見出し画像

【障害者雇用】入社後の嬉しい声/困った声と、双方幸せな「はたらく」を実現するために大切なこと

弊社では職場定着フォローの一環として、採用決定後、企業様・ご入社者様双方へ入社後フィードバックの確認を行っています!
ご入社が決定した後、その後の活躍のご様子やご満足の声をいただくことは、私たち営業担当の生きがいです・・・。
また、これらのフィードバックには、障害のある方に長く安定して就業いただくためのヒントも詰まっています。
そこで、本日はご入社後のリアルなお声を皆さまにお届けいたします!

企業様からご入社者様への嬉しい入社後フィードバック

ご入社後、ご自身のスキルやご経験を存分に発揮いただくために、
選考時に障害配慮や業務内容のすり合わせを丁寧に行っていただくことで、下記のように障害の有無を問わず戦力として活躍されたり、
企業様側の考え方や風土が変わったりするような素敵な事例も多くございます。

★視覚障害のある候補者様を採用した企業様の事例
障害者雇用は初めての企業様で、障害のある方とともにはたらくってどんな感じなんだろう?と当初は不安をお持ちでした。
ですが、弊社営業担当と連携して面接時の障害配慮のすりあわせや、受け入れに伴う機器の導入など一つ一つ丁寧に進めていくことで
良いご縁につながり、ご入社後は企業様から下記のような嬉しいお声をいただいております。

「障害配慮はもちろん必要ですが、仕事がとてもよくできる方で、入社いただけて本当によかったです。」
「社内でその方がはたらきやすいようフォローしあうことで、助け合いの気持ちが生まれ、困ったことがあったら気軽に相談できる雰囲気が醸成されてきていることも嬉しく思います。」

ご入社者様から企業様への嬉しい入社後フィードバック

★精神障害のある候補者様の事例
これまで一般枠で就労してこられ、障害上の配慮をなかなか受けられず、障害者雇用枠での就労に切り替えることを決断された方でした。
障害者雇用枠としてのはたらき方やキャリアアップに不安をお感じでしたが、ご入社後、定期的な面談で困りごと等のヒアリングや
評価点の共有を直接ご本人様へ行っていただいたことで、モチベーション高く仕事に励まれている素敵な事例です。

入社後、定期的な面談をしてくださっています。合理的配慮を受けて自分の能力が発揮でき、それを評価していたただけるのでとてもはたらきやすいです。」
「また、他の社員と同様の昇格試験について、来年受けてみませんか?とご提案もいただきました。障害を開示してはたらくことに入社前は不安もありましたが、入社後は、障害者雇用枠でもキャリアアップを目指してはたらけるんだ、未来は明るいんだという感じがしています。」

もちろん、嬉しいお声ばかりではないのです・・・。

弊社からのご入社された方の半年後定着率は9割以上ですが(※2022年1月~2022年12月の入社者様実績)、
ご入社後なかなか現場になじめない、うまく業務を習得できない、手すきの状態が続いているといったお声をご入社者様からいただくことも時折ございます。
以下はその一例です。

「業務量が多く多岐にわたりますが、教育担当の方がよく変わるため、業務習得がスムーズに進まず、ミスに繋がってしまっています。正確に業務を進めたいのですが、短納期の業務も多く、追いつかない状況です。」

「同部署の他社員に任されている仕事の量や質を見ると、一般枠と障害者雇用枠に壁を感じます。現状決まった仕事はなく、何か手伝えることはないか都度確認はしていますが、仕事がほとんどない日もある状態です。」

双方幸せな「はたらく」を実現するために

障害者雇用を成功させるためには、やはり入社後のフォローが大変重要です。ですが、特別な機材を用意したり、
障害者雇用専用の制度設計を行ったり、そのような大がかりな配慮は必ずしも必要ではないと思っています。

いち営業担当としての意見ではありますが、多くの企業様・ご入社者様からお話を伺う中で感じることは、
「ご本人様と直接コミュニケーションをとる機会をこまめに設けること」の大事さです。

一見単純ではありますが、入社後のトラブルや短期離職の多くが、双方の認識違いやコミュニケーション不足により発生しています。
障害者雇用を考えるとき、当事者の方の意見や考えを聞き取りながら、一緒により良い環境を作っていくことは、
長期就業のためのシンプルかつ最も大事な方法であると感じています。

とはいえ・・・「ではどうすればいいの?」とご不安な気持ちに思われるかもしれません。ですが、その点はご安心ください!
弊社には現在1700名以上の障害のある社員が在籍しており(2023年10月1日時点)、入社後フォローに関する事例を多数蓄積しておりますので、
そのノウハウをしっかりと企業様へお伝えいたします。また、入社前の部署向けオリエンテーションや入社後の定期連絡・定着支援も行っております。

最終的に宣伝のようになってしまって恐縮ですが、
採用できたかどうかというよりも、採用した後に双方満足して長くはたらいていただけるか、という点が最も大事だと本気で思っています。
そのために必要なことは何でもお力添えしますので、少しでも気になることがあれば、いつでもお問い合わせくださいね!

★お問い合わせは下記から、お待ちしています★
お問い合わせ|パーソルダイバース株式会社―障害者雇用を成功させる。そして、その先へ。 (persol-diverse.co.jp)

よりよい障害者雇用がもっと広まっていくように・・・シェアのご協力も、是非ともよろしくお願いいたします😊
#仕事  

この記事が参加している募集

人事の仕事

仕事について話そう