カメラと私106枚目

今日は一日曇り。
これでもか!っていうくらい
曇りでした。
太陽が出るわけでもなく、
雨が降るわけでもなく、
見上げたら一面、灰色。

で、そんなに乗らない路線の
電車に乗る予定でしたので、
一応、ウチを出る直前に
路線情報アプリで時刻などを
確認しようとしたのですが、
どうしたことか、
黄色三角にビックリマーク。
(エクスクラメーションマーク?)

ああ、まあ、いつものことか。
あの路線はまだ単線の区間があるから。
で、遅延なのか運休なのかを
調べようと、詳しい情報を見たら

「線路内倒竹による遅れ」

!?

「倒竹」??

初めて聞く単語でした。
iPhoneの変換でも出ないですし。

いえ、意味はわかります。
「竹」が「倒れた」んでしょう。

でも電車には学生時代から
結構な期間お世話になってますが、
「人身事故」とか
「線路内に人(車)が〜」
とかは何度も経験あります。

でも「倒竹」が原因て。
「倒木」ならまだ聞いたことが
あるようなないような気が
しますが、

「倒竹」!!

生涯で一回聞くか聞かないかの
そんな単語じゃないでしょうか?

結局、電車には乗ることに。
動いてることは動いていましたし
どうせトコロテン式に遅れた
電車に乗るので、到着もそれほど
気にならなかったので。

で、車内放送?
車掌さんのアナウンスを聞いても、
「〇〇〜〇〇駅間にて倒竹、
竹が倒れた影響で〜」
って、補足説明までされてました。

そりゃ必要だよね。
音声だけで「とうちく」って
聞いても、事前情報がなかったら
漢字も思い浮かばないだろうし。

顔は平静を装ってましたが、
心の中はニヤニヤでいっぱい。
「今日の日記のネタになる!」

コレは読み返した時、なかなかの
インパクトのある内容になるなと。

ま、カメラや写真とは全く関係
無いものなんですけどね!

今日に関してだけは「日記」って言う
形式にしておいてよかったなと。

なかなかお目にかかれない単語、
(もう一回書きます)

「倒竹」

を使えたという嬉しい日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?