見出し画像

鮨よし田トラブル騒動!元寿司職人の僕からの答え!「ヨーロッパから学ぶ編」

どこまで騒動になっているかわからないけども

ホリエモンがいち早くこのバズっている問題の解説していて

その次の日にYahooニュースにも出てきました。

何に驚いたかというと、皆さんが注目するX(Twitter)の2、7億インプレッション数も収益化もあるのでどのようなものかと思うと約1億インプレッションで8万円くらいなので、この一枚の投稿で30万円近く収益を得ていることになる。

5万円のお寿司屋さんという鮨よし田、途中で退席したとは言え鮨代以上の収益があること

すごい時代だなって思う。


これは以前書いたラーメン屋の問題も同じ


有名なお店にはいろんな人がやってくる

そして高級なお店はお金持ちの人もやってくる。


ホリエモンの対策は「会員制にすること」
っと話していた

彼の運営する和牛マフィアは会員制。
ホリエモンは変な客が来ないように会員制にしているという。

彼のオンラインサロンも同じように月額1万円と高い値段設定をしているのもこの「変な客」が来ないためだという。

このように面倒なことが嫌いな彼はいろいろ考えているわけであり

僕の答えからすると

ヨーロッパの高級寿司屋で働いていた経験から

「優秀なフロアマネジャー」を置く

が答えである


優秀なマネージャーはレストラン全てを管理している。
何かお客さんの不満などあるとマネージャーが全てを解決する。

そのため僕の耳には変な話は一度も入ってこない。

いろんなお客に対応するだろうけども
全て彼が問題を解決する。

僕はただ寿司を作るだけだ。

働いていたところも超高級和食レストランだったので
世界からもスイス在住の超VIPもたくさんやってくる。

マネジャーがそのお客の好みを全て把握しているのでオーダーと一緒にいろんな注文もやってくる。お客さんを喜ばせて、レストラン経営もチップも弾む世界でもある。


日本のラーメン店、寿司屋、どちらも見ても

店の責任者が直接お客と話している


ヨーロッパから学んでもらいたいのは

作る側は作る側!お客の接待はマネージャー!

分けるということが大切である。


マネージャーは最高の料理を全てのお客様に提供するために

料理人を気持ちよく働かせて

周りのお客さんにも迷惑をかけないようにコントロールするプロであり

ヨーロッパの高級レストランにはそのようなプロがたくさんいる。


ヨーロッパの高級和食レストランに限らず

世界トップのレストランでも

同じようにフロアマネージャーが必ずいる。


料理人が怒ってしまっては話にならない


ましてや料理業界からすると

トップレベルの人ほど頑固であり完璧主義であり
喜怒哀楽が激しい人たちでもある。

それは寿司業界だけでなくトップの世界の料理人なども同じ

だからこそ彼らを守るために

マネジャーを必ず置いているのがヨーロッパの高級レストラン。


全てを一人でやろうとする日本の伝統もあるけども

そうしてしまうとこういう問題も必ず起きるし

彼がいなかったらそのお店も回らなくなってしまう。


ヨーロッパではそのシェフがいなくても回るようになっている。

そうしないとシェフ休めないし、休む時はお店を閉めなくてはならなくなる。


世界から学ぶことはまだまだありそうです。


今日も良い1日を!




この記事が参加している募集

仕事について話そう

全国を愛犬と旅しながら地域の習慣や食などをそこにいる人には気づかない素敵な文化などを伝えてより良い楽しい生活になったらいいなと思います。こんな美味しい食べ物や習慣、生活に気付いたらシェアできたらと思います。私たちが知らない素敵な日本を世界にも伝えたいと思います。