病気休暇後、復帰に向けて職場と交渉①

こんにちは、gomaと申します。
病気休暇後の復帰に向けて、職場と交渉をしていきました。その内容を自己整理するためのまとめになります。
前回の内容はこちらからどうぞ↓




現在の状況

【現在(2023/12月)】ポジウィルキャリアデザインコース卒業。病気休暇にて仕事休み中。転職活動後、現職種を続けていこうと決める。
復帰にむけて職場とやりとり、交渉中。

メールで職場とやりとり

病気休暇後から総務とやりとりしており、現状の体調についてや、休むことになった原因である職場に対するもやもやなどについて伝えていました。
メールのやり取りで解決したものもありますが、復帰すると決めた後も復帰にむけた交渉をしていき、直接総務と話し合いをすることになりました。

現状を踏まえての話し合い

わたしが気になっていた、業務量の多さや、時間外の対応が不十分であったこと、業務命令なのに研修に出た後の代休や手当など出なかったことなど話を聞いていきました。

・業務量の多さは、まず復帰後は少ない量から行っていく。フルタイム勤務になったあと、業務を任されたけどできなさそう、でも上司に言えないような状況のときは総務に相談(間に入ってくれる)しても良い。
・時間外の対応については、業務量の多さの指標にもなるから、上司に残ることを伝えてやった分だけ時間外勤務簿をつけて良い。
・研修については、時間外の勤務簿をつけていなかったため(もともと代休出ないと先輩に聞いていたためつけなかった)、代休・手当が出るものだったとしても、後から出すことは難しい。
・病気休暇前と同じ環境で仕事をしていくことに対して不安を感じるため部門の異動を希望→希望は通りそう

復帰するにあたって、勤務時間はどうするのかなど先生の診断書をもとに決めていきましょうとなりました。それをもとに、短時間勤務などで慣らしてからフルタイムで復帰していきましょうとなりました。
新しい部門の希望も通るということで、以前と違う環境で働くことができることになりました。

まとめ

自分の言いたいことを伝えようとすると涙が出てきてしまいましたが、不満に思っていることや不安になっていることをすべて伝えることができました。
研修に出た後の対応については納得できないもやもやはありますが、しょうがないか~と諦めて折をつけることとしました。
すごい緊張したけど無事に終わってよかったです。

とりあえず、復帰に向けてそしてこれからの自分のため、自分の言いたいことを伝える、ということができるようになってきて嬉しいです。ちょっとずつ変わってきてるのかな、そう思いたい。

もう一回職場と、仕事内容と勤務時間の詳細を詰めるための話し合いをするので、心して挑みたいと思います。頑張るって言葉は好きじゃないのであまここでは使いません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?