見出し画像

ヒルドイドメモ

ヒルドイドは、ヘパリン類似物質を有効成分とする保湿剤。
ヘパリン類似物質はムコ多糖。水となじみやすい成分。
ヒルドイドローションは、添加物として油分を加えている。
ヘパリン類似物質を含む水分と、それとはなじまない油分を均質に混合するための界面活性剤を含む。

ヒルドイドローションと同じくヘパリン類似物質を含むローションは、以下の5つ。
ヘパリン類似物質ローション0.3%「ニットー」
ヘパリン類似物質ローション0.3%「ニプロ」
ヘパリン類似物質ローション0.3%「日医工」
ヘパリン類似物質ローション0.3%「YD」
ヘパリン類似物質ローション0.3%「ラクール」

ラクール以外は、油分を混合させていないタイプ。
といっても添加物フリーなわけではない。
(消泡目的かも?)
ラクールはヒルドイドローションと同じく油分を含むタイプ。

ラクールはチモールを含んでいるので、チモール臭がある。とはいえ、チモールは悪い匂いではないので、これは好き好き。(ヒルドイドも以前はチモールを添加していたようだが、現製品にはチモールは含まれていない)

自分としては、ヒルドイドローションよりも、油分を含まないタイプが好み(油分が必要なら他のクリームを重ねて使う)なので、人にもそれらを勧めるが、ヒルドイドローションと似た使用感を求める人にはラクールが選ばれるのかも。ラクールはローションもチューブ入りなので、それに違和感を感じる人もいるかも。

ヒルドイドソフト軟膏、ヒルドイドクリームには使用感がよく似た同成分製剤があるので、比較的切り替えやすい。

ヒルドイドソフト軟膏に似た市販品でザーネメディカルクリームがあったが、販売中止になった。安くてよかったのですが。
ヒルマイルドを採用するかも。ザーネメディカルクリームよりも高いけど。
ヒルマイルドクリームとヒルマイルドHクリームはいずれも油中水型。Hクリームのほうは水仕事をしても取れにくいように添加物を工夫したものだって。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?