてから何も食べてなかったから、一息つく。

で、引き続き、北上。
ひとます熊谷を目指して進む。
が、途中で結構強めの雨に降られた。
鴻巣の手前の辺りか。持ってきてたレインパンツをはく。でも上に着てたバイク用ブルゾンも結構濡れた。。
この先ずっと降り続けたら、新潟はキツイかも…、と不安がよぎる。最悪、大雨なら、前橋辺りまで行ったら旅した気になって戻ってもいいかな、とか思いながら進む。

すると、しばらく進んだら雨も止み、熊谷の辺りでは晴れてきた。また、熊谷辺りから、道は広くなり、車の量は減り、とても快適なバイク旅になってきた。
(…全然新潟につけへん。。)

で、そうこうしてるうちに埼玉県を抜けて、群馬県に入る。
なるほどなるほど、群馬県ってこんな感じなんやね、高い建物がないから遠くまで見えて、遠くには山が見えて、いい感じ。まあでも埼玉との県境やから、群馬県の中でも郊外の方なのかも。

で、しばらく走ってると、赤城山と榛名山(?)のふたつの山が前方に雄大に見えてきた。この景色は凄い。山の稜線が緩やかに伸びてて富士山を思わせた。その麓の方には家が多数あり、結構高めの建物も見える。高崎とか前橋の辺りやろう。
そんな事を思いながら走りながら、ちょっと道の駅前橋赤城山で休憩。この先どう行くかも考えなあかんし。17号線で新潟に抜けるためには、三国峠という所を越える必要があり、そこが難所っぽい。だから、その峠に行く前に休憩をしときたかった。
で、調べると、三国峠を越えてちょっと行ったところに道の駅みつまたというところがあった。次はここを目的に進もう。
それにしても、道の駅前橋赤城山はとてもいい所で、天気もよくてよかった。

さて、休息も取れたので再び出発。
しばらく進むと、山間部に入ってきた。
あんなに遠かった山の稜線に、いつの間にか自分も入っていってる。
右前方も左前方も山になってきたな、と思ってるうちに右も左も前も後ろも全て山になった。
うん、完全に山に入った。
山を走ってて何度も思ったことが、ガッチガチのヤッマヤマの山やな、って言う事(伝われ〜)。それくらいガチの山間部の道やった。どんどん上がっていくし。ぐねぐね曲がりくねるし。耳なんか変になるし。
でも普段ずっと街中に居てるから、こういう山の景色がとても有り難い、嬉しい、来た甲斐が有るというもの。
そして、しばらく山を走ってたら、この先10キロ三国峠で落石の危険ありエリア、みたいな標識があった。まだこれから10キロあんのか、なかなかやな。嬉しい苦笑い。
そしてしばらく行って、なんか長いトンネルがあって、それを抜けたら湯沢の文字が!ついに新潟に入った!何気に人生で初めて新潟に来た気がする。意味無く嬉しい。

で、新潟に入ったと思ったら、いきなりペンション的な?建物だったり、いかにも旅行先、的な街並みになった。?。新潟ってこんな感じなん?でも、しばらくするとそんな街並みも止み、普通の山の街(村?)の感じになった。さっきのところは苗場っていうところらしい。苗場は聞いたことがある。スキーとか、なんかのフェス会場やね。

そして、しばらく行くと次の目的の道の駅みつまたに到着。12時前。新潟で昼ごはんを食べる。
ここの道の駅もとても良かった。緑豊かで。
ただ、三国峠を超えてから完全な快晴になり、陽が高くて暑い!日向にバイクを置いていたせいで、バイクの持病のギアが変わりにくくなるという症状が出はじめてしまった。この持病は極寒の時のものと思っていたが、暑さでもなるのか?まあ、この症状は何度か食らっていて対処法も分かっており、それはひたすら待つこと。だいたい10分程度待てば解消されるので、タバコを1,2本吸って待つ。ここでタイムロスを喰らう…、まあ、急ぐ旅じゃないからいいか…。
…しかし、症状は軽くなるが、全快はしない。。仕方ない、ずっと止まってる訳にもいかんし、動いてるうちに全快するかも、と思い、進むことにする。
…でもなんか、ギア変速がぎこちない…、なんか微かに引っかかってる感じがする…、って思いながら走ってると、ついにこの症状の末期症状になった。つまり、ギアがローギア(?)に入りっぱなしの状態になり、スピードをあげることも出来す、ニュートラルに入ることもないから手で押すことさえも出来ない、という状態。
急いで道路脇に1本だけあった木の木陰にバイクを止めて、タバコを吸ってひたすら待つ。間違いない、この症状は暑さでもなる。またひとつバイクの理解が深まると共に、新潟まで来て、もしこの症状が治らなかったらどうなるんやろ?という不安がよぎる。JAF?電車で帰る?金がばかかかる…。。
タバコを1本吸っても2本吸っても状態は変わらず。ヤバい…。
でも3本吸い終わった時に、ちょっと手押しで動くようになってきた。どうやら大丈夫そうや。
もう一本吸うと、だいぶ治った。これでもうしばらくは進めそう。こうなったら、休み休み進むしかないか。まじかぁ、旅先で持病はキツイな…。。
そう思いながら進んだが、その後道を逸れて柏崎の方に行き、結構涼しい道が続いたこともあって、その後持病は再発しなかった。よかった。湯沢が相性ぎ良くないのかも。以後要注意。

で、その後はひたすら柏崎に向かって進んだのだけど、どこまで行っても山山山。行っても行っても山山山。新潟って広い!新潟入ったらちょっと行ったらすぐに日本海に出れるかと思ってたが、錯覚やった。。地図の細長いイメージは、行ってみたら全然違う。。皆さん、注意しなはれやっ(チャンカワイ)。
さすがにこの辺りまで来ると、暑いし長時間乗ってるしで、さすがに運転の快適さよりも疲れがまさり出してくる。あまり何も考えられず、ひたすら柏崎を目指す。どこかに喫茶店か休憩出来そうなところがあったら休もうと思うが、そんなものは一切無い。ひたすら進むのみ。。
で、しばーらく進んで、柏崎の市街地に入り、セブンを見つけて一休み。
やっとここまで来た。ほぼ目標達成。この旅の目標は、日本海を見て触ること。
せっかく柏崎に来たので、何となく田中角栄記念館に寄り、ついに日本海に到着!広い!静か!いい感じ!
軽く触る程度で思ってたが、見ると入りたくなり、膝下まで日本海に入る。全然冷たくなくぬるいくらい、でも気持ちいい!
そこで小一時間水辺で戯れ、ぼーっとしてタバコ吸ってぼーっとする。いやぁ、快適やった。

そして、晩御飯を食べ、上越に移動し、スーパー銭湯で疲れを取り、仮眠し、24時に締め出され、漫画喫茶に入って、今ですwww。
何となく書き出したらめっちゃ長なってもうた。
早く寝て、明日また早くから帰路につく予定やのに。
台風近づいて来てて、明日は三国峠から南はずっと雨なんかなぁ、いややなあ…、体調崩したくないなぁ…。
ま、そんなこんなで今、越後です。
また、気が向けば書かせてもらいます。
読んで頂き、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?