ぺんぎん

東京/30歳Webプランナー。 保有資格→求人広告取扱者 / 秘書検定2級 /ウェブ解…

ぺんぎん

東京/30歳Webプランナー。 保有資格→求人広告取扱者 / 秘書検定2級 /ウェブ解析士 / Webデザイン技能検定3級/日本酒検定3級/ サウナスパ健康アドバイザー/簿記3級/FP3級 #副業 #起業 #UX #CX #犬が好き #サウナ #ゴルフ

最近の記事

  • 固定された記事

副業についてのまとめ

副業するにあたって、税理士さんのセミナーで学んだことを自分なりにまとめてみました。 「確定申告って副業でも必要なの?」「副業して会社にバレるの?」っていう疑問をお持ちの方はご一読ください! 1、最近の副業事情 ◆従来は原則禁止 理由は・・・ ・会社のリソース流用、情報漏洩のリスクがある ・時間、体力的に本業が疎かになる ・順調にいった場合に独立、退職につながる可能性がある ◆2017年12月〜「副業・検校の促進に関するガイドライン(案)」 国が副業・兼業のメリットや留意

    • 内科皮膚科医の友利新先生のプロテイン買ってみた!

      TV・YouTubeで人気の内科皮膚科医 友利新先生が監修した無添加プロテイン。 健康な身体を維持するのに欠かせない栄養素「たんぱく質」。余計なものを一切入れないプロテインとして開発され、ついに発売!待ってました! ・静岡県産の抹茶使用 ・1日26gで約16gのたんぱく質が摂れる! 実際飲んでみましたが、、、めっちゃおいしいじゃん・・。無添加ものって味足りないイメージがありますが、低脂肪牛乳と割って飲むと、ほんのり甘さと抹茶の苦味が合わさってめっちゃ飲みやすい。 あと

      • 脱賃貸?!住居用中古マンションを買うときにかかる費用について

        こんにちは。本記事は賃貸をやめて、住居用マンション(中古)を買おうかと検討されている方に向けた情報を紹介しています。 生涯トータルでみると、賃貸でも購入でも変わらないという情報は知っているものの、手付金などの初期費用は購入する場合は結構かかるんじゃないか?!といった疑問などをお持ちの方は是非読んでみてください! 1、必須でかかる費用・手付金:物件価格の5%〜が平均。貸主が個人の場合です。ただ、法人が貸主の場合は安くしてもらえる可能性があります(物件価格にもよりますが、10

        • 日本酒好きのための資格★ 日本酒検定の資格取得のメリットなど紹介!

          みなさんこんにちは。本記事は日本酒が好き、興味があるひとに向けてぜひご紹介したい「日本酒検定」について、どんなことが学べるのか、試験の難易度、資格を取ってみたあとのメリットを紹介していきたいとおもいます。 1、日本酒検定とは日本酒検定とは、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)が認定する日本酒に関する認定資格(民間)で、日本酒の魅力を広く知ってもらい、日本酒をより楽しむことを目的に実施されています。 よく間違いられるのが「テイスティング(試飲)とはあるの?」だっ

        • 固定された記事

        副業についてのまとめ

        • 内科皮膚科医の友利新先生のプロテイン買ってみた!

        • 脱賃貸?!住居用中古マンションを買うときにかかる費用について

        • 日本酒好きのための資格★ 日本酒検定の資格取得のメリットなど紹介!

          再生

          シーズー おやつのボーロがあれば何でもするよ!

          おやつのボーロの代わりに、様々な特技を披露しています♪ ・天ぷらをもってくる ・ハイタッチ ・びたーん(伏せ) ・銃で打たれたフリ ※天ぷらはこちらから購入できます→https://amzn.to/3p2Zcut

          シーズー おやつのボーロがあれば何でもするよ!

          再生

          サウナ好きのための資格?! サウナ・スパ健康アドバイザーの資格取得のメリットなど紹介!

          こんにちは。サウナにハマったサ活女子のぺんぎんです。先日資格として取得した、「サウナ・スパ健康アドバイザー」の試験を受けて、無事に合格したので、どんなことが学べるのか、どんな試験で難易度はどうなのか、資格を取ることによりメリットなどなどご紹介したいと思います。 1、サウナ・スパ健康アドバイザーとは「サウナ・スパ 健康アドバイザー」は、温浴施設の従業員や利用者が、サウナやスパに関する正しい知識を身につけ、お客さまへのサービス向上や、ご自身の健康増進に活用されることを目指して、

          サウナ好きのための資格?! サウナ・スパ健康アドバイザーの資格取得のメリットなど紹介!

          ウェブ解析士の資格取得のコツ

          本記事では、ウェブ解析士の資格取得について紹介しています。 1、ウェブ解析士とは最近はウェブは欠かせない存在になり、昔のように箱(サイト自体)があれば優位性を確保できていた状況から、現在はさらにウェブを使ったサービス内での競争が激化しています。 ただお金を積んで広告に投資すれば、成果が出る時代も終わりを迎え、どのようにユーザー心理を読み解き、ユーザーにとって最適なサービスを提供できるかといった、UXやCXといった観点も併せて重要性を増してきました。 そういった中で、We

          ウェブ解析士の資格取得のコツ

          初心者向け!初歩的なおかねの知識

          おかねの勉強をするとなるタイミングは、人それぞれあると思いますが本記事は初心者向けの初歩的なおかねについての知識を紹介したいと思います。 タイミングでいうと例えば、結婚することになって将来の資金を考えることになったから、転職を機に、稼ぐ額が上がってその分を資産運用にまわしたいとおもったから、周りが保険や家のローンを組んだ、というような話を聞いたから、、、と色々あると思います。 この記事では大きく分けて、①目的・目標を決める ②現実を見る といった2つの観点から説明していき

          初心者向け!初歩的なおかねの知識

          その物件が買いなのかを見定めるための、8つの投資分析項目

          前回は初心者が最初に知っておくべき5つのポイントを紹介しましたが、今回は投資先のマンションを選ぶときの、投資分析項目8つを紹介したいと思います。 バックナンバーはこちら→はじめての不動産投資〜初歩的な知識編〜 おすすめの本はこちら→不動産投資のお金の残し方 裏教科書 1、ネットオペレーションインカム:NOI(円)不動産投資により生じる利益の計算式で、運営経費控除後の投資物件のキャッシュフローを算出するものです。つまり、投資対象の物件そのものの価値と、収益性を図るものとな

          その物件が買いなのかを見定めるための、8つの投資分析項目

          はじめての不動産投資〜初歩的な知識編

          社会人3年目あたりになると、不動産の営業マンから電話がかかってきたり、友人が投資用マンション買った!なんて話題が増えてくるのではないでしょうか。 そこで今回は不動産投資ってどういうものなのかを初心者がまず知っておくべき5つのポイントと、不動産投資の豆知識をお伝えしたいと思います! 0、不動産投資に興味を持ったらさいしょにやるべきこときっかけは冒頭にお伝えしたとおり、営業マンから電話かかってきて・・・、友人がやりはじめた、、、記事広告でたまたまみかけて、、、など色々あると思

          はじめての不動産投資〜初歩的な知識編

          第4回:ウェブマーケティング解析の方法について

          前回の第3回では、「ビジネス分析とユーザー分析」というテーマで、ビジネスフレームワークやユーザーフレームワークを用いて、勝てる市場を見出す方法をお伝えしましたが、今回はその中でも「ウェブマーケティング解析」を使った市場や競合分析の仕方について、【改訂版】Web解析士認定公式テキスト2020で学んだ内容の要点として、まとめていきたいと思います。 参考文献:【改訂版】Web解析士認定公式テキスト2020  第3回の内容はこちら → 第3回:ビジネス分析とユーザー分析 1、絶

          第4回:ウェブマーケティング解析の方法について

          第3回:ビジネス分析とユーザー分析

          第3回は、「ビジネス分析とユーザー分析」というテーマで、ビジネスフレームワークやユーザーフレームワークを用いて、勝てる市場を見出す方法を、【改訂版】Web解析士認定公式テキスト2020で学んだ内容の要点をまとめていきたいと思います。 参考文献:【改訂版】Web解析士認定公式テキスト2020  第2回は、Web解析の基本的な仕組みやよく使われる指標についてを説明しておりました。  → 第2回:Web解析の基本的な指標について 0、環境分析と戦略立案 事業で成果を出すために

          第3回:ビジネス分析とユーザー分析

          第2回:Web解析の基本的な指標

          第2回は、①アクセス解析を可能にしているインターネット技術の基礎についてと、②ウェブ解析の基本的な用語や指標について、【改訂版】Web解析士認定公式テキスト2020から要点をまとめた内容を記載したいと思います。 参考文献:【改訂版】Web解析士認定公式テキスト2020 ちなみに第1回は、Web解析士のお仕事についての要点をまとめて説明しておりました → 第1回:Web解析士ってどんな仕事? 1、サイト表示の仕組みについて まず、ウェブの仕組みとしてですが、Google

          第2回:Web解析の基本的な指標

          第1回:Web解析士ってどんな仕事?

          ここでは、【改訂版】Web解析士認定公式テキスト2020の内容を自分の理解の整理も含めて、一部重要な部分を抜粋してまとめた内容になります。 第1回は、Web解析士のお仕事についてです。 参考文献:【改訂版】Web解析士認定公式テキスト2020 1、そもそもWeb解析とは? 「Web解析」とは、ウェブサイトやスマートフォンアプリを軸をとして、定量的または定性的なあらゆるデータをもとにユーザーを理解し、その満足度を高める改善を促していくことで事業の成果に貢献する技術です。

          第1回:Web解析士ってどんな仕事?

          応用心理学の理論を総集としてまとめてみました。

          参考文献:「マンガでわかる!心理学超入門」 PM理論 上司のタイプは4つに分類できる。大文字はその面が強いこと、小文字は弱いことを示す。P(パフォーマンス)=目的達成能力 M(メンテナンス)=集団維持力 ①理想の上司タイプ(PM型) ②仕事人間タイプ(Pm型) ③平和主義タイプ(pM型) ④遊び人タイプ(pm型) 初頭効果(第一印象) 相手に対する印象や評価には、複数の情報の中でも、会ってから最初に受けたイメージや情報が最も強く影響すること。 新

          応用心理学の理論を総集としてまとめてみました。

          副業の一歩/女性におすすめ!月2万〜の簡単なお小遣い稼ぎの方法をご紹介!

          皆さんは現在副業はされていますか?おそらく皆さんが思っていることとしたらこんなことではないでしょうか? 「副業というワードはよく聞くけどどうやったらいいかわからない・・」 「自分なんかに副業するスキルはないから無理・・」 「今の仕事をしながら副業する時間なんてない・・」 実際私も同じ考えでしたが、意外と簡単にできる方法があったので、おすすめの副業をご紹介いたします♪ 女性限定モニター登録サイト:ヴィーナスウォーカー (現在、登録説明会に行くだけで交通費として3,00

          副業の一歩/女性におすすめ!月2万〜の簡単なお小遣い稼ぎの方法をご紹介!