見出し画像

日本のトップの山菜が集まる体験教室開催!「見て取って食べれる日本唯一の場所を目指して」(茨城県)

***ここでしか体験できない山菜教室を目指して***

東北地方では当たり前の山菜の王様、横綱を見て、触れることができる山菜体験です。

山菜を知って、見て、触って、食べてみると感動と共に自然と覚えられます。

最高の鮮度で天ぷらにしてその場で味える体験教室。

最高レベルの鮮度でトップレベルの山菜の天ぷらが食べる場所を目指しています。

***日本一美味しい山菜が食べられる場所***

日本一美味しい山菜を食べられる場所を目指して7年前から山菜を育ててきました。
山菜だけではないんですが野菜など魚、果物などは鮮度がいいほど美味しいんです。
(もちろん一部の野菜や魚、果物でねさせ方が美味しいものもあります

山菜は鮮度です。山菜のメッカ東方地方の人でも山菜取りに行ったら1日、半日かけてたくさんの山菜を収穫してきます。そして調理するのはその日の夜か次の日。。

ここでは山菜を収穫して1時間以内に調理し頂くことができるんです。
つまり鮮度は最高レベルです!

これはどんな山菜を提供している料亭でもその庭や畑で栽培していない限り、お客さんに出す前に収穫しない限り不可能なことなんです。

そして日本中の美味しい山菜をその一か所に集めてらる森などありません。

森を歩き回っても集められる山菜の種類は限られています。。

美味しい山菜だけを集めた場所で学び、収穫して、調理し味わえる、

日本一贅沢な山菜を提供できるところです。

山菜について

山菜って何だかわからない、全部緑色でわからない、山菜って本当に美味しい?

山菜は本当に美味しいです。世界トップのレストランに提供できるぐらいのレベルです。

山菜の王様、女王、横綱を聞いたことがありますか?

『アイコ、シドケ、コシアブラ、ヒデコ、ボンナ、』

日本で美味い山菜ベスト10以上集結!!

こちらで育てている山菜

アイコ(横綱)
シドケ(王様)
ウド
行者ニンニク
コゴミ
ウルイ
タラノメ 
ふきのとう 
ノカンゾウ
アマドコロ

葉わさび  
アザミ 
コシアブラ (育成中)女王
赤こごみ (育成中)幻の高級こごみ
ボンナ (育成中)
サシボ  
ゼンマイ(育成中)
ハリギリ(育成中)
シオデ (育成中)
ワラビ (育成中)

赤ミズ (育成予定中)
青ミズ (育成予定中)

干しゼンマイ(自作秋田県産)

より多くの人に山菜の素晴らしさを伝えられたらいいと思います。
是非この機会に参加してみてください。

試食できるものはその時期によって変わってきます。

山菜を頂くのは若芽なので時期によって試食できるものやできないものがあります (育成中のものは試食はできません。)

***開催時期***

***4月〜5月****

4月25日月曜日まで

5月4日〜5月中旬ごろまで

開始時間 (LUNCH)10時〜13時ごろまで /(Dinner)15時〜18時ごろまで 

山菜は1週間から2週間で状況がガラリと変わります。

興味のある方はこの機会に是非参加してみてください。

参加費

5500円 (1、2、3、全て込み)

開催時間 約3時間

体験レッスン1

文化、知識、特徴、収穫の仕方、ルール、ランキング、値段や価値、

山菜って面白い!って思える知識満載です。
関東などにはほとんどない山菜文化を是非この時期に学んでみて下さい。
実物を見るのと見ないのとでは全然違います。山登りや散歩などする人はもしかしたら高級な美味しい山菜を見逃しているかも知れません。
山菜の特徴、似ている毒草など自然界にはたくさんありますが毒草は覚える必要はなく食べれる物だけしっかり覚えればいいんです。

体験レッスン2

旬の山菜収穫 (その時に採れる山菜)
その時期に取れる山菜を収穫して見ましょう!期間限定です。(山菜が味わえる期間は1ヶ月)
持って帰り家で料理してみましょう。スーパーではもちろん売っていない貴重なものです。そして山菜は東北でもとっても高級な野菜です。

体験レッスン3

採れたて山菜をみんなで天ぷら料理(その時に採れる山菜限定)
日本で一番鮮度のいい美味しい山菜が食べれる場所です。
何故ならば収穫してからすぐに天ぷらで頂けるからです。

どんなに高級な天ぷら屋さんでもお客さんが来てから山菜を収穫するところはまずないと思います。

野菜でも山菜でも鮮度で味が変わります。採りたてを是非頂いてください。
きっと一生の思い出になると思います!

より多くの人に山菜の素晴らしさを伝えられたらいいと思います。
是非この機会に参加してみてください。

「美味しい料理が集まる銀座でもこのようなものは食べれない」っという言葉を頂きました。。

きっとどんなにお金を出して美味しいものを突き詰めて行っても最終的にはこの自然のシンプルな食べ物には叶わないということなんですね。

全ての体験は野外になります。
コロナ感染三密のためにマスク着用、人数は最大3〜5名ほどになります。
山菜は季節の季節ものなので天候や気候によって育ち方が変わって来ます。

場所 山菜畑、茨城県常総市(三妻駅から5分ほど)

参加希望の方はインスタから(sansaichannel)

お名前
年齢
希望の日時 とLunch or Dinner
山菜を学びたい理由
大好きな山菜

を書いてご連絡ください。

人数がオーバーしましたら締め切らせていただきますのでご了承ください。

写真は右から

アスパラ
ウドの芽
藤の花
シドケ
タラノメ
たけのこ
コゴミ

全て自然からの恵み

P.S.電車で来られる方はお迎え可能です(常総線三妻駅)

何か質問がありましたら気軽にご連絡ください。

#山菜
#体験
#教室
#インスタ
#sansaichannel

全国を愛犬と旅しながら地域の習慣や食などをそこにいる人には気づかない素敵な文化などを伝えてより良い楽しい生活になったらいいなと思います。こんな美味しい食べ物や習慣、生活に気付いたらシェアできたらと思います。私たちが知らない素敵な日本を世界にも伝えたいと思います。