miomio2904

北海道札幌市生まれ、2021年3月に32年間勤めた仕事を早期退職し自由に暮らしていまし…

miomio2904

北海道札幌市生まれ、2021年3月に32年間勤めた仕事を早期退職し自由に暮らしていましたが、2024年4月から東京で職を得て、3度目の東京生活を始めました。 旅行、飲み歩き、ペンギンが大好きです。

マガジン

  • 2023東京生活

    東京に半年滞在していた時の記録です

最近の記事

2度目の月島生活を始めました

昨年の東京生活で月島に滞在し、 すっかり気に入ったので、次に暮らすならここにと思っていました。 浜松町に滞在していた相方(夫)がウイークリーを移ることになり、 月島はいいよーと洗脳、相方(夫)もその気になり、昨年12月に移り住んでくれました。 私も4月から3度目の東京生活を始めることとなり、 月島で部屋を探すも4月から入居できるところがなく、 仕方なく勝どきのウイークリーにピンポイントで。 そして満を持して月島に移りました! 相方(夫)と同じウイークリーで、しかも同じ階!

    • 松屋の不思議

      職場の最寄り駅を降りると、松屋があります。 早い時間から開いているから助かる人も多いんだろうなあと思いながら、 その横を通り過ぎて職場に向かっています。 ある時ふと気づきました。 私が松屋の横を通る時、いつも店の前にある食券販売機にお客さんが一人いるのです。 タッチパネルでメニューを選んでいる人が一人。 人はいつも違います。 それに気づいたとき、今日もいるかなと、あたかも毎朝の占いのように気にし始めてしまいました。 そして、必ずいるのです、一人。 0人でもなく、2人でもなく

      • 札幌でのあれこれ

        ゴールデンウイークの後半は、札幌に帰りました。 公休と有休をつなげて、6日間の休みでした。 相方(夫)も同時期に帰省。 冬の間に傷んだ外階段の補修や庭の手入れなど、まずは外仕事中心に。 畑を起こすところまでしたかったのですが、 休みの後半は雨続きで手が付けられず。 何かを植えるわけではないのですが、少し耕して土に空気を入れておきたかった… まあ、次に帰省した時にやりましょう。 夜は後輩と飲みに行ったり、元同僚たちと飲みに行ったり、友人を呼んで家で飲んだり、相方(夫)と街に

        • 有明の温泉に行ってみました

          今いるウイークリーは3点ユニットバスなので、お風呂に洗い場はありません。 バスタブも小さくて、シャワーをしても窮屈であちこちぶつかる感じ。 大きなお風呂に入りたい熱が高まり、最初は銭湯に行こうかなと思ったのですが、常連さんたちがいっぱいかもとちょっと気後れ。 調べてみたら有明や豊洲に温泉があったので、こっちにしようと。 今の仕事は火曜日がお休み。 なので平日だと料金が安い有明の温泉に、ウイークリーから40分かけて歩いて行ってきました。 お風呂は広く、特に露天風呂が広くて気持

        2度目の月島生活を始めました

        マガジン

        • 2023東京生活
          98本

        記事

          細野高原でわらび採り

          先日下田の友人宅に遊びに行った時、 東伊豆の細野高原でわらび取りをしてきました。 東京ドーム約19個分の広さの広大な高原で、わらび、ぜんまいなどが取り放題です。 初日だったので、まだそんなに出てないかなあと思いきや、 意外とたくさんありました。 友人は、ゼンマイを採るのは初めてーと嬉しそう。 私もわらび採りは子どもの頃以来です。 これはまだ小さいな、これは育ち過ぎかなと選びながら、 ちょうどいいのにあたると嬉しくなります。 もうこのくらいでいいかなと思いつつ、目につくとって

          細野高原でわらび採り

          干物のようにも見えるアジフライ定食

          仕事が休みだった火曜日、お昼どうしようかなあと考えていて、そうだアジフライ定食を食べに行こうとひらめき、中央区立晴海地域交流センターはるみらいの中にある、Haru-Meetsさんに行ってきました。 ウイークリーから歩いて7、8分ほどです。 昨年12月にオープンしたお店は、新しく、そして広い。 オープン当初から大きなアジフライ定食が評判で、 アジフライ好きの私としては、一度食べておかねばと機会をうかがっていました。 注文はQRコードからするのですが、席を案内してくれた店員さ

          干物のようにも見えるアジフライ定食

          あっという間に半月が過ぎました

          4月ももう半月が過ぎ、少しずつ日々の生活リズムが出来つつあります。 仕事内容は退職前に経験したことのある分野ですが、地域柄かいろいろと違うことが多く、細かいお作法もあって新しいことを覚える毎日です。 同僚たちは若い人が多く、そしてみんなやさしくて、同じことを何度も聞いてしまうのに丁寧に教えてくれます。 職場の雰囲気がいいので、とても働きやすいです。 通勤は1時間ほどかかりますが、それも慣れてきました。 休みの日には、趣味の散歩をしたり、先週は足を延ばして下田の友人を訪ねて

          あっという間に半月が過ぎました

          3度目の東京生活が始まりました

          3月30日に上京、3度目の東京生活が始まりました。 今いるウイークリーは1か月半の仮住まい、そのあと昨年生活し、とても気に入った月島で暮らすことにしています。 1日に初出勤、3年ぶりのフルタイム勤務です。 朝ちゃんと起きるところからの始まりです。 まだ始まったばかり。 新入社員のような気持ちで通勤しています!

          3度目の東京生活が始まりました

          しばし、さよなら

          4月から東京で働くため、北海道を後にしました。 札幌はまだ冬の装いを残しているのに、 東京は、もう夏なのか!というくらい暑い。 同じ日本でも、全然違うことを実感します。 明日からはどんな生活が始まるでしょうか。 新しい仕事にわくわくです。 1年間、がんばろう!

          しばし、さよなら

          家事分担をしない生活

          相方(夫)と一緒になって27年、 当初から、家事は分担せずに、一緒にするか、やれるほうがやるスタイルで暮らしてきました。 相方(夫)は一人暮らし歴が長いので、家事は一通りできます。 食いしん坊だからか、料理が得意。 片づけはちょっと苦手。 私は一人暮らし歴は短いけれど、それなりに家事はできます。 料理はちょっと苦手。特に盛り付けが下手。 片づけや洗濯は大好き。 お互いの得意分野を担っているうちに、 休日の朝食は相方(夫)、(平日は各自)、 アイロンかけは私、 物を磨くの

          家事分担をしない生活

          3回目の東京生活に向けて

          4月から1年間、東京で仕事をすることになりました。 なので今、絶賛荷造り中、と言いたいところなのですが、 あまり進んでいません。 住むところはウイークリーマンションなので、家具家電はそろっています。 持っていくのは、衣類とタオル、若干の食器と生活用品くらい。 去年半年間東京暮らしをしていた経験が余裕を生んでしまっています。 ほんとうに大丈夫? そんな折、「ゆるキャン△×コウペンちゃん」POP UP STOREが期間限定で札幌PARCOで開催されることを知り、行ってきてしまい

          3回目の東京生活に向けて

          仕事仲間と飲んだ時のこと

          以前に勤めていた時の仕事仲間と飲みに行きました。 仕事仲間というよりも、今ではお友達といったほうがしっくりくる間柄です。 二人は年下、一人は年上。 私が辞めてしまった職場で、まだバリバリと働いています。 この4人で集まると、いつもとってもにぎやか。 年下の一人は、とにかくよく飲みよくしゃべる。 いつも彼女の独壇場的な飲みになるけれど、 みんな自分なりのペースで話して、飲んで、笑って、とても楽しい。 そんなよく飲みよくしゃべる彼女に、この間初めて、 「mioちゃんは、自分の

          仕事仲間と飲んだ時のこと

          庭の小鳥たち

          三月も下旬になろうとするのに、今日もまた雪。 なかなか庭の雪も減りません。 毎年冬になると、相方(夫)がバードフィーダーを設置します。 ぶら下げてからしばらくすると、小鳥たちがやってきて、それを見るのが冬の楽しみの一つです。 昨年まで来ていたのは、シジュウカラやゴジュウカラ、スズメでしたが、 今年初めて、ヤマガラとシメが来てくれました。 小鳥たちにもいろんな性格が。 ヤマガラやシジュウカラたちは、一粒咥えては他の木に移り食べてまた戻る子が多いのですが、中には何粒もポイポ

          庭の小鳥たち

          物見遊山でもいいから来てほしい

          2011年3月11日、私は札幌で仕事をしていました。 突然の大きな揺れに「え、何々、地震??」と同僚たちとおろおろしたことを思い出します。 事務室のテレビをつけると、津波の映像が流れていました。 徐々に明らかになる被災状況に、いったいどうなってしまったんだろうと怖くなりました。 研修で仲良くなった友人が盛岡にいて、仲間たちは心配しそれぞれがメールをしたものの返信がありません。 私は仕事でほぼ徹夜だったので連絡はせずにいましたが、 翌日仲間の一人から、「仲良かったあなたから聞

          物見遊山でもいいから来てほしい

          名古屋での同窓会に行ってきました

          昨年2度ほど下見に行った名古屋。 2月の3連休に同窓会が開催され、参加してきました。 勤めていた時の研修で知り合った全国各地の仲間たちが久しぶりに集りましたが、とにかくみんなパワフル! 15年たった今でも熱量が変わらず、いつものように刺激を受けたいい時間でした。 まだまだ現役バリバリで働いている人、早期退職したけれど新しい仕事にチャレンジしている人、大学院での学びを始めた人、定年退職後自身のキャリアを生かした仕事についている人、趣味に生きている人、家族のために頑張っている人

          名古屋での同窓会に行ってきました

          久しぶりの東京

          1月末に所用があり、久しぶりに上京しました。 久しぶり、といっても11月半ばに札幌に帰ってきてからなので、2か月半しかたってませんが。 とーっても天気がいい日だったのと、コロナに罹り初詣ができていなかったので、相方(夫)と明治神宮に行くことに。 もうそんなに混んでいないかと思いきや、結構な人出。 外国人観光客が多く、人気のほどをうかがわせます。 節分が近かったため、お祓い済みの豆が売られていました。 参拝を済ませた後は、新宿御苑に向かいます。 何度も行っている新宿御苑で

          久しぶりの東京