見出し画像

スタバで息子福山の自己分析

昨日は、ちまたで台風の話題でもちきりのところ、息子福山とスタバで会話を楽しんでいた。

会話を楽しんでいたのはアジフライで、息子福山は、ちょっと迷惑そうだった。

なにが迷惑かというと、アジフライの話題が飛び飛びだという事だ。

女子特有の会話術なのであるが、それが迷惑そうであった。

なんか友人の中にも話題が飛ぶ女の子もいるみたいだが、それを上回るぐらいの話題の飛び具合らしい。

それに、アジフライの話す内容が薄っぺらいとのたまうではないか。

そもそも、友人での会話でも本質を語る事はない。

そんな真剣に話しても相手に迷惑なので、薄っぺらい会話に徹するのが普通だからだ。

また、こんな話をした。

父親との会話でもそうだったのであるが、共通の話題でも、興味の方向性が違うので、話は混ざりづらかったと同じように、息子福山との共通の話題でも、興味の方向性が違うから、そもそも、なかなか共感する話になりづらいのではないかという点である。

とにかく昨日のスタバでの会話は、就活に関する話が多かった。

なぜ、今のこんな遅い時期に息子福山が就活をしているのかというテーマ。

どんなふうに、面接する企業の担当者に話しているのかという話になった。

息子福山は、自分を飾る事はしない、実に、理由が率直で安心した。

また、高校時代に予備校や塾に通わなかったことで、学んだことはあったかという問い。

金銭的な理由もあったのであるが、実は、若い頃の記憶も原因である。

アルバイト先の先輩大学生が、偏差値50ぐらいの高校からMARCHの法学部に進学したらしいのであるが、授業で使用する参考書が買えなくて、大学を中退するという話である。

先輩大学生は、めいいっぱいアルバイトに励んでいた。

なんで、大学を中退する羽目に陥ったのか?

親の資産がつきたのであろうか?

親の資産、どこで使うのがいいのかを考えた。

息子福山の話を聞くと、高校時代、予備校や塾に通えなった為に、大学でも苦労した話をしていたが、学びもあったようである。

スタバでの会話は、息子福山の内面を掘り下げていった。

それは、未来につながる話でもあった。

本来、就活の準備で、自己分析をするはずであるが、息子福山は、その点を掘り下げていない様で、就活迷子状態だったからである。

自己分析をする事で、自分の強みを言語化することが就活には、重要ポイントであると思ったからである。

就活で親が協力できる事は、これぐらいであろう。

#未来のためにできること

いただいたサポートで美味しいものを食べて、次のnoteに活かします。