見出し画像

チュニジアの不思議!「国連からのお客さん編」

チュニジアのことをどれだけ知っているのか?っというとほとんど知らない。

場所は大体わかるけども地図で見てみるとアフリカ大陸の北にあるけども意外と小さい!!

人口は1200万人と思ったよりも多いけども

すごいのは北の方しか緑がなく南は砂漠!

チュニジアのほとんどがイスラム教だけどもかなり自由で

真剣にイスラム教を信仰している人は全体の15%ほどだという。

彼女はイスラム教ではなく、イスラム教は嫌いだそうだ。

父がチュニジア出身のイスラム教で母がシリア出身でイスラム教ではないけども別に母がイスラム教になる必要はないとも話していた。

モロッコへ行った時もかなり自由なイスラム教と感じたけども
チュニジアはモロッコよりももっと自由だという。もちろん、イスラム教でも多くの人が髪の毛を隠すこともない。

チュニジアで思い出したのがあのサッカーのチュニジア代表の選手たち!

あの髭モジャモジャの選手たちを思い出した。。

そのことを話すと

髭にも2種類あるという。

「ファッションの髭」と「ただ伸ばしほうだいの髭」

多くのチュニジア人は髭はないという。

でも最近ファッションで髭が人気だそうで髭をはやす男性が増えているという。ファッションなので彼らはすごく手入れしているようでそれがファッションとモジャモジャの違いだという。

なるほどね。。

彼女から頂いたお土産のHarissa (ハリッサ)

これ唐辛子のチューブで

チュニジア人は辛いのが好きなようで
何にでもつけて食べるようです。

僕は辛いのが苦手。。。

そういえばこの間お土産で頂いた

七味唐辛子のお煎餅。。食べれないので彼女にあげたら

「これ全然辛くないじゃん!」

相当の辛さ好きなのがわかりました。。


チュニジアはトマトもパスタもとても美味しいようで
トルコ産が多い日本のパスタ乾麺やイタリアのトマト缶を味見すると

「チュニジアのが全然美味しいよ!」(彼女)

「どうしてそれをお土産に!!」(泣く俺)

「あっ、これもあげる!」(彼女)

っと渡されたのが

唐辛子ペイストの缶 (いらない!!)


きっと行くところ行くところ

このチュニジアの唐辛子を日本人の人たちに渡してきたに違いない。。


でも辛いの好きな日本人意外と多いので

あとで使ってみるとします。


それでは今日も良い1日を!





全国を愛犬と旅しながら地域の習慣や食などをそこにいる人には気づかない素敵な文化などを伝えてより良い楽しい生活になったらいいなと思います。こんな美味しい食べ物や習慣、生活に気付いたらシェアできたらと思います。私たちが知らない素敵な日本を世界にも伝えたいと思います。