見出し画像

noteメンバーシップへの移行を考えています

今回は、ちょっと抽象的なお話かもしれません。

2016年に無料ブログで医療情報の発信をはじめてから、はや6年を超えました。

そして、さまざまな媒体の方々から、情報発信の場をいただき、毎日新聞やYahoo!個人まで広く発信するプラットフォームも増えてきました。


私は、医療情報発信は『だれに届ける情報なのか』を想像しながら行うことが大事と考えています。

そしてその情報発信が届いた方々に、総合的な結果として情報によるベネフィット(恩恵・利益)がどれくらい生じるかを考えることも重要だと思っています。


ある情報が多くの人に断片的に届くことで、かえって全体としてベネフィットが減る可能性があると感じているからです。

『正しい医療情報』としても、発信する方法を考えておかなれれば、断片的に届くことでかえって不利益を生じることもあるということです。


ある医療情報のテーマに関し、いままでの情報が更新されて『専門家の中で』考え方が変わってきたとしましょう。

しかし、伝え方によっては、『いままで行ってきたことが間違っていて、子どもに悪いことをしたのではないか』と思う親御さんもいらっしゃるかもしれません。

その情報を、まず

専門医にとどけるのか。
医師にとどけるのか。
保護者さんにとどけるのか。
それとも、病気でない人たちにとどけるのか。

そのような想像が必要です。


医療情報の発信により、実際に世の中が良い方向に動いていくという結果を求めるには、ゆるやかに土地を改良し作物をそだてていくようなものでしょう。

急に変えようと無理をすると、かえって気持ちが大きくささくれてしまう場合もあります。

ですので、ある情報は、一部の精査できるような方に届き、たとえば医師中心に届き、その医師の診療している患者さんに広まればより良い場合もありましょう。



そして、私自身が発展途上で不完全であることを意識する必要もあります。

私は、まだまだ不勉強で浅学の身です。
毎日の勉強が必要です。

自身が、勉強を積み重ね、情報を整理して発信しながら、専門家のご意見を取り入れながら、発展していくことを望んでいます。

そこで、あえて先に個人ブログで発信しブレインストーミングしてから、Yahoo!個人のような広く発信してよいかを考えることもあります。

ひろく発信して良い情報なのか、反応を実感する段階を踏んでいるといえます。

無料の情報を基本にしていますが、あえて『有料の情報』として世の中に置くことも多くなってきました。そうすると、一部のひとに届いた知識は、種として芽吹くかもしれない。

広く伝える情報ではなく、じっくり行間も読んでいただけるような方のほうが良いと考える情報もあるでしょう。


繰り返しますが、私自身も発展途中のひとりの医師です。

情報を積んでいる途中の医学・医療の領域もたくさんあります。
ためこんでいる情報は、たとえばNotionなど情報をメモするツールに雑多に格納し続けています。


そしてアレルギー意外の分野に関しては、専門家から見ると私の知識が不十分、未熟なテーマも多いでしょう。
しかし、これらの情報をまとめて頭を整理する段階で、狭い範囲で共有することもありかもしれないと考えはじめました。


さて、ようやく今回の表題です。

これらの考えから、今後、noteメンバーシップの開始を考えています。
広く知っていただいたほうが利益が大きいであろう医療情報(今後も無料で発信)だけでなく、行間も読んでいただけるような情報であるとか、私がいま勉強途中の情報であるとかを共有する場にしようと思っています。


そこで、有料マガジンも含め、メンバーシップへ移行することになるでしょう。有料マガジンでは、移行がはじまってから告知しようと考えています。

よろしくおねがいいたします。


noteでは、ブログでは書いていない「まとめ記事」が中心でしたが、最近は出典に基づかない気晴らしの文も書き散らかしています(^^; この記事よかった! ちょっとサポートしてやろう! という反応があると小躍りします😊