見出し画像

前庭疾患:ミニチュアシュナウザー

日本にペット整体という新しい仕事を作る!!


こんにちは、日本ペット整体協会の東郷です。

今回は実際の臨床で見られた例を紹介していきますね^^

いずれも動物病院では改善が見られず、藁をもすがる思いでペット整体に来られた飼い主さんばかりです。

ーーーーーー

※注意

日本ペット整体協会では、症状や病気を治そうとして施術しているわけではありません。

”本来あるべき位置に骨や筋肉を戻すことで、自然治癒力を発揮させ、バランスの良い身体を保つ”ことを目的に、飼い主さんの希望により施術を行います。

その結果として悩んでいた症状や病気が自然に治癒し、飼い主さんにとって満足行く結果になることはありますが治療ではありません。

(治療と施術の定義は違います・・・)

川の流れが早いところは水もキレイですが、流れが悪いところは水も濁り、ゴミは溜まってしまいます。

骨、関節、筋肉などを戻すことで、血流、神経、リンパの”流れ”が正常になりその結果にほんとうに多くの飼い主さんに満足して頂いています🐶😺

ーーーーー


ミニチュアシュナウザー:トランプ



※前庭疾患って?

前庭は内耳の中にある感覚器官で、平衡感覚を保っています。

そこに何らかしらの異常(耳の問題、脳の問題、原因不明なことも)が起きてしまい、首が片側に傾いたまま立っていられない(斜頚)、真っすぐ歩けない、その場をぐるぐると回旋することもあります。

また、眼振(目が細かく揺れて気持ち悪くなる)による吐き気、嘔吐、食欲不振などが見らることもあり、若いワンちゃんにはあまり見られることはなく、シニア犬に多い疾患です。

かかりやすい犬種は柴犬とされていますが、全犬種に見られます。

前提疾患には、末梢前庭障害(ざっくりと耳の問題)と中枢前庭障害(ざっくりと脳の問題)とあるのですが、末梢前庭障害の場合の方が動物病院さんでの治療した方が予後が良いです。

通常3週間ほどで落ち着きますが、斜頸が残るケースも多く、再発する可能性もあります。(知り合いの獣医さんより)

ーーーーー

上部頚椎には一部脳幹が通過しています。

上記に書きましたが、末梢前庭障害の場合は耳の問題(外耳炎や内耳炎など)が多いので、獣医さんのところでお薬やビタミンなどの処方をされ、時間とともに快方に向かうことが多いと思います。

今回の症例は数件の動物病院で治療を行ったが、全く改善が見られなかったというワンちゃんでした。

ーーーーーーーー

【実際の施術】

主訴:前庭疾患(突発性前庭疾患)

年齢:14歳

犬種:ミニチュアシュナウザー(♂)

施術期間:約2ヵ月(施術回数6回+メンテナンス)

施術箇所:C1、T3、L2、左腸骨、右後肢、左前肢

最初に連れて来られたときは、首が大きく左に傾き、身体を支えないと立っていられる状態ではありませんでした。

初回は眼振も確認できましたが、施術3回目には完全に眼振はなくなり、少しずつ斜頚が正常な位置に戻ってきて飼い主さんも一安心。

4回目の施術に来られた時には

”もう8割は良くなってます!😭動物病院だけで諦めなくて良かったです。”

と飼い主さんから喜んだ声をいただき、6回目の施術では首はほぼ真っすぐになり、歩くことも問題なくなったとのこと。

ただ、高齢なので背骨は曲がってきており、今後のためにもメンテナンスをお勧めして現在は調子良好ながらに月に1度施術を継続されています。

かかりつけの獣医さんにこの状態を診てもらったら”こんなに治るなんて信じられない・・・”と言ってるんですよー、と飼い主さんもとても喜んでくれていました。

そういう言葉って本当に僕も嬉しい^^

ーーーーー

【術者感想】

頚椎が大きく左に傾いていたので、頚椎の筋肉はガチガチで、頚椎も大きくゆがんでいる状態でした。

頚椎が大きく傾いているからと言って、やたらと筋肉を緩めてはいけないし、頚椎を調整してはいけないのが難しいところだったが、飼い主さんにも説明し、うまく施術ができたと思います。

前庭疾患だからと言って、前提疾患用の施術をしている訳ではなく、あくまでも目的は「自然な元の状態に戻すこと」。

身体には自然治癒力があります。

歪むと血流などの”滞り”ができてしまい、自然治癒力は100%チカラを発揮できません。

結果として飼い主さんが喜んでもらえてうれしい限りです^^


カクスケ(kakusuke)


これからも他にも臨床で起きたことをどんどんアップします。

この投稿が同じ症状で悩む飼い主さんに届き、自然治癒する可能性がまだあることを知ってほしいと思っています。

質問、疑問がありましたら遠慮なくコメントなどでご連絡ください。

それでは🐶


「日本ペット整体協会 東京本部」

https://www.green-chiro.com/top/dog-chiropractic-seitai/

会長 東郷純宏

「日本ペット整体協会 福岡支部」

http://www.goodfeelchiro.com/symptomscat/inunekoseitai/


理事 永富哲郎




犬の運動に適したドッグランを作ったり、自宅で使用できる運動グッズを作るために使います。使ったお金はまたノートに投稿していきますね。今後とも宜しくお願い致します^^