見出し画像

読書量が増える時について。


こんにちは〜。

みなさん、ご機嫌いかがでしょうか?

本日も見ていただいてありがとうございます。


ここ1週間くらいの読書の量がものすごいです。

客観的に考えて凄まじいと思います。笑

ちなみに、一番最近に読んだ本で面白かったのは養老孟司さんのバカの壁です。
ブログに一度書いていますね。笑




これまでは紙の媒体でしか本を読むと言う発想がなかったのですが、オーディオブックを生活に取り入れてから、もはや座って本を読む必要がなくなりました。

この辺りから読書量が加速度的に増えたような気がしています。


私は以前からイヤホンでオールナイトニッポンなどの芸人さんが冠で持っていらっしゃるようなラジオを聞く習慣がありましたので、親和性がものすごく高かったのかもしれません。笑


加えて、漫画もすごく読むようになってしまいました。笑


快活クラブで漫画を読むことが最近のマイブームです。

快活クラブの都会の中にある自分の秘密基地支部みたいな空気感がすごく好きです。笑




なぜ読書量が増えるのか。

私はその理由を短い人生の経験則からなんとなく予想がついているのです。


私は悩み事や考え事をしているときに露骨に読書量が増える傾向にあるのです。

さらに言うと悩みが根深いほどに読む本の内容が小難しくなる傾向にあります。笑


おそらく、自分の情報処理能力を超える情報量をあえて頭の中に流し込むことによって、頭が軽くフリーズする状態が心地よいのだろうと考えます。笑


悩みからの現実逃避をしていると言うわけです。


こんな言い方をすると、あまり良い印象ではないのかもしれませんが、お酒を飲む人はまさにこれに近いことをしていると思います。

ただお酒の場合は情報処理能力の方を下げることで同じ状態にしているだけで本質的には何も変わらないのです。


それが私の場合、読書であったと言うわけですね。

そう考えると随分とコスパが良いように思います。笑


みなさんにはお酒や読書に変わるこういった類のものはありますでしょうか。


多少性質は異なるにせよ、恋愛や宗教や仕事や家族など人によってさまざまであるとは思いますが、こういったものは大切にしたいと思った次第であります。


以上になります。


でわでわ。




インスタ

https://www.instagram.com/pede_book?igsh=dHBxMTJydDB3dzI5&utm_source=qr

X,Twitter
https://x.com/voazffzycs76271?s=21

TikTok

https://www.tiktok.com/@pede138?_t=8k4KOBDru9n&_r=1

YouTube
https://youtube.com/@pede207?si=Bvp7r9Bnerv4rVGZ

YouTubeサブ
https://youtube.com/@pede-io8wq?si=HTy8rmFO2X9M0BwP

ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/user/130166470?ref=nicoiphone_other

日常ブログ
https://basumykino.wordpress.com

ホームページ
PeDe portfolio
https://pedevochomepage.my.canva.site/vocal-wtve

note
PeDe|note

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?