SHIORI(ドイツ在住双子ママ)

ドイツ在住・0歳双子のミドサー母 見た目はネガティブ・根はポジティブな私が、毎日を前向…

SHIORI(ドイツ在住双子ママ)

ドイツ在住・0歳双子のミドサー母 見た目はネガティブ・根はポジティブな私が、毎日を前向きに過ごすための奮闘記をお届け! ・大企業→ベンチャー→双子の母&専業主婦でキャリア迷走中 ・海外生活/子育て ・日々の気づき/経験  など。私の人生そのものを、ゆるりと?つづっています

最近の記事

【ドイツ生活】あやまりすぎな日本人・あやまらないドイツ人

"Entschuldigung" 謝るときや、Excuse meのニュアンスで”すみません”と言いたい時に使ったりするらしいこの単語。 「エンシュルディグ~ング」 みたいな読み方なのだけれど(あってる?笑) 渡航前にドイツ語を勉強している時は難しすぎて全然覚えられなかった。 それが、今や「Halo(こんにちは)」と同じくらいの頻度で 「Entschuldigung」と言っている私。 ・双子のベビーカー大きすぎて迷惑かけてごめんなさい ・双子がわめいていて、ごめんなさい

    • 【双子育児】新米ママ、リーダー頑張るぞ

      育児において、ママはリーダーであり チームビルディングとパパの育成も担わなければいけない。 ようやく家族がそろっての生活がスタートしたのに どうしても旦那にイライラしたり、当たってしまったりする毎日。 そんな時に上記の気づきをもらって「なんでやねん」という気持ちと 「そうか、地道にやるしかないのか」という納得感がありました。 今回は、そんな私が現在進行形で向き合っていることについて お話していきたいと思います。 きっと多くの家庭で起こっていると思うのですが(と信じたい)

      • 双子とドイツにやってきた!

        ご無沙汰しております(毎度) 社会人10年やって、あれこれ身に着けてきたな~と思った頃に 「親になる」という新しい分野に挑戦している自分。 私の親歴は双子たちと同じ9か月。 もう9か月?まだ9か月? 双子の親御さんはみんな「最初の1年は記憶がない」とよく おっしゃっていましたが、本当に断片的にしかない。 写真やノート、主人とのやり取りなんかをさかのぼって こんなことあったな~大変やったな~と他人事のように眺めています。 さて、周りには「本当に行くのか?」「大丈夫なのか

        • 【双子子育て】″ない″ものでなく″ある″ものに意識を向けてみる

          双子の子育てをしていて 「出口がずいぶん先のトンネルの中にいるよう…」と ネガティブな感情を最近抱いていることに気づきます… 日中は2人のお世話に追われていて。 2人が同時に寝ることなんて稀だから、 1人ずつ、または同時にお世話したりあやし続けたりする日々。 2人と向き合う時間も「作業」になっていて 子供が可愛い、って心から思えていない時も多々あると思う。 そんな自分がたまらなく嫌でどうにか思考を変えたかった。 そこで思い出したのが、前職でよく言われていた 「余白を作

        【ドイツ生活】あやまりすぎな日本人・あやまらないドイツ人

          Introduction/はじめまして

          はじめまして。 2023年夏に男女の双子を出産して、ドタバタ育児に奮闘中。 2024年春に主人の赴任先のドイツにみんなで渡航を予定しています。 もともと働くこと(というより、承認欲求と物欲の強さゆえに)に生きがいを感じるタイプで、新卒から駆け抜けてきた10年間。 主人の海外赴任が決まりかけ(色々あったけど)、ライフプランや体のことをふまえて 治療の末、双子を授かりました。 何もしないと、双子育児であっという間に過ぎる毎日。 子育て自体がとても大変だし、尊い時間であるこ

          Introduction/はじめまして