見出し画像

ペペシのアメリカ留学 そして37年後、最終話😆✨

この旅の最後の目的地。

最後に訪れたのは、一番最初にお世話になった、ホストファミリーの自宅

本当にこんなことがあるのでしょうか!

38年前と何一つ変わっていません!

訪れることができただけで、満足だった私に、妻が言います。

「ピンポン、してみたら?😁」

こういうところに、躊躇の無い妻なんです🤣

いつでも、遠慮なく、私の背中を押します。

まぁ、覚悟を決めてアメリカまで来たのですから、かなりドキドキはしましたが、腹をくくって呼び鈴を押してみました。


すると、、、

出てきたのは、子どもたち!

話をしてみると、彼らは当時の弟の子どもたちに間違いありませんでした!😂


彼らのお父さん、私にとっての当時の弟は、残念ながら不在で会うことはできませんでしたが、なんと素晴らしい再会でしょうか!✨

こんなことが、自分の人生であるとは!

来て良かった!

勇気を出して、ピンポンして良かった!

ホントにそう思わせてくれた瞬間でした😍

彼らには、念のためにと日本から持ってきていた折り紙などをプレゼント!無邪気に喜んでくれる姿に、改めて来て良かったを感じた瞬間でした😁


そして、できれば一番会いたかった、私が大好きだったDad。

彼らにとってのグランパは、すでに亡くなっていました😭

けれどそのお孫さんたちに、こうして40年近くの時を超え会えたこと。

お金を盗まれ、自分の意思とは関係なく余儀なくされた、ホストファミリーのチェンジと転校。

痛烈に刻まれた傷が、また一つこうして上書きされたのです😊


うちの奥さん、やっぱすげぇ~😍、と感じた出来事です。

おそらく、一生忘れることは無いでしょう。


妻の言葉で始まったアメリカ旅行は、こうして幕を閉じます。

そして私のアメリカ留学生活も、37年の時を経て、さらに素晴らしい思い出へと上書きされました。

妻には、もう一生頭が上がりませんね😁

hisaco、本当にありがとう。


**


ちなみに妻は、まったく英語は話せません😅

アメリカ滞在中も、妻の英語を聞くことはありませんでした🤣🤣🤣

ちゃんちゃん(^^♪


**


こんな長編になってしまった「ペペシのアメリカ留学記」。数えてみたら、全部で16話にもなっています!😅

最後までおつきあいいただきまして、本当にありがとうございました。

また多くの皆さんに、たくさんのコメントをいただきました。この場を借りて、改めて深く感謝申し上げます。

これからは、また改めて子どものお金教育についての記事のボリュームを増やし、少しでもお役に立てる情報を発信していきたいと思います。

留学記は終わりましたが、良かったらまたこれからも、ペペシの記事を読んでいただけたら幸いです。

最後になりましたが、読んでいただいている皆さん、お一人お一人に、たくさんの幸せが訪れますように💖


***********************


■ Kindle電子書籍 10冠獲得✨ ■


たくさんの方に応援していただき、心を込めて書きました。お金の知識や技術というより、私の思いが詰まった本となっています。

本書に従って子どものお金教育に取り組んでいただければ、必ずお金と上手に付き合えるお子さんになれると信じて、書き上げました

もしよかったら、今すぐポチっとして😁、お子さんと楽しくお金教育のできる日々を手に入れてください。


* レビュー紹介 *

*婦人科ナースさん

★★★★★ 大人も読むべき良著

2022年6月15日に日本でレビュー

お金教育を受けてこなかった大人にもぜひ読んでもらいたいです。お金は一体何なのか?それを考える良いキッカケになると思います。昨今の詐欺事件。働かずしてお金を得ることばかりが注目されてますが、そうじゃないということを再認識出来ました。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よかったらスキ、フォロー、コメントをいただけると、とても嬉しいです。
フォローは必ずお返ししますので、よろしくお願いします(^^♪

この記事が参加している募集

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?