見出し画像

令和4年2月9日の昼飯

画像1

本日、食したカップラーメンはこちら!

 大黒食品工業
「たぬきそば」
のり天入り
カツオだしのきいた深みのあるそばつゆ

だぁぁぁぁぁぁ!

画像2

早速! いただきます!
昨日に引き続いて、またもや大黒食品!

今度はどうだ!

今度も食えるか?

……

なんだこれは?

ふたを開けると、イカ天のようなのり天が麺の上で偉そうな存在感を出しておりまっする。

う~ん、こういうのは初めてだなあ~

どれどれ……

うまいやん!
のり天うまいやん!
意外にノリの風味がしっかりして、旨い。

いままで、さんざん悪口言ってきて、ごめんなさい。

これこそ、あれだな……
ハロー効果によるゲイン効果ってやつだな。
不味いカップ麺ばっかり見ていると、たまに普通のカップ麺を見ただけで、余計においしく見えてしまうという……

という負け惜しみはこれぐらいにして……

このたぬきそば、のり天のおかげで、他の天そばとは一味違う風味になっております。
のり天そばは、他では食べたことないなぁ……

やるな……

ということで、今回は「負け惜しみ」つながりのお話を。

俺はハーレムを、ビシっ!……道具屋にならせていただきます【カク10+なろう35合計45万PV】ほのぼのスローライフを想像したあなた残念!コレは親を殺された少年と悲劇のヒロインたちの復讐物語…だと思う。

 ――もしかして、陽動か?

 魔物の別動隊が、キーストーンを守っている駐屯地でも襲うというのであろうか

 たしかに、その線も考えられなくもない。
 だが、カルロスが、この現場に駆け付ける前に駐屯地の高見櫓から見た風景には、その別動隊の様子は感じられなかった。
 だからこそ、カルロス達はこの輸送隊に駆け付けるという選択を取ったのである。

 急いで駆けつけてみれば魔人騎士ヨメルが率いる本隊!
 ヨメルの目的がなにかは分からぬが、魔人騎士がわざわざ敵のフィールド内に姿を現しているのである。

 こんなチャンスはない。

 そう、自己のフィールド外にいる魔人騎士には騎士の盾が発動しない。
 すなわち不死ではないのだ。

 奴を殺れる!

 だが実際には、ヨメルを殺すどころか、自分たちが何とか立ち続けるだけで精いっぱいであったのだ。
 魔人騎士にとって、二人ほどの魔装騎兵など屁でもないのであろう。

 しかし、そんなヨメルが自ら引いた。
 捨て台詞を吐きながら、引き下がったのである。

 構えを解かないカルロスは、ヨメルを睨みつける。

 ――次はもっとひどいことになるとはどういうことなんだ?

 こんな意味もない輸送隊を襲っておいて、次はさらにひどくなるというセリフは負け惜しみとしか聞こえない。
 いやいや、この悲惨な状況を見ると負けているのはカルロス達の方であることは自明の理。
 いまや輸送体は壊滅。
 駆けつけた援軍も半数以上がやられている始末だ。

 という事は、『次はひどくなる』という言葉は、この被害状況がさらにひどくなるという事を示しているであろう。

 だがそうであるならばオカシイではないか。

 なければいけないものがないのだ。
 本来、門内の闘いは大門を開けるためのキーストーンの奪い合いのはず。
 それ以外の目的など、ありはしないのである。
 だが、ヨメルの言葉にはキーストーンの存在が抜け落ちているのだ。

 その証拠に現に今、ヨメルたちはキーストーンとは関係のない輸送隊をわざわざ襲っているのである。

 カルロスは思考を巡らせる。
 ――ということは、ただ単に殺戮を行うために来たという事なのか……

 なら、何のために?

 わざわざ、魔人騎士が自ら、危険な相手フィールド内で人間を狩りに来たとは到底思えない。
 人間が食いたいのであれば、下っ端の魔人か魔物にでも任せておけば済む話なのだ。
 やはり魔人騎士自らが出向かなければならない用事とは思えない。

 という事は、今回の襲撃には魔人騎士ヨメルが自ら出向かなければならないという理由があるはずなのだ。

 それはまるで、この門の騎士であるアルダインに自分の存在を顕示するようにも見える。
 そのうえで、「次はもっとひどいことになる」となれば、その言葉はヨメルによるアルダインに対しての警告なのだろう。
 そして、「次」という言葉が示すように、それは、単発の出来事ではない。
 おそらく、何度か繰り返されている出来事。

 !?

 カルロスの頭に何か嫌な予感がよぎった。

 ――もしかして何か、アルダインとヨメルの間には密約があると言うのか?

 ならば、合点がいく。

 ――この一件は、アルダインが、その約束を守らなかったためのヨメルの催促……

第506話 疑惑 より

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?