見出し画像

パリピしてたら家族仲が深まった話

コロナ禍を経験して気づいたことは、
私はいろんな人と話したいということ。

要はコミュニケーション。

継子であるボーイと二人の時間が増えたこと
外に出かける機会が減ったことから
私の世界は一気に狭くなり、
うまくお母さんができない悲しみの渦にいた。

私が元気になる方法は、
役に立つ本を読むことでも、
オンラインで人と繋がることでも、
趣味に没頭することでもなかった。

パーリーすることだったのだ・・・!

これは旦那さんも同意見だった。

もともとパリピ気質のある夫婦なので、
ノリのいい人たちとワイワイするのは好き。

ストレス解消にも繋がる。

我が家の小学生ボーイは、パリピ気質はないけど、
にぎやかな中にいるのは好きらしく、
来客が帰って静かになると寂しいと言う。


ということで私たちは定期的にホームパーティーを開催している。

開催するメリットは以下の通り。

・家がきれいになる
 期限があるので掃除と片付けがグッと進む
 家族総動員で取り組むので早い

・料理のレパートリーが増える
 季節の食材を使った料理を考えるのが楽しい
 旦那さんが主に料理してくれる

・情報交換できる
 仕事とは関係ない話が膨らみ、
 思いもよらぬ情報を得ることがある
 人脈も広がる

・ボードゲームが盛り上がる
 我が家にあるカードゲームやボードゲームで
 大人も交えて遊ぶと結構盛り上がって楽しい
 おすすめは
 『はぁ?っていうゲーム』
 『犯人は踊る』
 『なんじゃもんじゃ』
 『キャット&チョコレート』
 あたり。
 ルールが簡単ですぐ始めやすい

・子どもに寛大な気持ちになる
 第三者の目があるので、あまり怒らない
 (何度か部屋に放り込んだことはあったが…)

・おもてなし精神が身につく
 思いやりの心にも通ずる、おもてなし
 ゲストが喜んで、楽しく過ごしてくれるように
 どんな工夫ができるか?
 掃除や料理も含めそういう親の背中を見せる

こんな素敵なパーリーをしている家族が、
ゲストと大笑いしながら手作り料理を振る舞っている私たちが、
整然と片づき、花を飾っているこの家で、
時には怒りと悲しみのハリケーンが爆発しているなんて誰も想像しないだろう。

そう、毎日ハッピーオンリーなんて家庭はどこにも存在しない。

でも、パーリー中にハリケーンは発生しない。

だからこそ、私たちはパーリーするのだ・・・!!


定期的に開催することで、ボーイは少しずつ友だちが増えている。


やたらボディタッチの多いおじちゃん
小さくてかわいい赤ちゃん
ポケモンに詳しいお兄ちゃん
甘いシュークリームを買ってくるお姉ちゃん


親とは違う人間がたくさんいることを知ってほしい、
学校の友だちとはまた違う刺激をたくさん受けてほしいという
親心のパーリーでもある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?