見出し画像

衣替え

まだ微妙に風邪を引いている、もう2週間近く。そして相変わらず1日一個は月餅を食べている。だいたい二日おきにファミマに買い占めに行くけど必ず置いてあるので在庫管理の素晴らしさに驚く。まあ向こうは向こうでなんでこんなに月餅が売れるのか驚いているだろうが

今は私よりも夫の咳が酷い。ゴホゴホと咳き込んだ後にバカヤロウとかコンチキショウとか喚いている。別に興味はないが煩わしいので何が違うのか聞いてみたら、バカヤロウは喉が詰まるときでコンチキショウは痰が絡むときだそうだ。へぇ、違いのわかる男的なやつか。

少し鼻声だが身体は動くので衣替えをした。冬のセーターを洗って陰干しする。乾いたら終いがてら防虫剤の入替。コートなどクリーニングに出す物も仕分けた。

もう少しできそうだったので、ホットカーペットを片付けて絨毯を干し、夏用のラグとソファカバーなどを洗った。夕方には乾くだろうから敷こう。それまで休憩、月餅タイムアウト

疲れたな、もっと年取ったら衣替えも辛くなるんだろうな。サクサクできるのはいくつくらいまでなんだろう。

そういえば布団も変えないと。夏布団は押入れの天袋にある。左側が四十肩でしくしく痛むので手を上げるのが辛い。一晩眠れば元気になる時代はとうの彼方で、いつもどこかしらか痛む頃合いになったのだ。

まだ本調子じゃなくて弱っているから、こんな風に思うのかしら。でも元気なときってどんな感じだったっけ?と思いながら餡子を食べていると少し落ちついてくるのが不思議

にしても毎年、春は調子が悪い。こんな美しい季節に勿体ないと思いながら例年ひっそりと過ごす。いつかバランスの取れた健全な大人になれるよう長年、カウンセリングを受けたりして努力してきたけど、これからはそう大して変わらないし変われないだろう。

それよりは歪で弱い私を認めて、そのままその中で何とかやりくりして生きていくこと。そのためのカウンセリングに方向転換。でもまだ予約はいいかな、気力が全然わいてこない。まずはなにより風邪をしっかり治すこと、だな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?