マガジンのカバー画像

金融星座観測

51
このマガジンは「投資の独り言(感想)」内容です(笑)マガジン登録させて頂いた記事を除き、私の記事は必ずしも投資の参考にはなりませんので、ご承知ください。 私自身の勉強のために取… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

米長期利回りが16年ぶりの高水準に達し、債券売りが激化/FTを読む

米長期利回りが16年ぶりの高水準に達し、債券売りが激化/FTを読む

Bond sell-off intensifies as long-term US yields hit 16-year peak
米長期利回りが16年ぶりの高水準に達し、債券売りが激化Yen and rouble also rocked by expectations that Federal Reserve will keep interest rates higher for longer

もっとみる
共済に加入すれば大丈夫?

共済に加入すれば大丈夫?

共済っ何だろう?個人で保険に加入するかどうか迷っている人も多いと思います。
家族構成によって加入する保険も変わってくると思いますが、
そんな中で、全労済、コープ共済、県民共済などいわゆる「共済」と呼ばれるものも選択肢の一つとなります。
 私も共済と保険の違いについて調べたことがなかったので、今回はこの2つの違いを整理してみたいと思います。

共済のメリット共済は非営利目的で、特定の組織に属する人間

もっとみる
よくわかる 債券投資入門①

よくわかる 債券投資入門①

2日前にnoteのコアメンバーに「次の中で関心の高いものは?」とアンケートをとりました。

750人あまり回答結果がこちら。

「米国株」や「日本株」が多いのは想定通りでしたが、次の「金利・債券」の多さが意外でした。「為替・FX」より多くなっています。

ここ数年、金利が世界の株価を左右することが急増したのが一因かと思います。

もう一つ、日本の個人の投資対象としても関心を集めていると思います。

もっとみる

米ドルはどのようにして無価値になるのか|一極独裁金融経済の終焉

2008年9月15日、サブプライム住宅ローン危機を切っ掛けに1850年創業の投資銀行のリーマン・ブラザーズ・ホールディングスの経営破綻に連鎖して1929年以来最悪の世界金融危機が起きた。

その原因は、1971年8月15日に発表されたニクソン米国の金ドル本位制から管理通貨制(信用通貨制)への通貨発行システム変更でした。その後の大量の紙幣発行政策は実体経済規模と大きく乖離した何倍もの金融経済を現出さ
もっとみる

中国株がもうすでに来ている! いま買える中国株はインデックスとバリュー系。

中国株がもうすでに来ている! いま買える中国株はインデックスとバリュー系。

上の画像はテンセントのHPから持ってきました。

* * * * * * * * * * * *

今回は、中国株について書いてみようと思います。

前にも少し触れたことがあったと思うんですが、上海総合指数や深圳指数やハンセン指数などが上昇しているだけでなく、持ち合いを形成していることから、ブレイクすると期待できるからです。

特に本土株の上昇が強くなり始めているように思います。

とかく日本では

もっとみる
中国株の選び方 【目利き】 落とされても生き続ける 香港株編

中国株の選び方 【目利き】 落とされても生き続ける 香港株編

しっかりした記事を書こうと思ってましたがZMの記事も書いているのでこちらはもう簡単にささっと書いて終わりにします。

中国株にはプラス要因のバイデン優勢もあったので、もともと前からいつかこのことは書こうと思ってましたが、正直いって最近アウトプットしすぎな気もするし、めんどくさくなってきていてどうしようかと思いましたが要望もあったので

まずは導入としてこの投稿からのツリーでまずはおすすめのチェヤン

もっとみる
子どもと一緒に金融の世界にふれる!「日本銀行本店」や「貨幣博物館」見学

子どもと一緒に金融の世界にふれる!「日本銀行本店」や「貨幣博物館」見学

人生100年時代、働き方改革、国や企業に守ってもらう時代ではなく「個」の時代へ...
自分だけでなく、お子さんに対しての金融教育も大切な時代となってきていますね。
その金融教育の一環として、見学にオススメなスポットをご紹介します。
「日本銀行本店」「貨幣博物館」「三井本館」になります。
いずれも日本橋エリアにあり、それぞれがすぐ近くにあります。
まとめて回られると良いでしょう。

日本銀行本店

もっとみる
金融星座観測 2022 世界「最強の国」ランキングトップ20

金融星座観測 2022 世界「最強の国」ランキングトップ20

◆元記事


このような総合経済力にもとづくランキングから外貨、外国株式、外国債券、国際分散投資、地域投資などの切り口で資産形成を検討しても良いな〜と思いました。

◆関連記事



記事では何故か18位からはじまっています(笑)

なお、総合経済力ランキングには次の①〜③の要素が使われているそうです。

①GDP(億ドル)
②1人あたりGDP(購買力平価ドル)
③人口(万人)

これらを踏ま

もっとみる
良いお金の使い方|投資を学ぶ

良いお金の使い方|投資を学ぶ

お金と幸せについて、いつも学びと共感が溢れるミイコさんのこちらの記事。

記事に目を通すと驚愕の事実が!!

ななんですと!
しまむらがコラボバーガー出したのですか!

って、私の見間違いでした😅

バーガーではなくパーカーでした。

見間違いにも程があります。😆

さて、こちらの記事。

しまむらの従業員の親切対応、そして、家系ラーメン店「町田商店」の対応も紹介。

チェーン店のどこでも対応

もっとみる
金融星座観測(2022年版 63業界別分析レポート)

金融星座観測(2022年版 63業界別分析レポート)

色々と活用できそうな業界レポートがあったのでご紹介します☆

私は長期予測やトレンドを知るのが好きなので、こういうレポートは大好きです(笑)

業界動向などのレポートは、ビジネス活用がメインですが、見方を変えると、就活や転職をされる方には「業界研究」の参考になると思います。

また、業界の推移や課題を知ることで個別企業や特定テーマ銘柄(社会、環境、教育機関などなど)での投資検討の参考にもなると思い

もっとみる
金融星座観測(業界予測&採用難易度試算)

金融星座観測(業界予測&採用難易度試算)

私が年初に読んだ「2022年業界予測」シリーズの情報を別の角度から見直し、活用方法を模索してみました。

そして、「週刊ダイヤモンド」が示した20業種の①業績予測(晴れ〜雷雨の5段階評価)・②再編機運(高中低)・③リストラ実行度(高中低)を数値に読み替えて他業界と比較してみました。

また、「週刊東洋経済」にも業績予測(快晴〜大雨の6段階評価)が出ていたので、共通する20業種を加味しました。

もっとみる
親に知って欲しい金融知識『投資信託のルーツ』

親に知って欲しい金融知識『投資信託のルーツ』

投資信託を一言で言えば、

お金を増やす手段(減る場合もありますが😅)の一つですが、その原型ができたのは19世紀のイギリス。

その後アメリカに渡り発展し、今の投資信託となりました。

ただ投資信託には、「お金の管理を任せる」という意味もあります。

自分の持っている財産の管理を誰かに任せるという考え方自体は、もっともっと古い時代、12世紀のころに生まれたそうです。

これもやはり発祥の地は、イ

もっとみる
金融星座観測 老後資産形成のための投資方針(2022年時点)

金融星座観測 老後資産形成のための投資方針(2022年時点)

●参考

色々読んでおきながら、一番腹落ちしたキーワードは、ナニワ金融道の「下手を打つな(損するな)」でした。最後はやはり基本中のキホンというか、王道に行きつくのですね(笑)

金融商品に興味を持ったきっかけと、現状を少しまとめます。私はプロではなく、堅守重視の素人です。なので小規模な実践をふくめ勉強中です。

遅ればせながら2015年に「老後3,000万円」問題に危機感を覚え、いろいろ情報収集し

もっとみる
親に知って欲しい金融知識『資産分散って何?🤨』

親に知って欲しい金融知識『資産分散って何?🤨』

投資の勉強をすれば必ず出てくる言葉。

「資産分散」

資産とは、ざっくり言えば、持っているお金。

持っているお金を分散する?

違う銀行に預ければいいの?

もしかしたら、そんな風に考える方もいるかもしれません。

異なる銀行いくつかにお金を預けるのも、立派な資産分散の一つです。どこか一つがつぶれたとしても、生き残ってくれている他の銀行のお金は守られます。

逆に一つの銀行だけに預けておいて、

もっとみる