見出し画像

仕事術、私の場合

今日は、暑い1日でしたね。

体調の方がイマイチで、ベットでゴロゴロしていたら、あっという間に過ぎていった月曜日でした。

両親の介護があった時は、火事場の馬鹿力ですかね。

命がかかっていたので、緊張感があり、動き回ることが出来ましたが、両親の面倒を見るという小さい頃からの圧力に解放された今、自分のペースに戻ったら、あっという間に、怠惰な生活にまみれてしまいました。

まあ、左足を骨折している関係もあるのですが、

一生付き合わなければいけない持病によって、ベットから起きれない日なども多々ある中、両親の介護頑張ったと自分を褒めてあげたいです。

今思うと、週3日のパート勤をしていたのが、嘘のような毎日です。

それも9年間のリハビリ施設でのリハビリがあったからであって、何事も無駄と言う事がないと感じています。

現在の目標は、ハンドメイドショップでハンドメイド商品を細々と販売しながら、Pythonの勉強ができたらいいと考えています。

Pythonを勉強することによって、excelを極めて、家でお仕事も出来たらとも考えているのですが、そこまでは、ちょっと欲張りかなと、自分の体力との兼ね合いで思っています。

以前、アウトソーシングでは、ライターをしていたのですが、これがまた、調べる時間ばかりがかかってお金にならない。

ライターを目標している人に言いたいですが、ライターは、中身を濃いものにするのはもちろんですが、本数を書かないとお金になりません。

書けるけど、本数を多く書く体力が、自分にはありませんでした。

競うところが、そこなんだとライターをして、初めて気がついた出来事です。

アウトソーシングで、検索してデーターベースを作り上げるお仕事では、検索をする毎日でした。

そうすると、今度は、サイトを訪れて、多くの広告にさらされる訳ですよ。

1日に多く検索をしていると、悪意ある広告が出てきたりして、

なので、Pythonのスクレイピングを学んで、検索時間を短縮できるようにしたいものです。

アウトソーシングも含めて、今までやってきた仕事もそうですが、いかに、無駄を無くして、短時間で多くのお金を稼ぐか。

昔から、そう考えて動いてきましたが、体力の無い今こそ、その部分を追求する事が大事だと思って、勉学に励んでいる次第です。

学ぶということは、学ぶ事自体に楽しみを感じている方もおられるかもしれませんが、学ぶ事によって、普通の人は、3時間かかるような仕事も30分で仕事が終わって、後は、コーヒータイムにするために、学ぶを選ぶ方法もあるんです。

仕事をする時に、自分はまずマニュアルを作ります。

毎日、週単位、月単位、年単位、イレギュラーなどと仕事内容をまとめて、自分が先々困らないように、仕事の下準備に余った時間を使います。

その為の勉強を始めませんか?


いただいたサポートで美味しいものを食べて、次のnoteに活かします。