ぴーち

今まで生きてきた中での思った事とか書いみる予定です。

ぴーち

今まで生きてきた中での思った事とか書いみる予定です。

最近の記事

スーパーストリートファイターIIXと言うゲーム

Twitterなどではなく、このノートにこれを書くのはあまりに奥が深く面白すぎるゲームだからです。 個人的感想としてスーパーストリートファイターIIX、以下スパIIXが皆さん強く、しかもマナーがとんでもなく良いプレイヤーばかりな埼玉県深谷市にある、VGMロボット。店員さんも爽やかで凄く居心地の良いゲーセン。 スパIIX。詳しくは書きませんが正直これほどまで凄いゲームだとは予想をはるかに超えていました。駆け引きはもちろん、いろいろな技術一つとっても奥がかなり深い。深すぎて面

    • 歯車

      ロジャーバニスター効果

      • 他人は変わらない、でも自分の世界は変えられる

        人は生まれつきの性格と言うのがどうしてもある。環境や教育である程度人の性格を作ることはできても真の部分は絶対直らない。それが人。 もちろん全ての人に当てはまるわけではないけど、そこの部分で苦労し悩む子どもたちも多いと思う。 この世に生まれてきて、家族という社会、保育園や幼稚園、小学校、中学、その後の学生生活。そして会社。それぞれ性格はそのまま体だけ大人になっていく。そのまま。周りはそのまま。 その状況が自分にとってイヤな状況なら自分自身で変えることができる。もちろん自分

        • 宇宙と世界と脳と想い

          メンサという言葉を聞いた事がある人もいると思う。昨年メンサに入っている人と話す機会があった。 メンサは、(IQ)130~ 148以上の知能をもつ者からなる、世界最大の高IQ団体。 自分は子どもの頃からその団体の存在は知っていた。気になっていた事をいろいろ質問したりした。話しをしてみると他の人とは違う感覚の鋭さや考え方などとても興味深かった。なるほどと思う事もいくつかあった。 血筋、血統、遺伝。その受け皿を土台に教育や身体的訓練をしていく。その人も紛れもなく自分と同じ人間

        スーパーストリートファイターIIXと言うゲーム

          人、時代。それぞれの「勝ち」や「成功」とは

          それぞれの「勝ち」や「成功」とは人の視点、捉え方で違うもの。一般的に失敗したと思っても実は成功だったりする。基本的にこの世界はある程度決まった物語だと物心付いた時から思っている。もちろん物語を変えるのも自分次第。

          人、時代。それぞれの「勝ち」や「成功」とは

          いろいろな事を見て、経験し今後に活かす

          行き過ぎないのを前提に、子どもの頃からいろいろ見たり、経験したりしてきた。通学中、学校、下校中、ゲーセン、公営競技場。それぞれでいろいろな事があった。楽しかった。いつか一緒にお酒でも飲みながら語り会える方いらしたりしたら話したい

          いろいろな事を見て、経験し今後に活かす

          自分の場合の10年間と今

          大切な人のノートから自分も考えてみました。 自分の場合は筋トレの道具。 13歳ころからトレーニングはしていたが、ほんかく的にやりだしたのは2012年から。2年くらいかけて今の家トレの基礎的な道具を揃えた。 あれから10年。自分なりにそこそこ筋力がついた。いろいろな好きなスポーツや運動を今尚なより楽しめているのが嬉しい

          自分の場合の10年間と今

          バッティングセンターに久しぶりに行って楽しかった

          頻繁には行けないですがバッティングセンターは好きで、良く月曜深夜に放送していた伊集院光さんのラジオでのバッティングセンターでのエピソードが大好きだった。今回行った新宿のバッティングセンターでは120kmで1ゲーム、130kmで3ゲームしましたが、バットに当たる事はあたりますがなかなか思い通りには打ち返せなく、出来る限り通って練習も楽しみたいと思います。 プレイ後はソフトクリームアイスを買って汗をかいて暑くなった体を冷やしました。 レトロゲームの筐体もけっこう置いてあって一

          バッティングセンターに久しぶりに行って楽しかった

          仲間と協力して乗り越えて行く

          先日ある物が故障し、自分でいろいろやってみても上手くいかなかったので仲間に協力をお願いした。 結果見事に解決した。有り難かった。

          仲間と協力して乗り越えて行く

          小さい頃から

          小さい頃から独自のしきたりや、先祖の技術。小学生や中学生の頃はあまり理解出来なかったけど、今は凄く役立っている。今思えば訓練とも言えるそれらを学んでこれたのは個人的にはとても良かった

          小さい頃から

          希望持てるのか

          人類に希望は持てるのかな。あまりにそっち側が多数過ぎる

          希望持てるのか

          子どもの頃からの夢

          Twitterにも書いたのですが2024は子どもの頃からの夢ややりたかった事を少しずつ出来たらなと思います。

          子どもの頃からの夢

          自分を見失わないように

          ずっとやり続けてきた筋トレや、走る事。自分との戦い。これからもいろいろな事あるけど少しずつ頑張っていきたい

          自分を見失わないように

          皆それぞれいろいろ考えている

          詳しくは話せませんが、けっこう前の話し。今まで生きてきて一番嬉しいくらいの事がありました。はじめての経験でとても驚きました。 当たり前ですが自分がいろいろ考えているのと同時に他人もいろいろ考えているわけで。今更ながら生き方が少し変わりそうです。

          皆それぞれいろいろ考えている

          たまに見る三つの夢

          三つのある事に対する夢をよく見る。 うち一つはその時その時で細かい事の違いはあるけど大切な事。 もう一つは20代前半に気に入って使っていた道具。古くなって手放したそれを未だに使っている夢。 最後はこれも20代前半の生活に密着したある事。鮮明に覚えていてそれを夢の中で今の自分がそれをやっている。 思い返してもこれらはとても大切だった事。深層心理にずっといるんだな、まさに自分なんだ、といつも思う。

          たまに見る三つの夢

          大切な友人

          最近大切な友人が幸せになったようで良かった。もう自分はいらないだろう。 でも別の大切な友人はとても大変そうだ。できる限り力になりたいけどそれ自体が余計なお世話で迷惑なところもあるだろうし、大切な仲間だからこそとても苦悩する。 人生は正しいと多数に言われる事が必ずしも正解ではないと歳を重ねる事に実感する。今夜も黙々とトレーニングをする。

          大切な友人