見出し画像

うなぎのなれずしと、ここんとこのうまいもん、あと試作ざんまい

ふなずしよりも酸味がマイルドで、ちょっとコクがあって美味しい。
なれずし苦手な友だちも「これなら食べられる!」と言っていた。

石山寺の「湖舟」でうなぎ+近江牛。


プリンソフト。どこぞのお菓子メーカーが、自社の看板商品の「プリン味」を開発しようとして上手くいかんかった、という話を読んだことがある。つまりカラメル味になってしまうのよね。

金曜のテーマは和食。豚汁はRちゃん渾身のレシピ。ゴボウをじっくり炒めるのがコツらしく確かに絶品。炊き込みご飯は、調理実習で余った真昆布で自家製佃煮を混ぜ込んだのだけど、さほど評価されずちょっと哀しい。右はじぶ煮。

試作:アメリカンスイーツ
エンゼルフードケーキ、マラサダ、バナナブレッド

試作その2。バインセオ、ホットク、サルティンボッカ

土曜の体験はアンコール特集。今までの体験会で評価が高かったものを厳選。フォカッチャ、アルボンディガス、クラムチャウダー、あと写ってないけどバスクチーズケーキ。この中で更に一番美味しかったものを聞いた、いわば地区予選からの決勝大会グランプリになったのはフォカッチャ。焼き立てもちもちと「自分で作れるんだ」というインパクト故かな。

ピーチコブラ―。黄桃にぽろぽろの生地とシナモンシュガーを乗せて焼いたもの。めっちゃ簡単で、見た目が美味しそうで、食べても美味しい。上回生人気No.1。しかし新入生人気No.1はバナナブレッドで、体験会用メニューなので下の人気を考慮して採用されるのは後者。

なお、夫に↑の写真を見せて、なんだと思う?と聞いたら
「ポテトグラタン」
……帰省したら作るか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?