マガジンのカバー画像

#コジマ仕事図鑑

21
ペットの専門店コジマで働く人々をご紹介する社員インタビューシリーズです♫
運営しているクリエイター

記事一覧

店舗を支える“橋”になりたい【#コジマ仕事図鑑 Vol.21 ソコラ用賀店:日野さん】

コジマで働く人々を紹介するインタビュー企画「コジマ仕事図鑑」。 今回は、ソコラ用賀店で活躍中の日野さんにお話をうかがいます! 小学生の頃にコジマでペットをお迎えした日野さん。時が経ち、アルバイトとしてコジマに入社した日野さんは、なんと半年後に社員に登用されて副店長に抜擢。 その後も複数の店舗で副店長を務め、2021年9月にオープンしたソコラ用賀店でも副店長を務めている日野さんに、コジマで感じる働きがいや今後のキャリアについて語っていただきました! ペットとお客様の幸せな

みんなの幸せに向かって前向きに【#コジマ仕事図鑑 Vol.20 こいぬのほいくえん:大澤さん】

コジマで働く人々を紹介するインタビュー企画「コジマ仕事図鑑」。 今回は、こいぬのほいくえんソコラ用賀店の大澤さんにお話をうかがいました! 大澤さんは専門学校をご卒業された後コジマに入社し、現在は園長を務めています。 また、X (旧:Twitter) でも精力的に情報発信をしています。 ▼大澤さんのX (旧:Twitter) はこちらから▼ 日々精力的に活動する大澤さんに、日々の業務や今後の目標について語っていただきました! 課題に立ち向かえるありがたい環境ー大澤さん、

お客様と信頼関係を築く仕事にやりがいを感じて【#コジマ仕事図鑑 Vol.19 ソコラ用賀店:小髙さん】

コジマで働く人々を紹介するインタビュー企画「コジマ仕事図鑑」。 今回は『ペットの専門店コジマ ソコラ用賀店』にて、販売スタッフを務めている小髙さんにインタビューしました。 高卒入社で5年目の小髙さんは、小動物担当のチーフとして活躍中。お仕事のやりがいをはじめ、コジマを選んだきっかけなどさまざまなお話をお聞きしました! 大好きな小動物の専任担当に-小髙さん、本日はよろしくお願いします!早速ですが、普段どんなお仕事をされているか教えてください。 入社3年目の9月にソコラ用賀

お客様もペットも幸せに暮らせるようなご提案を。【#コジマ仕事図鑑 Vol.18 ベイタウン横浜本牧店:根本さん】

コジマで働く人々を紹介するインタビュー企画「コジマ仕事図鑑」。 今回は『ペットの専門店コジマ ベイタウン横浜本牧店』にて、ハピネスプレゼンターを務めている根本さんにインタビューしました。 入社2年目を過ぎ販売スタッフとして一人立ちした根本さんに、コジマでの働き方やお仕事のやりがいなど、さまざまなお話をお聞きしました! 一人の家族としてペットのお世話をする。ー本日はよろしくお願いします!最初に、根本さんは販売スタッフとしてどんなお仕事をされているのでしょうか? まず先に、

お迎え後も会いたいと思ってもらえる幸せ。【#コジマ仕事図鑑 Vol.17 ベイタウン横浜本牧店:青木さん】

コジマで働く人々を紹介するインタビュー企画「コジマ仕事図鑑」。 今回は『ペットの専門店コジマ ベイタウン横浜本牧店』にて、販売スタッフを務めている青木さんにインタビューしました。 入社3年目にして副チーフとして活躍している青木さんに、コジマに入社したきっかけやお仕事のやりがいなど数々のお話をお聞きしました! 愛情深いペットたちに恩返しを。ー青木さん、本日はよろしくお願いします!さっそくですが、青木さんはベイタウン横浜本牧店で副チーフをされているんですよね? はい。私が働

トリマーはお客様とワンちゃんの幸せを支えるお仕事。【#コジマ仕事図鑑 Vol.16 横浜青葉店:福光さん】

トリマーは、ワンちゃんの成長を間近で見られる仕事。 多くの飼い主様とワンちゃんが定期的に訪れるペットの専門店コジマは、トリマーのやりがいを存分に感じられる場所です。 * * * 第16回を迎える「コジマ仕事図鑑」では、「ペットの専門店コジマ 横浜青葉店」にて入社2年目を迎えたトリマーの福光さんにインタビュー。 トリマーのやりがいや嬉しかったエピソードなど、さまざまなお話をお聞きしました! 【目次】 ワンちゃんとお客様が安心できるトリミングを。 一人前を目指して、まずは

トリマーとして大切なことは、お客様との壁をなくすこと。【#コジマ仕事図鑑 Vol.15 横浜青葉店:佐藤さん】

コジマで働く人々を紹介するインタビュー企画「コジマ仕事図鑑」。第15回となる今回は『ペットの専門店コジマ 横浜青葉店』にて、トリマーを務めている佐藤さんにインタビュー。 トリマーとして6年目、横浜青葉店が3店舗目となる経験豊富な佐藤さんに、トリマーのお仕事やその技術力、大切にされていることなど、さまざまなお話をお聞きしました! カットだけじゃない、トリマーのお仕事。 ー佐藤さん、本日はよろしくお願いします!さっそくですが、横浜青葉店での佐藤さんのお仕事を教えてください。

繰り返してきた仕事が、最高の喜びに変わる瞬間。【#コジマ仕事図鑑 Vol.14 横浜青葉店:高橋さん】

異動前の店舗にお越しいただいていたお客様が、異動先の新店オープンの際にお祝いのお花を届けてくれました。前よりも遠い店舗にも関わらず、時折お手入れなどでお越しになってくださいます——— * * * そう嬉しそうに語るのは、横浜青葉店に勤めるチーフトリマーの高橋さん。小さな頃からワンちゃんを愛し、そしてお母さまと同じトリマーの道を選んだ高橋さんは、コジマに入社して10年目を迎えます。 今回は、そんな高橋さんにインタビュー。チーフとしての仕事ぶりや、長い間勤めてきたからこそ味

たくさんのワンちゃんを支えるために、私ができること。【#コジマ仕事図鑑 Vol.13 こいぬのほいくえん:馬淵さん】

ワンちゃんが自分からゴロンと寝転がってお腹を見せてくれたんです。その何気ない行動に、つい感激してしまいました——— * * * そう語るのは、こいぬのほいくえん横浜本牧店に勤めるドッグトレーナーの馬淵さん。ワンちゃんが大好きで、「それを仕事にできる!」と期待を胸にコジマに入社し、現在は2年目となりました。 今回は、そんな馬淵さんにインタビュー。こいぬのほいくえんでの思い出深いできごとや嬉しかったこと、将来の目標など、ドッグトレーナーのリアルな声をお届けします! 「ドッ

焦らず、一緒に。ワンちゃんとお客様の幸せを叶えたい【#コジマ仕事図鑑 Vol.12こいぬのほいくえん:阿野さん】

コジマで働く人々を紹介するインタビュー企画「コジマ仕事図鑑」。第12回となる今回は、『こいぬのほいくえん ベイタウン横浜本牧店』にてトレーナーを務めている阿野さんにインタビュー。 数ある『こいぬのほいくえん』の中でも、最大規模のスペースを誇る横浜本牧校で活躍する阿野さんに、コジマの社風やワンちゃんと日々向き合う仕事のやりがいなどをお聞きしました。 ワンちゃんとお客様の幸せを1番に考えられる場所。 -阿野さんがコジマに興味をもったきっかけを教えてください。 私は、動物専門

ペットとお客様の幸せをいつも考え、チャレンジできる仕事。【#コジマ仕事図鑑 Vol.11 広報担当:宮本さん】

コジマで働く人々を紹介するインタビュー企画「コジマ仕事図鑑」。第11回となる今回は、広報担当の宮本さんにインタビュー。 ふとしたきっかけから、コジマに入社して20年。常に新たな取り組みに携わり続けてきた宮本さんに、長年の勤務から実感したコジマの強みや、思い描いている今後のビジョンをお聞きしました。 ペットとお客様のことを考え、常に前向きに動く。 ―宮本さんは2023年で入社20年目になります。コジマにはどんなきっかけで入社したんですか? 実は、「コジマで働こう!」と確

スタッフ間の信頼関係が、お客様の安心につながる。【#コジマ仕事図鑑 Vol.10 洗足店:中村さん】

コジマで働く人々を紹介するインタビュー企画「コジマ仕事図鑑」。第10回となる今回は、洗足店の中村さんにインタビュー。 販売スタッフとしてアルバイトからスタートし、社員登用を経て洗足店の店長となった中村さん。そんな中村さんに、コジマに入社した背景や、仕事への思い、今後の目標など、さまざまなお話をお聞きしました。 コジマでのキャリアは、自分次第で変えられる。 -本日はよろしくお願いします!まず最初に中村さんの入社されたきっかけについてお聞きしたいと思います。 私は幼い頃か

販売スタッフとドッグトレーナーの架け橋になりたい。【#コジマ仕事図鑑 Vol.9 こいぬのほいくえん:廣瀬さん】

コジマで働く人々を紹介するインタビュー企画「コジマ仕事図鑑」。第9回となる今回は、こいぬのほいくえんの廣瀬さんにインタビュー。 入社当初は販売スタッフとして勤務し、後にドッグトレーナーへと転身した廣瀬さん。実は昨年に配属となったばかり。心機一転、ドッグトレーナーの道を進む廣瀬さんに、入社の背景や仕事で大切にしていること、これから取り組んでいきたいことなど、さまざまなお話をお聞きしました。 きっかけは企業説明会での出会い。 -本日はよろしくお願いします!まずは廣瀬さんがコ

幼少期に感じた安心を、今度は私が届けたい。【#コジマ仕事図鑑 Vol.8 こいぬのほいくえん:山崎さん】

コジマで働く人々を紹介するインタビュー企画「コジマ仕事図鑑」。第8回となる今回は、こいぬのほいくえんの山崎さんにインタビュー。 専門学校を卒業し、新卒でコジマに入社した山崎さん。今年で入社1年となる山崎さんに、入社の背景や仕事で大切にしていること、今後の目標など、さまざまなお話をお聞きしました。 コジマでの体験をきっかけに、ドッグトレーナーへ。 -本日はよろしくお願いします!まずは山崎さんがコジマに入社したきっかけを教えてください。 私が小学生のときに初めてお迎えした