見出し画像

小さい病院の良さ

院長の水越です

僕は2009年から2022年までの13年間、動物病院の 経営者 兼 院長 でした

その動物病院はどんどん大きくなって、地域の中核病院、南大阪エリアの救急病院として今も貢献しています

僕はその病院を大きくしようとして、無理して大きくしました

スタッフが大勢いないと病院が回らないのでスタッフを急いで増やす、お金は借りられるだけ借りるなど、色々な面で無理をしました

一番無理があったのは、自分の気持ちが大きくなっていく病院についていっていないことでした

病院を大きくすることは、地域貢献につながりましたが、そんな病院を作った自分の価値を証明したかったというか、注目を集めたかったというか、そういうエゴもありました

病院が大きくなるにつれて、経営やマネジメントなどの悩みもそれに比例して増えていきました

苦労しましたが、いっぱい勉強して、色々な体験をして、色々なことを感じることで内面の変化が起こっていったのです

だんだんとエゴが薄れていき、周りの目が気にならなくなっていき、本当に自分のやりたいことをやりたいと思うようになっていきました

そう思った時には、すでに病院は大きくなってしまっていました

悩みに悩んで病院を売却し、やってみたいと思っていた活動にチャレンジしてみましたが、しっくり来なかったので、やっぱり獣医師に戻ることになりました

今はPET WELL clinic という小さな病院で働いていますが、小さい病院の良さを実感しています

すべての患者さんを自分が診察するということは、獣医師にとっても患者さんにとってもメリットがあります

通院の患者さんに体調の変化があっても、その患者さんのことを分かっているので、これまでの経過を踏まえた対応ができます

スタッフが少ないことにもメリットを感じます

役割分担があまり出来ないので非効率な面もありますが、一人のスタッフが色々な仕事をやらざるを得ないことによって、幅広く仕事を覚え、色々なことに対応できるようになります

僕は一つの分野を追求する専門医タイプではなく、どんな症状でも対応ができる獣医師、浅く広く何でもできる一般臨床医でありたいと思っています

昔の動物病院では、獣医師は院長先生一人だけで、スタッフも一人か二人しかいませんでした

でも、何でも診てくれました

ペットに何かあった時にとりあえず診てもらう病院としては理想的だと思います

僕はそんな昔の動物病院のような診察がしたい、浅く広く何でも対応できる獣医師でありたいと考えています

それが僕のやりたかったことだったのかもしれません

自分ができることを無理せずに提供していこうと思っています

これからもよろしくお願いします



お知らせ

5月21日(火) より、毎週火曜日は院長不在となります

診察は他の獣医師が担当します



院長 水越の自己紹介です 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?