見出し画像

アンテナ張りまくれ、次の興味は

今日は、日経テレ東大学で、面白い番組を見つけました。

最近注目し始めた、日経を退社されてフリーになった後藤達也さんのMCで始まった新番組「あつまれ金融の森」です。

今回の、ゲストは、テスタさんと、井村俊哉さんです。

テスタさんは、一度、動画でお見かけしたのですが、テスタさん、井村俊哉さんの両者とも株式社会では、神様的存在のようです。

素人が突如として、神様レベルを拝めるかというと、全くもって不可能なのでありますが、この動画は、見て為になりました。続きもののようで、続きが楽しみです。

この動画でもおっしゃっているのですが、楽して不労所得で儲けようなどというのは、夢のまた夢なので、このような動画など、アンテナを伸ばして、努力をしなければ、夢は達成できないので、興味のある方は、この動画をご覧ください。

さて、贅沢の極みなのですが、私には、時間がある。

アウトソーシングやハンドメイドショップをやっておりますが、短期で儲かるような美味しい話は、転がってはおりませんので、次の手を考えねばなりません。

覚えれば、収入に結び付くことはわかっているです。

アウトソーシングでも発注の多い案件です。

わかってはいるんだけど、気乗りのしないある事に挑戦しようかと悩んでいます。

専門学校を出てから、就職先には、悩まされました。

高校からであれば、簡単に大企業に就職できたレールから外れてしまったからです。

専門学校出でも大手企業には入れたのですが、職種が限定の販売職だったので、職種が自分に向かないと思い、全く関係の無い進路に進みました。

仕事で成し遂げるよりも、子育てに興味があったので、早々に結婚もいたしました。

その時考えたのは、就職のレールから外れてしまったのであれば、自分の子供にスキルを伝達する役割を担おうと。

だから、そのために、子供達の先をいつも歩き、伝達人としてスキル磨きをおこなってきました。

直近では、息子福山が大学の研究室でPythonの機械学習が必要だからと、良き相談相手になれるように、機械学習を学んだりしてます。

そんな訳で、自分では、もう年齢的に遅いし、財産もないので、積立NISAとかしませんけど、子供たちのために、経済も学んでいたりしています。

そして、今まで、学ぶのを中途半端で終わらせているさまざまな資格を極めて、雑学としてスキルを磨き上げなければいけないなどとも考えています。

実務として活かせるような雑学です。

持病のために、体力は、普通の人の半分以下で、普通に働くことは難しいですが、ベットに倒れ込んでいても学ぶことは可能なので、やってみようと思い立ったのです。

まずは、何から手をつけなければいけないのかな。

新しいことを始めるのではなく、手持ちの駒に磨きをかける事から始めましょうかね。

いただいたサポートで美味しいものを食べて、次のnoteに活かします。