見出し画像

お客様もペットも幸せに暮らせるようなご提案を。【#コジマ仕事図鑑 Vol.18 ベイタウン横浜本牧店:根本さん】

コジマで働く人々を紹介するインタビュー企画「コジマ仕事図鑑」。
今回は『ペットの専門店コジマ ベイタウン横浜本牧店』にて、ハピネスプレゼンターを務めている根本さんにインタビューしました。

入社2年目を過ぎ販売スタッフとして一人立ちした根本さんに、コジマでの働き方やお仕事のやりがいなど、さまざまなお話をお聞きしました!


一人の家族としてペットのお世話をする。

ー本日はよろしくお願いします!最初に、根本さんは販売スタッフとしてどんなお仕事をされているのでしょうか?

まず先に、販売スタッフの担当エリアについてご説明しますね。

店舗にもよりますが、基本的に販売スタッフは担当エリアが3つに分かれています。1つ目は、ワンちゃん・ネコちゃん(CA|コンパニオン・アニマル)、2つ目はペット用品エリア、そして3つ目は小動物です。

この中で私はCAのエリアを担当しています。その中でのお仕事は接客を中心に、ワンちゃん・ネコちゃんの管理、店舗のメンテナンス業務を行っています。

ーなるほど!販売スタッフの中でもエリアが分かれているんですね。CAを担当する根本さんの1日のスケジュールはどんなお仕事内容なのでしょうか?

1日のスケジュールでお話すると、オープンからの出勤の場合は9:30ごろには出勤しています。土曜日だとオープン時間が少し早いので8:30には出勤していますね。

出勤して最初にするのはワンちゃん、ネコちゃんのお手入れや健康管理です。店舗内・お部屋の清掃やごはんをあげたり、店内でお散歩もしたりしてオープンの準備をします。オープンしたらお客様対応をしつつ、ワンちゃん・ネコちゃんの様子を見るようにしています。

お昼にはワンちゃん・ネコちゃんのお昼寝の時間があるので、スタッフ同士で調整しながら休憩をとっていますね。

午後の働き方も午前中と同じ業務が多いです。クローズの時間が近くなると、ワンちゃん・ネコちゃんをバックヤードに戻したり、レジ周りのチェックなどの締め作業に移ります。最後には業務日報などのPC業務を行います。

ー日によって業務は変わったりするんでしょうか?

基本的にお話しした業務をこなしていきます!曜日によってはワンちゃん・ネコちゃんの体重測定日があったり、日々の成長を記録できる日誌「ハピネスダイアリー」のようなお客様へプレゼントするアイテムの作成もしたりしますね。また、新しくデビューするワンちゃん・ネコちゃんの準備も随時行います。

ー販売スタッフさんはペットのお世話もするので、根本さんもワンちゃん・ネコちゃんのお世話をずっとしていると、次第に飼い主さんのような気持ちになってしまいそうですね。

そうですね。ペットの管理もお仕事のひとつではありますが、気持ちではワンちゃん・ネコちゃんの命を預かる一人の家族として接しています。もちろん愛着は湧いちゃいますね(笑)

だからこそ、お迎えしていただいたときは少し寂しいですが、これからお家で幸せな暮らしが始まるんだと思うと、すごく嬉しく思います。

でもお迎えいただいた後も、お客様が連れてきてくれることがあるんです!

当店にはこいぬのほいくえんも併設しているので、預けるときやお迎えするときにお客様が私のところまで来てご挨拶してくれることもあります。そのとき成長した姿が見れるので、家族のような気持ちになって感動しましたね。


入社のきっかけは、ペットへの熱量。


ー根本さんは入社2年目とお聞きしました。入社当時と現在を比べると、どんな変化がありましたか?

最初は自分の言葉遣いや話し方が不安なときがありました。また、当時はお店にいるワンちゃん・ネコちゃんのこともしっかり覚えているか自信がなかったので、何度も確認するようにしていました。

まず、ペットの専門店としてお客様が安心していただけるようなプロになることが大切。そう考えながら、いつも業務に取り組んでいました。

すると入社して半年ほど経ってから、私一人でもお客様とスムーズに話せるようになって。先輩スタッフに言われて初めて気づきました。
 
それからは、楽しみながら接客ができるようになりました。お客様との思い出もたくさんできましたね。

ーお仕事に慣れてきて、ご自身のイメージ通りの接客ができるようになったのですね。お客様との思い出で特に印象深かったのはありますか?

それがつい最近ありまして。
3ヶ月ほど前にお迎えいただいたワンちゃんがいて、お客様は近隣に住んでいる方なので、お散歩のついでに当店に寄ってくれることがあるんです。

お迎えいただいたときは、子犬だったワンちゃんが、今でも私のことを覚えてくれていて、お店に来たときに私を見つけると飛びついてきてくれるんですよ。

お客様から「名前も決まりました!」と近況をお話しすることもできて。お客様ともワンちゃんとも、そんな関係性を築けたやりがいに「このお仕事をやっていてよかった!」と心の底から思いました。

ー根本さんがコジマに入社したきっかけを教えてください。

コジマに入社する前は、動物看護師になろうと考えていました。

過去にセキセイインコと一緒に暮らしていたとき、その子が病気になってしまったことがあって。そんなペットの病気にいち早く気づいて助けてあげたいという思いから、動物病院への就職を目指し、専門学校の看護専攻に通っていました。

でも、インターンシップや職場体験を経験していくうちに、動物病院は命に関わるシーンが多く、悲しい場面が多いことを実感しました。それでもペットに携われる仕事がしたいと考えていたときに出会ったのがコジマなんです。

説明会で興味をもち、職場体験で初めて働く人たちの視点に立つと、新たな発見がありました。それはペットへの熱量です。

衛生面はもちろん、コジマにいる子たちは健康的ですごく元気なんです。働いているスタッフさんたちが、お客様と同じようにペットのことが大好きで、大切にしてくれているんだなと改めて気づきました。それがコジマに入社しようと思った決め手ですね。

実際の就職活動においてコジマの面接では、緊張感ただよう雰囲気は全くなく、面談のようなフランクな雰囲気があり、非常に話しやすかったのを覚えています。その点も安心して働けると思った理由のひとつですね。


豊富な提案ができるプロを目指して。


ー最後に、根本さんがこれから働く上でなりたい姿はありますか?

今後はお客様へもっと色々なご提案ができるようになりたいと思っています。

例えば「ワンちゃんと暮らしたい」と思ってご来店されたお客様に、お仕事状況やおうちのスペースをお聞きすると、ワンちゃんではなくネコちゃんのほうが暮らしやすい環境だったりします。

お客様がペットと暮らしたいという思いも大切ですが、お迎えいただくペットが幸せに暮らせる環境であるかも私たちは考えます。

そこで色々なご提案ができれば、お客様との信頼関係がより深まったり、ペットが快適に暮らせるような空間を叶えることができるはず。先輩はそんな提案をたくさんしているところをよく見かけるので、私もできるようになりたいと思います!

ー豊富な提案ができることで、お客様もペットも安心して暮らせるようになるんですね。応援しています!本日はありがとうございました!



コジマではご紹介した販売スタッフのほかにも、トリマー、ドッグトレーナー、獣医師、動物看護師などの職種を随時募集しております。
興味のある方は、ぜひこちらのバナーから採用サイトをご覧ください♫


最後までご覧いただきありがとうございました!


この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?