見出し画像

採用のあり方

こんにちは。Penny係長です。

本日のテーマは、『採用のあり方』について、noteを書きたいと思います。

人事をしていると、色々な方の履歴書や職務経歴書、キャリアシートを目にすることがありますが、どれも似ている内容しか書いていません。

人事採用は、ある程度どういった人物を採用したいのか決定しているパターン定期的に採用をしているため、人物次第で採用可否を決定するパターンと二種類あります。

中途採用は基本前者であり、新卒採用などは校舎であることがほとんどでしょう。
今回は、特に中途採用の採用について、アドバイスができればと思います。

新卒の場合は、履歴書云々よりも面接でのアプローチが大切だと考えておりますので、また別の機会にnoteを書きます。

では、本題です。
中途採用で一番必要な要素は、なんだと思いますか?
それは、今までの経歴から新しい働き先でどう活かせるのかがもっとも重要です。

しかしながら、前述した通りどの履歴書や経歴書、キャリアシートを見ても内容はほとんど同じです。
『私は、今まで〇〇をしてきました。御社でもその経験を活かし頑張っていきます。』『私は、〇〇年度 目標〇〇に対して、〇〇%達成しました』等々です。

これをみた人事採用担当は、何を思うと思いますか?
率直にいうと、あなたになんの興味も持たないということです。
あなたは、転職をしたいと考えているのですよね?
では、何故その企業が欲しいと思う人材にならないのか?欲しいと思う材料を経歴書やキャリアシートに記載しないのか?

その時点で、転職は困難でしょう。
簡単に言うと、採用担当の立場で経歴書やキャリアシートは書くことが必要だということです。
あなたが採用担当なら、あなたの経歴書やキャリアシートを見て採用したいと思うかということです。

今一度、内容を見直し、こんな人材なら是非採用したいと思うような経歴書やキャリアシートを作成してみてください。
必ず、書類選考をパスする確率は上がるはずです。
そこからは、面接であなたの思いの丈をぶつけてみてください。

本日は、ありがとうございました。
少しでも皆さんの参考になれば、幸いです。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,059件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?