見出し画像

子どもとお金『大好きな絵本!😍を紹介します✨』

おそらく多くの方が知っていると思います。

「はじめてのおつかい」


私の大好きな絵本です✨

5歳のみいちゃんという女の子が、ママから頼まれて、一人で牛乳を買いに行くお話です😊

もう何と言うか、この表紙の女の子の笑顔を見ているだけで、おじいちゃんは涙が出そうです😂


子どもたちの、
こんな笑顔があふれる家庭と、
こんな笑顔があるれる世の中。

ママのためのお手伝いをして、

子どもも笑顔😊

ママも笑顔😊

お店の人も笑顔😊

みんな笑顔😊

素晴らしい「お金の循環」だと思います。

まさに、エブリバディ・ハッピー✨💖



確認すると、

この絵本が最初に世に出たのが、どうやら1976年3月1日。

この時点でみいちゃんは5歳ですから、現実の世の中では、もう51歳か52歳!🤣

45年以上経った今でも販売されている絵本ですから、どれだけたくさんの人たちに読まれ、親しまれているかがわかります💖


どきどきしながら一人で行った、はじめてのおつかい。

私はたぶん、父から100円を渡されて、ハイライトというタバコを買いにいったのが、記憶にある「はじめてのおつかい」です😁

皆さんは、自分の初めてのおつかい、覚えていますか?


***********************


■ Kindle電子書籍 10冠獲得✨ ■


たくさんの方に応援していただき、心を込めて書きました。お金の知識や技術というより、私の思いが詰まった本となっています。

本書に従って子どものお金教育に取り組んでいただければ、必ずお金と上手に付き合えるお子さんになれると信じて、書き上げました

もしよかったら、今すぐポチっとして😁、お子さんと楽しくお金教育のできる日々を手に入れてください。


* レビュー紹介 *

*よーこさん

★★★★★ おこづかい帳をはじめる前に、読んでおきたい1冊!

2022年6月16日に日本でレビュー

著者のやさしい語り口でぐんぐん読めました!お金のことを子どもに伝えるって、子供への愛情表現の1つなんだなーと。すばらしいメッセージだなと思いました✨

この本のおかげで、子ども達が書いていた10年前のお小遣い帳のことを思い出し、ひっ張り出しました。タイトル通り、思い出がいっぱい詰まっていて、思わず吹き出してしまったり、お手伝いでずいぶん稼いでいて関心したり、タイトルのとおり、貴重な成長の記録になっていました。

もし、お子さんが幼稚園、小学生ぐらいなら、お金の勉強にもなるし、育児日記のように思い出にもなるし、お小遣い帳への挑戦、おススメしたいです!

わたしもFPとして、お子さんのお金の教育について、親御さんたちとよくお話しをするので、著書で紹介されていた工夫を取り入れてみたいと思いました!


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よかったらスキ、フォロー、コメントをいただけると、とても嬉しいです。
フォローは必ずお返ししますので、よろしくお願いします(^^♪





この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?