見出し画像

「障害と共に生きる・はたらく」無料オンラインセミナー開催! ~アイドルグループ「仮面女子」 猪狩 ともかさん、「障害者の経済学」著者 慶応義塾大学 中島 隆信さんなど登壇~

はたらき方やはたらく価値観が多様化する今、障害の有無に関わらず、あらゆるはたらく個人がより幸せに生き、自分らしくはたらくための一歩を踏み出すきっかけづくりを目的として、2022年9月21日(水)に無料の特別オンラインセミナー『障害者雇用支援月間に考える、障害と共に生きる・はたらく2022』を開催します。
また、本セミナーに合わせて、パーソルグループの国内社員を対象にした社員限定セミナー・イベント開催や、グループ社内報における情報発信を行います。これらを通じ、障害と共に生きる・はたらくことへの理解促進をはじめ、「Diversity, Inclusion & Equality(以下DI&E)(※)」を推進します。

無料オンラインセミナー申し込み

開催趣旨

DI&Eへの機運が社会全体で高まる中、あらゆる制約や価値観の違いを理解し、強みを発揮した「生き方・はたらき方」が模索されています。障害者雇用では、雇用に取り組む企業や、はたらく障害者の数も増加しています。しかし、障害種別やはたらく地域、職域に偏りがあることや、“法的義務”達成や“福祉的”観点の域にとどまるなど、就業機会獲得やはたらく中で様々な困難に直面しているという状況もまだまだあります。
このたびパーソルグループでは、9月の障害者雇用支援月間に、障害を含めた制約や価値観の違いを理解し、強みを発揮した「生き方・はたらき方」を考えるべく、本セミナーを開催いたします。“障害とともに生きる・はたらく” をテーマに、はたらく障害のある方や、雇用に取り組む企業が登場し 、それぞれの経験や、これからの障害者雇用のあるべき姿などを語り合います。
(※) Diversity(ダイバーシティ):多様性。雇用の機会均等、多様なはたらき方。/Inclusion(インクルージョン):包括・包含。個々を尊重すること。/Equality(イクオリティ):等しいこと・同等・平等・対等。権利や利益が等しくあること。

パーソルグループの障害者雇用への取り組み

パーソルグループは障害者雇用領域において、約30年の歴史があり、障害ある方の仕事の機会ややりがいの創出に取り組んできました。現在は、グループ内で障害ある方約2,000名(※)を雇用、2030年には約10,600名の雇用を目指しています。また、グループ内の障害者雇用で培ったノウハウを生かし、業界最大級の障害者のための転職・就職支援サービス「dodaチャレンジ」や、地方在住の障害のある方がテレーワーク勤務でPC業務を中心に経験を積める「パーソルネクステージ」、法人向けのコンサルティングサービスなどさまざまなサービスを展開し、多様な障害ある方一人ひとりの活躍を目指しています。
(※)2021年6月時点

<パーソルグループの障害者雇用関連会社やダイバーシティへの考え方について>
・パーソルエクセルアソシエイツ株式会社 https://pea.persol-group.co.jp/
・パーソルサンクス株式会社 https://www.thanks.persol-group.co.jp/
・パーソルチャレンジ株式会社 https://challenge.persol-group.co.jp/
・パーソルネクステージ株式会社 https://nextage.persol-group.co.jp/
・パーソルグループのDiversity, Inclusion & Equalityの考え方 https://www.persol-group.co.jp/sustainability/diversity/index.html