見出し画像

くるりと私の25年


くるりとは、立命館大学の同級生にあたる。

岸田の中高の同級生の荒木という男がいて、
私がたまたま荒木と語学のクラスが同じで
よく遊んでいたから、ほぼ友人ではある。

ファンデリアがリリースされた頃、
立命館大学学生生協にもタワレコにも
CDが並んでいたのを見に行って写真に撮った。

荒木と一緒にIMPホールの楽屋に挨拶がてら
入れてもらったこともある。

やっぱり友だちでも、何でもなかったか。。。


そんなのが、25年前のことだ。


タモリさんやユーミンや是枝監督と、
もう20年くらい仕事している彼らと、
私は同じ大学にいたことを自慢に思うのだ。


私は入らなかったが、
くるりのメンバーが在籍したサークル
“ロックコミューン”の説明会には、
私もバンドメンバーと4人で参加した。

ホワイトボードに新歓ライブの出演バンドが
書かれていたのメンバーが見つけて、

「パン寺」って書いてない?
「ほんまや、ヤバいな!」って大声で笑って

先輩方におまえらは帰れ!と追い出された。
そんな素晴らしい思い出がたくさんある。

空耳アワーでおなじみ


くるりの名曲は「図鑑」にも埋まっている。
私は「ピアノガール」と、「屏風浦」と、
やっぱり「宿はなし」が好きだ。

Do I wanna はずれたボタンを

そんなくるりが20周年を越え、
25周年を迎えるのだからしみじみ思う事はある。

東日本大震災や、コロナ禍を、
私の想いにくるりは楽曲で呼応してくれた。

安心なぼくらは旅に出ようぜ
思いきり泣いたり笑ったりしようぜ

もう47歳になってしまったが、
ばらの花は素晴らしい曲だ。

もう一曲、
私の人生を支えてくれた曲がある。
コロナ禍で私はいっぺんにいろんなものを
失ってしまった時期がある。

いわゆる正義中毒みたいな時期があって、 
相手が会社であろうが、組織であろうが、
理不尽な扱いを受けてたまるかという正義だけで
毎日毎日戦っていた日々がある。

都合良く立ち振る舞えない不器用な人が、
次から次へと病んでいくのを見ているだけで、 
私は周りが疲れるくらい悪魔に支配されていた。


だからそのときに聴いた「心のなかの悪魔」は
本当に響いたし、何度も救われた。
気がつかない内に涙が伝うような曲を、
岸田はあの日々に書いていたのだ。

ほんまにすごいな。やっぱり。

MV観たら泣くよ鳥飼茜先生やから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?