見出し画像

せっかく作ったのだから公開

叶えよう事務系就職への手引きの中の有料記事を全文、無料で公開します。せっかく作ったのだから、読んでもらいたいと公開することにしました。そして、良かったと思われた方は、賛同いただければと。

上のリンクのマガジンには、その他、本日、取り上げる有料記事の他、無料で、事務系就職を望んでいる方に読んでもらいたい記事がございますから、読んでみてください。

では、今回、全文公開する有料記事をあげていきます。

こちらでは、多々あるタイピングの学び方をもっと詳しく、解説しています。キーボードを見ることなくタイピングが出来たら、仕事に集中する事、間違いないので、参考に、学習してみてください。

作業を時短するショートカットについて書いています。

事務就職の求人票に必ず明記しているのが、excel(エクセル)です。Excelってなんぞや。という話を書いています。

さて、事務就職のExcelって、どういうものかわかったから、学んでみたいという方向けに、オリジナルの家計簿を作りながら、Excelを学ぶ回です。

エクセルの学習の第2弾です。

エクセルの学習の第3弾です。関数というと中学の数学を思い出すかもしれませんが、関数のそれぞれの働きを丁寧に説明しておりますから、頑張ってみてください。

通常、仕事に就くと、既存のExcelの表に、数値を入力していくこととなり、自分で、Excelの表を作成するのは、そのあとの作業かと思われます。

関数では、SUM関数だけでも覚えておいていただくと、問題なく仕事をこなせるはずです。

エクセルの画像を多く配置し、詳細の説明を行っているので、実際に、Excelを用意しなくても、だいたいの流れがわかるのではないかと思われます。

この続きは、需要があれば書きますが、このオリジナルの家計簿を通して、Excelではどんな便利な使い方ができるのかお知らせするnoteでした。

Excelで何が出来るかの紹介がしたかったので、関数を多用しましたが、完ぺきに理解しなくても大丈夫です。

これらのnoteのExcelのバージョンは、2010ですので、お持ちのExcelとは、異なる場合がありますが、もし、このnoteで、本格的にExcelを学んでみたいと思った方は、本屋でExcelの本を買うときは、お持ちのExcelのバージョンを確認の上、ご購入ください。


いただいたサポートで美味しいものを食べて、次のnoteに活かします。