見出し画像

外国人に対する二重価格はあり派?なし派?「ヨーロッパから学ぶ編」

これは本当にアホですね。。

夏野さんの言っていることが正しくて

僕からしても外国人に対しての値上げは信じられない。。


大体、このお店がやっている外国人チェックが面倒くさい。

ヨーロッパのいろんな国に住んでいてもそんなお店はなく、

地価が高いところやパリエッフェル塔の近くはもちろんカフェなども値上がりするだろうが、みんなに対して同じ値段。

もちろん、フランス人がそこへいくかというと行く人もいるだろうし、行かない人もいるだろうし、日本の高級寿司屋さんが「外国人だから値段は倍ね!」なんていうのなんて恥ずかしくてできないだろう。。

第一に外国人がお金を持っているっていう感覚が間違いで

「外国人にしてみたら値上げしてもこれでも安い!」っと言っているけども

旅行に余裕がある人もいれば、一生懸命お金を貯めてきている外国人もいるし、国によってもヨーロッパやアメリカ、オーストラリアなどはいいかもしれないけども、アフリカや東南アジアなどから来る人からしてみたら母国よりも高いわけであり、そのような二重価格のやり方は本当におかしい。。

今のエジプトはどうかわからないけども、昔のエジプトなどの観光地では日本人の観光客を見ると元の値段の10倍も20倍もの値段でふっかけてきたりもするけども、それでも日本人にしてみたら安いわけであり日本人観光客が購入してしまうからそうするわけである。やっていることは彼らと同じであり、やりたければやれば良いとは思うが。。。

自営業なので個人の勝手だけども最終的には日本人のお客さんが多いわけであり、外国人のお客さんが食べ方わからないから従業員の手間がかかるというのであればそれを英語で書いたり動画でやったりすればいいことであり、「あなた方(外国人)は食べ方を知らないから私たちが食べ方を教えなくてはいけないから、その分従業員の時間が取られてしまう分、高くします!_っと言っているようで本当にバカ丸出しとしか思えない。。

私たちがお好み焼き屋さんへ初めて行った時もそこでお店の人が教えてくれるのではないだろうか。。。?

蟹を食べに行って食べ方がわからない日本人の方も多くいるのではないだろうか。。?回転寿司に初めて行ってタブレットの注文の仕方がわからない。。?これは外国人でも日本人でも一緒ではないだろうか。。

スイスへフォンドュ食べに行き、あなた日本人、食べ方わからないから20%高くしますね!エスカルゴ食べ方わからない、高くしますね!

もうありえない。

店の人でも隣に座っている日本人のお客さんでも教えてあげたらいいじゃないかい。。って思うのは僕だけだろうか。


あなた方が思っているほど外国人はお金を持っていない。。

持っている人もいるけどもメディアの見過ぎ。


東京で外国人用に値上がりした宿泊の施設などでも
困っている外国人の人も多い。。

値上げをしたのならば日本人もその値段で払えば良いし
行きたい人がそこへいけば良いし、行きたくない人はいかなければ良い。


それだけのことだと思います。





全国を愛犬と旅しながら地域の習慣や食などをそこにいる人には気づかない素敵な文化などを伝えてより良い楽しい生活になったらいいなと思います。こんな美味しい食べ物や習慣、生活に気付いたらシェアできたらと思います。私たちが知らない素敵な日本を世界にも伝えたいと思います。