見出し画像

新着イベント by ピーティックス 「国際女性デー」 vol.1

3月8日は、女性をエンパワーし、ジェンダー平等な社会を目指す「国際女性デー」です。

イベント・コミュニティプラットフォームであるピーティックスには、女性がいつでも自分らしい生き方を選択できる社会を推進するコミュニティがたくさんあります。

今年の国際女性デーのテーマは「Inspire Inclusion(インクルージョンを促進しよう)」。「国際女性デー」に関連する新着イベントを、ピーティックスの広報がピックアップしてご紹介します。


▶ データで伝える 日本のジェンダーギャップ実態


主催:一般社団法人デジタル・ジャーナリスト育成機構

3月8日の国際女性デーを前に、報道各社では毎年、ジェンダーギャップをテーマにしたニュース、コンテンツが続々と報じられます。ジェンダーギャップ指数が世界125位(146か国中)の日本。その実態を、心情だけでなくデータによって明らかにすることで、本質的な課題とその対策を明らかにするには、どんな数字に着目し、どんな手法を用いるべきかー。
データ収集、解析、データを用いた伝え方について、民間企業、報道の先行事例を基にした、勉強会を開催します。
ジェンダーにまつわる報道が増える3月を前に、データ活用の手法についてスキル習得しましょう。


日程:2024年2月18日(日) 16:00-18:00

詳細・申し込み:https://djedi2402.peatix.com



▶NewsPicks for WE はたらく私たちのお悩みサミット公開収録


主催:NewsPicks for WE

NewsPicks for WEでは、 働く女性に関する主要ニュースやリアルなお悩みについて語り合う Podcast番組「WOMANSHIP〜 はたらく私たちのお悩みサミット」を配信しています。

配信開始から1年を迎え、 おかげさまで多くのリスナーの皆さまからご好評いただいています 。リスナーの皆様との交流機会として、公開収録を開催します。


日程:2024年2月18日(日) 13:00-15:00

詳細・申し込み:https://peatix.com/event/382823




▶ ~自分軸で考えよう~ Z世代・ジェンダーとからだの話


主催:横浜市男女共同参画センター

“からだ″にまつわるモヤモヤについて、ジェンダー視点から考えてみませんか?

第1部ではSDGsやジェンダー課題に高い関心を持つモデルの藤井サチさんを迎え、ルッキズム(外見を重視する考え方や風潮)やボディポジティブ(社会が決めた「理想的な体系」に左右されず自分の体形をありのまま愛そうという考え方)を始めとした様々なテーマで、自分らしく生きるための”からだ″との向き合い方について、ご自身の体験を交えてお話いただきます。聞き手にはライターの長田杏奈さんを迎えます。

第2部では婦人科医の小野寺真奈美先生が登壇し、女性ならではの健康課題や性教育についてのミニレクチャーを行います。
自分の”からだ″のことを自分の知識や意思をもって決める権利「SRHR(セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ)」について現役大学生も参加して考えます。


日程:2024年2月18日(日) 13:30-15:00 (13:00開場)

詳細・申し込み:https://peatix.com/event/3837691



▶ 国際女性デー記念アーカイブ配信【Break the Bias #2030理想の世界 ~日本のジェンダー格差とこれからの未来】


主催:スリール株式会社

昨今、 日本のジェンダーギャップを取り囲む環境は大きく変化しています が、
国際ジェンダーギャップ指数ランキングでは日本は146カ国中116位(2022年)と、
日本ではジェンダーギャップがまだまだ根深くあると言われています。

国際女性デーを機にあらためて、社会や女性たち自身の持つ壁(バイアス)に目を向け、
各世代を代表する豪華ゲストの方々の経験を伺いながら、
”自分らしい生き方を阻む”個人の中にあるバイアスの壁、社会構造の壁は何か?
また、「2030年にはこんな社会にしていたい!」 をテーマに
次の世代に繋ぎたいバトンについて考えるウェビナーを開催しました。


日程:2024年2月1日(木) - 2月29日(木)

詳細・申し込み:https://sourire230201.peatix.com


国際女性デー2024・コミュニティインタビュー


スリール株式会社代表取締役社長・堀江敦子さん

“当事者意識”がカギ。仕事と子育てを両立できる社会のためにできること。 https://note.com/peatix/n/n06a510760e54


一般社団法人 HAPPY WOMAN 代表理事・小川 孔一 さん

我が子のへその緒を切った経験が活動の原点。 国際女性デーがなくなる日を目指して
https://note.com/peatix/n/n8084a78596c4


一般社団法人母親アップデート・代表理事 鈴木 奈津美さん

「自分のために」 を後回しにしない。 母親が 「自分」 でいられる居場所、母親アップデートコミュニティとは
https://note.com/peatix/n/n112324ba7d83



一般社団法日本フェムテック協会・代表理事 山田 奈央子さん

フェムテックがもたらす社会の変化とは。男性にも知ってほしい女性の 「からだ」 と 「こころ」
https://note.com/peatix/n/n6acc295756ef


国際女性デー2024・ピーティックスの取り組み

ピーティックス、国際女性デーに向けて関連イベント・コミュニティ支援を開始 -ジェンダー平等やダイバーシティ&インクルージョンについて考える機会の拡張・推進に貢献-
https://note.com/peatix/n/n82c16fc36175


この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,719件

#SDGsへの向き合い方

14,564件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!