コーヒー好きのPM

SIerでSE10年PM10年。資格はIPA(FE/AP/DB/NW/SC/PM)、A…

コーヒー好きのPM

SIerでSE10年PM10年。資格はIPA(FE/AP/DB/NW/SC/PM)、AWS(SAA)、PMP(失効)。ゲームとマンガ、アイスコーヒーと甘いものが好き。 ※Amazonアソシエイトプログラム参加者

記事一覧

【プロマネ講座】プロジェクトの特徴を捉える

本noteでは、プロマネ講座として「プロジェクトの特徴の捉え方」を説明します。記事の分類としては「プロジェクト統合マネジメント✕基本概念」です。 なお初めての方はこ…

プロジェクトマネジメント講座の全体像

本noteでは、プロジェクトマネジメント講座(以下、プロマネ講座)の全体像を説明します。 ◆変更履歴◆ 2024.05.19 初版公開 2024.05.23 一部表現修正、記事リンク追加…

377

プロジェクトマネジメントのおすすめ本を4つの分類でご紹介

このnoteでは、プロジェクトマネジメント(以下、プロマネと略記)のおすすめ本をマトリックス図に整理してご紹介します。 ◆変更履歴◆ 2024.05.07 初版公開 ◆今後追…

183

【PM実践】ピックアップレビューで品質保証する方法

このnoteでは、ピックアップレビューというレビュー手法について使い方や実施のポイントを説明します。 ◆変更履歴◆ 2024.04.02 初版公開 2024.04.08 トップ画像、誤字…

【PM入門:計画編】開発工程を定義する

PM入門note、初回は『開発工程の定義』をテーマにしたいと思います。開発工程というのは、要件定義とか総合テストとかシステム開発を進めていくときの各工程のことですね、…

AWSソリューションアーキテクトアソシエイト合格『薄いテキストと模試を活用した勉強方法を紹介します』

2020年7月26日、AWSソリューションアーキテクトアソシエイト認定試験(SAA-C02)を受験し、無事合格することができました。前日まで模試を何度やっても合格ラインを超えるこ…

【プロマネ講座】プロジェクトの特徴を捉える

【プロマネ講座】プロジェクトの特徴を捉える

本noteでは、プロマネ講座として「プロジェクトの特徴の捉え方」を説明します。記事の分類としては「プロジェクト統合マネジメント✕基本概念」です。

なお初めての方はこちらの記事からお読みいただくのをオススメします。
プロジェクトマネジメント講座の全体像

◆変更履歴◆
2024.05.23 初版公開

プロジェクトの特徴とは何かマネジメント観点でおさえておきたいプロジェクトの特徴とは、課題やリスク

もっとみる
プロジェクトマネジメント講座の全体像

プロジェクトマネジメント講座の全体像

本noteでは、プロジェクトマネジメント講座(以下、プロマネ講座)の全体像を説明します。

◆変更履歴◆
2024.05.19 初版公開
2024.05.23 一部表現修正、記事リンク追加

プロマネ講座の概要プロマネ講座では、システム開発プロジェクトのマネジメントノウハウをnoteの記事で説明していきます。

この「システム開発プロジェクトの」というのが最大の特徴です。というのも、本屋さんでたく

もっとみる
プロジェクトマネジメントのおすすめ本を4つの分類でご紹介

プロジェクトマネジメントのおすすめ本を4つの分類でご紹介

このnoteでは、プロジェクトマネジメント(以下、プロマネと略記)のおすすめ本をマトリックス図に整理してご紹介します。

◆変更履歴◆
2024.05.07 初版公開

◆今後追加予定◆
※追加のお知らせはX(@coffee_nomimasu)にて行います
・プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本
・プロジェクトマネジメントの本物の実力がつく本
・驚異のプロジェクト実行術 準備編
・驚異のプ

もっとみる
【PM実践】ピックアップレビューで品質保証する方法

【PM実践】ピックアップレビューで品質保証する方法

このnoteでは、ピックアップレビューというレビュー手法について使い方や実施のポイントを説明します。

◆変更履歴◆
2024.04.02 初版公開
2024.04.08 トップ画像、誤字修正

◆資料ダウンロード◆

ピックアップレビューとはピックアップレビューとは、成果物の一部のみをピックアップしてレビューすることです。ピックアップとは多くの中からいくつかを選び出すことで、すべての成果物をレビ

もっとみる
【PM入門:計画編】開発工程を定義する

【PM入門:計画編】開発工程を定義する

PM入門note、初回は『開発工程の定義』をテーマにしたいと思います。開発工程というのは、要件定義とか総合テストとかシステム開発を進めていくときの各工程のことですね、これを定義するための考え方を説明していきます。

「なんでPM入門の初回が開発工程定義なの?」

もしかしたらピンとこない方も多いかもしれません。見積りとかプロジェクト計画とか品質評価とか他にも多数テーマがある中での開発工程定義ですか

もっとみる
AWSソリューションアーキテクトアソシエイト合格『薄いテキストと模試を活用した勉強方法を紹介します』

AWSソリューションアーキテクトアソシエイト合格『薄いテキストと模試を活用した勉強方法を紹介します』

2020年7月26日、AWSソリューションアーキテクトアソシエイト認定試験(SAA-C02)を受験し、無事合格することができました。前日まで模試を何度やっても合格ラインを超えることができなかった僕ですが、どんな方法でどれだけの期間をかけて試験対策を行い、合格にたどり着けたのかを紹介します。これから受験する方の参考になれば幸いです。

なお今回紹介する勉強方法は、情報処理試験の午前問題やその他ベンダ

もっとみる